米国関連

F-35向け新型エンジン、議会に続きロッキード・マーティンもAETPを支持

ロッキード・マーティンはF-35向けの新型エンジン問題で「中立の立場」を維持してきたが、パリ航空ショーで「F135EEPの採用はF-35の長期的な展望を考慮していない」と主張し、Block4へのAETP採用を支持すると表明した。

参考:Lockheed backs new AETP engine for F-35

これでAETPの支持は議会、ロッキード・マーティン、GEの3勢力になり、両陣営の力の均衡が崩れた格好だ

エンジンは戦闘機のパラメーターに大きな影響を及ぼす重要なユニットで推力性能は速度や加速、燃費性能は航続距離、冷却性能と発電能力はアビオニクス、耐久性は運用や保守に直結し、基本設計で想定された以上の能力を引き出そうとすれば別の何かを犠牲にする必要があり、F-35のエンジンは冷却能力の拡張とブリードエアの供給量を交換するゼロサムゲームの影響で推力が低下、これをカバーするためF135はより多くの燃料を消費し、設計で想定された以上の高温運転が続くためエンジンが摩耗、故障率と保守サイクルを著しく悪化させている。

出典:U.S. Air National Guard photo by Staff Sgt. Mercedee Wilds

さらにF-35Block4(ロット17以降)で要求される冷却性能と発電能力はF135の設計限界を超えており、F-35のエンジン問題は「3つ目の空気の流れを追加して3ストリーム化したAETP(アダプティブエンジン)を採用するか」「F135の改良型であるF135EEPを採用するか」で揉めていたが、米空軍のケンドール長官は2024年度予算に関するブリーフィングの中で「F-35の現行エンジンを支持してアップグレードを行う。この決定はF135を製造するP&Wに大きな利益をもたらすだろう」と述べた。

ケンドール長官は「GEのXA100が全てのF-35で機能すると確信できなかったためAETPプログラムに資金を提供することはできない。我々は手頃なコストで全てのバージョンをサポートするエンジンを必要としている」と指摘し、AETPプログラムへの資金供給を削除した予算案を議会に提出したが、下院が用意しているNDAA草案はAETPプログラムに資金供給(5.8億ドル)を義務付けており、このまま行けば空軍はAETPとF135EEPの両方に資金を供給しなければならない。

出典:GE XA100が採用した3ストリーム・アーキテクチャー

ここまでの話を踏まえF-35のエンジン問題を整理すると各利害関係者の思惑は以下のようになる。

AETPの採用で議会はエンジン2社供給体制の実現を、GEはF-35へのエンジン供給に割り込みたいと考えており、F135EEPの採用で空軍はAETPへの資金供給を停止したいと、P&Wは引き続きエンジン供給を独占したと考えており、ロッキード・マーティンはAETPでもF135EEPでも対応可能と述べて中立の立場を維持、海軍と海兵隊は議論の行方を静観している状況だったが、ここに来てロッキード・マーティンが「AETPを支持する」と発表した。

出典:Pratt&Whitney F135EEP

パリ航空ショーでインタビューに応じたロッキード・マーティンのグレッグ・ウルマー上級副社長(航空部門の責任者)は「現在のアプローチ(F135EEPの採用)は目先の問題に対処するだけで、今後何十年も運用されるF-35の長期的な展望を考慮していない。将来のアップグレード(Block4以降)を考慮して出来るだけ余裕を確保しておく必要がある。AETPは冷却能力だけでなく推進力や燃費の向上も期待できるため、我々は(F-35Block4向けのエンジンとして)AETPを支持する」と述べている。

これでAETPの支持は議会、ロッキード・マーティン、GEの3勢力になり、両陣営の力の均衡が崩れた格好だ。

出典:GE Aviation XA100

恐らく2024年度予算でF-35Block4のエンジン問題は決着がつくと思うが、米空軍が運用するF-35A(+構造的に搭載可能なF-35C)にAETPを採用するのか、米軍が運用するF-35A、F-35B、F-35CにAETPを採用するのか、同盟国の運用分を含めたF-35にAETPを採用するのか、F-35B、F-35C、同盟国のF-35AにはF135EEPを採用するのか、もうどこに着地するの全く分からない。

関連記事:空軍はBlock4のエンジンにF135EEPを支持したが、議会はAETPを支持
関連記事:F-35Block4のエンジン問題、米空軍長官はAETPではなくF135EEPを支持
関連記事:F-35のエンジン問題、米国防総省は最大380億ドルを追加負担する可能性
関連記事:F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by Trevor Cokley

ゼレンスキー大統領、反攻作戦はハリウッド映画ではないと訴える前のページ

クピャンスク方面でロシア軍の動きが活発化、オスキル川沿いに南下?次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米空軍、一度のフライトでC-17がカーブルから救出した人数を800人→823人へと訂正

    米空軍の航空機動軍団司令部は20日、800人の国外脱出希望者を一度のフ…

  2. 米国関連

    KC-46Aで新たなカテゴリー1の欠陥、燃料ポンプの振動が原因

    KC-46Aは競合するA330MRTTに「信頼性」と「将来性」で大きな…

  3. 米国関連

    ウクライナ軍が依存するStarlink、コスト負担の問題でサービス停止の危機

    SpaceXは最近「Starlinkの端末やサービスをウクライナに提供…

  4. 米国関連

    流石にコレは安い、第4.5世代戦闘機F-16Vの機体単価は5,000万ドル台

    国防総省が14日に発表した契約内容を計算した結果、第4.5世代戦闘機F…

  5. 米国関連

    弾が真っ直ぐ飛ばない? 米国、F-35A搭載機銃の攻撃精度は容認できないレベル

    国防総省が発表した年次報告書によれば、依然としてF-35は設計通りに機…

コメント

    • 匿名さん
    • 2023年 6月 22日

    選択肢があるのも、悩ましいな。

    11
    • 思い付きだけど
    • 2023年 6月 22日

    素人考えだが、エンジンがそれほど大きくなるくらいだったら機体をもっと大きなタイプにしたほうがいいんじゃないかなあ。
    機体を太っちょにして名称F-35DとかF-35E/Fにして。

    4
      • 歳がバレるかもしんない、=俺が正義だ!
      • 2023年 6月 22日

      F-35デブ?

      15
      • DEEPBLUE
      • 2023年 6月 22日

      スーパーライトニングかボムライトニングと呼ばれそう

      2
    • YF
    • 2023年 6月 22日

    長い目で見れば、予算掛かってもAETPを採用するのが良いんでしょうけどね。将来的にF135EEPですら能力不足なんてことになりそうで。
    まぁ米軍仕様はAETP、同盟国仕様はF135EEPなんて玉虫色決着になるのかな。

    24
    • 58式素人
    • 2023年 6月 22日

    なんとなく、ですが。
    F15と同じ重さの機体を単発エンジンというのが無理だったのでは、と感じます。
    先行き次第では、マルチロールの看板を下ろした方が良い(悪口)のでは。
    名前もF35からA35あるいはEA35に変えたら(悪口)。どうせ遅いし(悪口)。
    この件は何回か記事なっていたと思いますが、エンジンは交換なのでしょう。
    そして、その新エンジンを米国以外に供給するかは不明ということかと。
    今は良くても、将来、米国は同盟国(F35採用国)にどう言い訳をするのでしょう。

    20
      • きっど
      • 2023年 6月 22日

      経緯として見れば、F-15の後継にF-22、F-16の後継にF-35が当初の計画だった訳で……
      それがF-22(含むFB-22)を打ち切った所為で、本来ローであったF-35にハイ相当の任務まで全部を担当させる羽目になったから……
      空軍としては、さっさとNGADを開発してF-35一本に頼り切りな状態を何とかしたいでしょうね

      日本としては、何だか塞翁が馬的にF-35と整備拠点を手に入れた上で、次世代機を実質国産開発出来る(英伊が金と現物を出さないならば、自然とそうなる)という、現状では最高に近い状況になりましたけれども

      20
      • DEEPBLUE
      • 2023年 6月 22日

      設計の段階から制空ソフト後回しだしな性格の機体だし普通にF/AかA-35で良かったと思います

      2
      • ガリバタ
      • 2023年 6月 23日

      私も、この機体サイズに対して単発エンジンは無理があったんじゃないかと思います。

      空軍の F135EEP 推しは、エンジン能力不足という設計構想ミスを空軍が認めたくないために、ちょっとの改良で済むんだよと言い張っているように思えてしまいます。

      5
    • 南極1号
    • 2023年 6月 22日

    F-14みたいにエンジン問題が解決したと思ったらお役御免になっていた・・
    となるかも。

    19
    • 灰色の猫
    • 2023年 6月 22日

    新型エンジンを採用したくない気持ちは分かる。ここでつまずいたらますます予算がひっ迫するだろうし。多種のエンジン採用だとロジも複雑化してしまう。空軍の意見の方がコンサバだけど現実的。
    空軍は予算をNGADに全振りしたいんだろうなと感じました。

    19
      • STIH
      • 2023年 6月 22日

      >空軍の意見の方がコンサバだけど現実的
      多分これすら現実的じゃないと思われてるんじゃないでしょうか。だったらハイリスクでもより強力なエンジンを採用したほうが良いと。
      多分議会は軍を全く信用してなくて、NGADが高確率で延期高騰すると考えてるんじゃない?とりあえずF35は飛んでますから、AFTPがコケても金がかかるだけといえばそれだけですし。
      そうじゃなきゃ、軍の意見がここまで通らないというのも考えづらい。

      12
      • ネコ歩き
      • 2023年 6月 22日

      F-35にAETPを採用するとトータルのエンジン関連費用が現行の3倍になるという記事を読んだ記憶が・・・
      それが事実なら、F-35の運用コストをできるだけ下げたい下げたいの空軍がどっちを向きたいかは明らかかと。

      ロジスティックに関しては徹底した合理化を図るために整備用情報システムALIS改めODINが用意されたわけで、それが有効に機能するならエンジンの種類が複数になるぐらいは対応できそうですけどね。

      6
    • あばばばば
    • 2023年 6月 22日

    F-22の再設計再生産の方がもはや安く済むのではないだろうか?
    生産ラインの再開設に金もかかるし自国以外に売れないだろうが、結局のところ単発機の発電能力じゃ、block4の危機を回避できてもまた息詰まる未来がすぐに見えるのでは?

    11
      • バーナーキング
      • 2023年 6月 22日

      本邦次期戦闘機のLM案やらF-22の再生産やらいずれも機体単価が200億超、それとは別にライン再構築にン兆円…みたいな話だからなぁ。
      単純再生産ならともかくF-35を置き換えたいならアビオニクスもエンジン(というかジェネレータ)も全面更新しなきゃならん訳で開発費もまた別にたんまり掛かる。
      およそ安上がりとは言えないと思います。
      欲しい国がある内に正直「ウチが欲しいんで開発・再生産します。輸出もするしワークシェアも分担させるからナンボか手伝って」といえば乗っかる国もあったかもしれないのになぁ。

      18
    • ネコ歩き
    • 2023年 6月 22日

    空軍としては、F135EEPかAETP(GE XA100とP&W XA101をプロトタイプとする実用機)いずれかの選択だったわけで、予算的にもBLOCK5(BLOCK4以前の既存機改修を含む)以降をF135EEPからAETPに再換装する構想は恐らく無い。

    現用A/B/C型共通の問題として、冷却能力不足を解消するためにF135の性能低下と整備間隔の縮小を忍んでいる現状を早急に解消するにはF135EEP、という判断があったのかと。F135EEPがBLOCK5以降へも不足無く適用可能という前提だったのでしょう。
    今回のLMの見解は空軍の判断に影響を与える可能性が高いと思います。

    3
      • 全てF-35B
      • 2023年 6月 22日

      LMが責任をもってA/B/Cの各型を適価でアップデートしてくれるなら、どっちでも良いです。
      B型が取り残されると、各国の軽空母の戦力が低下して、相対的に中華空母が優位になってしまう。
      いずも型だけでなく、キャンベラ級でも運用してもらわないといけないからね。

      1
    • TA
    • 2023年 6月 22日

    話の流れからAETPの方が優位っぽい
    1社独占は弊害が大きすぎる

    7
      • バーナーキング
      • 2023年 6月 22日

      その点でもF136の開発中止が痛かったよなぁ…。
      F136は開発中止じゃなくて目標性能上げて開発延長、にしとけばF135EEPが不要でP&WはXA101に注力出来ただろうに。
      予算削減のために計画絞って一本化したり企業を統廃合させて数を減らして結果高くつく、同じ過ちを何度繰り返せば気が済むのか…。

      16
        • STIH
        • 2023年 6月 22日

        そりゃ、最初っから予算をたくさんくれるならともかく、中国以外の大抵の国は有権者からの要請で、軍に限らずあらゆる予算削減圧力にさらされてるんだ。だから茶番ってわかってても、こうすれば削減できますと言って予算を取らざる得ない。
        国家100年の計と言うが、口はともかく感情としては大抵の国民は、将来のことよりも税金を減らしてもらったほうが良いわけだ。だから短期的にはそういう意見を全部切り捨てられる全体主義国が強く見えるわけで。

        7
          • バーナーキング
          • 2023年 6月 22日

          国民が「軍事費を減らせ」じゃなくて「国防関連企業を統廃合しろ」とか「エンジン開発を一本化しろ」と言ったんですかね?
          国民がそこまで言ってその通りにしてこの顛末ならそりゃ国民が悪いですが、具体的な施策は政府か軍が立ち上げてるのでは。

          7
            • 扶桑
            • 2023年 6月 22日

            〇〇を統廃合し経営をスリム化させます!
            まずは〇〇自らが率先して身を切る改革を行う事により財源を確保し国民負担を最初にします!

            国会議員がよく使う常套句
            それに対し有権者は脳死で投票

            実質国民がやらせたようなもん

            5
              • バーナーキング
              • 2023年 6月 23日

              患者が「治してくれ」と頼んで医者が治療方針間違えたら(しかも似た様な症例で同じミスを何度も繰り返しても)「治してと頼んだのは患者なんだから実質患者のせい」ですか。

              7
            • STIH
            • 2023年 6月 23日

            しかし軍事費を減らせと言われている時点で、軍需産業への出費を減らざる得ないから、体力の少ない企業は結局退場することになって、統廃合することと一緒の事になったと思いますが。

              • バーナーキング
              • 2023年 6月 23日

              市場原理による生存競争や環境適応と管主導の統廃合を一緒にされても。

                • バーナーキング
                • 2023年 6月 23日

                官主導、ね…

        • TA
        • 2023年 6月 22日

        一社独占になれば経営者がまずやるのが値上げ。つぎに技術陣のリストラだからなぁ

        8
          • ふむ
          • 2023年 6月 22日

          「市場の失敗」が起きる代表例なんですよね独占は
          経済学の初歩の初歩だろうに、それでもやらかしちゃうんですねぇ

          7
            • STIH
            • 2023年 6月 23日

            しかし、儲からない企業が退場しなければ、市場の新陳代謝が進まないのも事実。ゾンビ企業を生き長らえさせても、出費がかさむだけですし。

            1
    • kitty
    • 2023年 6月 22日

    F-35はレガシーホーネット→スパホ並みのテコ入れしないと結局お金が出ていくだけなんじゃないですかねえ。
    NGADにさっさと行きたい空軍の気持ちは当然かと。

    3
    • 金出す人
    • 2023年 6月 22日

    AETPエンジンでまだ完成量産してないエンジンなのに、既存エンジンの生産、生産管理、部品供給等の兵站を解決せず新規開発する気なんですね。
    せめて既存エンジンを機体1に対してエンジン2くらい在庫増やした上で、新規開発しないと両方破綻するのでは?
    そもそも単発機に双発機相当の機能を詰め込んだのが間違い。
    AETPエンジンが想定性能を満たさなかったらどうするのでしょうか。

    5
      • ヤゾフ
      • 2023年 6月 22日

      完成品に対してもう一つエンジンの在庫を持つことになるので機体構成に占める単価からするとおいそれとは難しい選択だと思います。

      2
    • 2023年 6月 22日

    バイパスエアを抜き取る事で現行エンジンの推進力が低下する理屈は理解できる。
    でもアダプティブエンジンに換装する事で推進力が改善する理屈が理解出来ない。流入するエア量が同じなのに何故?

    バイパスエアを抜き取ると気流の乱れが激しく気流速が低下する。抜き取り用の第二バイパスを新設すれば第一バイパスの気流速度が低下しないので推進力が改善する。と妄想しますが実際どうなのでしょう…。

    4
      • ネコ歩き
      • 2023年 6月 22日

      冷却用等の目的で抜き取っている空気はバイパス流ではなく、コンプレッサー部の圧縮空気(ブリードエア)です。

      7
      • Whiskey Dick
      • 2023年 6月 22日

      同一吸気口面積で推進力(排気流量×排気速度)を改善するには、
      ・バイパス比を下げる(排気速度の向上)
      ・燃焼温度を上げる(排気速度の向上)
      ・タービン回転数を上げる(排気流量の向上)
      が考えられる。このうちタービン回転数は流体とタービンの寸法によって適正値が決まるので大きく上昇させるわけにはいかない。燃焼温度もF135で困っているぐらいだから、新素材が見つからない限り上昇させることはできない。
      バイパス比を下げて流入空気を燃焼に回せれば推進力の向上は可能だが、亜音速での燃費悪化や騒音の増大などデメリットも多い。アダプティブエンジンは低圧コンプレッサーからバイパスを行うようだが、これによって排気速度の向上と燃費の改善を狙っているのだろう。

      8
      • 2023年 6月 22日

      御二方、ありがとうございます勉強になります

      とはいえ熱管理能力の向上のためにはより多くのエアを抜かねばならないのでは?という疑問が湧きますが
      高圧部への流入空気量を一層減らしてでも推進力を向上させる仕組みが第2バイパスにあるという事なのでしょうか

      門外漢には難しい話ですね

        • ネコ歩き
        • 2023年 6月 22日

        ざっくりとですが、

        燃焼室内部は「燃焼領域」と「混合・冷却領域」から成ります。圧縮空気はそれぞれに分配流入(一次空気及び二次空気)しますが、「燃焼領域」で最適な空気・燃料混合比で燃焼させます。
        燃焼ガスは「混合・冷却領域」で二次空気と混合し冷却されるとともに、不完全燃焼の燃料はここで燃焼(二次燃焼)します。

        熱管理等のためにコア流から多くのブリードエアを抜けば燃焼室への総空気流量が減る理屈です。一次空気量及び二次空気量が共に減り、燃焼効率が悪化すると同時に冷却効果が低下します。
        推力を維持するには所要量の燃料を燃焼されば良い。但し燃費が悪化し燃焼室出口のガス温度が上昇し、エンジンの耐久寿命が低下することになります。

        2
        • ネコ歩き
        • 2023年 6月 22日

        (続き)
        アダプティック・ターボファンエンジンはバイパス比の可変機構を持つジェットエンジンです。推力向上と燃費向上は同時達成ではなく、推力重視と燃費重視の運転モード切替で両者を実現しています。
        推力重視モードではバイパス比を最小にし、コア空気流量と燃料流量を増やし推力を増大させますが、燃料消費量は当然増加します。
        燃費重視モードではバイパス比を最大にし、コア空気流量と燃料流量を減らし、バイパス流の効果と合わせ燃費が向上しますが、推力は相応に低下します。
        総流入空気量が同じでも、バイパス比を変更しコア空気流量を増やすことでブリードエア引き抜き量を上回る空気を燃焼室に送り込めれば最大推力を向上できる理屈です。
        3層流としなくとも実現できるわけで、第2バイパス流はコア部からの外部放射熱を遮蔽する機能がメインかと。

        6
          • Whiskey Dick
          • 2023年 6月 23日

          可変バイパス比エンジンってF22のエンジン候補(YF120)になり、YF120を元にF35用エンジン候補(F136)も作られたけど、複雑過ぎてボツになったやつですか。超音速巡航で運用したいのならばバイパスは無駄になるし、かといってターボジェット(バイパス無し)は音速以下での燃費が悪すぎるので、複雑高価になっても可変バイパスを採用せざる得ない時代になったのだろうか。

          4
          • バーナーキング
          • 2023年 6月 24日

          >推力向上と燃費向上は同時達成ではなく、推力重視と燃費重視の運転モード切替で両者を実現しています。

          でもここの過去記事(F-35Block4のエンジン問題、AETPとF135EEPのどちらが正解か 2022.09.23)にもある様にGEは「燃費が25%向上、推力が10%~20%向上しており、F-35AにXA100を搭載すると航続距離が30%向上するはずだ」とか言ってるんですよね。
          推力向上も加速時間の短縮や(上昇率の向上による)低空飛行の短縮とかで燃費向上に寄与するとはいえ、燃費25%↑と推力向上10〜20%↑の切替でトータルの燃費が30%↑、ってのは流石におかしいのでどーゆー事なんだろうかと…
          個人的にはGEが採用のためにふかしてるだけ、そしてだとすると後で広げた風呂敷畳まなくて自分の首絞める事になるんじゃねえかなぁ、と不安視してますが。

          2
      • バーナーキング
      • 2023年 6月 22日

      >流入するエア量が同じなのに何故?

      いやまさしく(コアエンジンに)流入するエア量が「変わる」からでは?

      4
    • daishi
    • 2023年 6月 22日

    ロッキード・マーティンとしては今後も消費電力が増えてF135EEPではブロック5以降のアップグレード要件を満たせるか微妙、という判断と、GEに代替エンジンを開発させることでP&Wに調達の緊張感を持たせる、という両方の意図がありそうですね。
    議会としてはCOVID-19とロシア問題で1社独占の問題を十分に認識してるでしょうし、その辺の思惑が一致したのかもしれません。

    米軍としては、F135がメンテコストを圧迫してるので、すぐ調達できるF135EEPで決着させたいのでしょうが、将来的なことを考えると2社提供の方が安牌ですよね。

    9
    • XYZ
    • 2023年 6月 22日

    皆さん同じような事を考えているようですね。
    単発機で双発機と同じような性能を持たせようという考え方に根本的な無理がありました。

    AETPを採用したとしても性能向上は掛けるコストの割には向上しませんし、余力が無いので次のblockでまた電力不足が発生しそうです。
    これ以上、F-35に資金を投入せず次世代機の開発の為に資金を振り向けた方が良いと思います。
    ロシアはウクライナ侵攻でボロボロですから確実に新型機開発競争から脱落、中国もアメリカ以上にエンジンで苦労していますから当分の間追いつかれる事もありません。

    また何でもステルス機ではなく、ある程度性能は妥協して数を揃えたり、取り扱いやすい兵器の開発など開発方針から見直す必要が出てきていると思います。
    半導体技術の進歩によって防空システムの進歩が著しく、あまりにも高額かつ機密の塊のステルス機は実際の戦場に投入しにくくなってきているのではないでしょうか?

    1
      • ユーリ
      • 2023年 6月 22日

      武装状態での機動力はF-16あたりよりずっといいですし、空戦での交換比は第4世代の戦闘機とは比べ物になりません。
      F-35の性能は高く評価されるべきでしょう。
      また先進国では現在第4世代戦闘機も価格高騰しておりF-15EXなどをあえて調達するよりはステルス機と無人機で航空アセットは構成すべきだと思います

      14
      • ふむ
      • 2023年 6月 22日

      大日本帝国は敗戦間近でも新型開発進めてましたし、ロシアも新型作らないって事は無いんじゃないんですかね
      サプライチェーンの確保は厳しいでしょうけども

      3
      • ヤゾフ
      • 2023年 6月 22日

      半導体の高騰よりソフトウェアの工数が莫大に掛かってるのと、防衛関係で使用してるロジック半導体は民生より2歩以上古いノード使ってますね。

      2
    • 匿名希望係
    • 2023年 6月 22日

    F135EEPにしたあとでNGADでエンジン完成させてくれよ。

    4
    • ネコ歩き
    • 2023年 6月 22日

    AETPの進捗については、GE XA100は昨年8月までに二次性能試験を完了し空軍の要求をクリアしたと報じてますが、P&W XA101では同様の情報が見当たりません。
    F135EEPは開発費補助を受けたという情報はありますが、進捗状況や実用化時期についての情報が見当たりません。

    これらについてご存知の方がおられましたら、ご教示いただけるとありがたいです。
    AETPの実用化は早くて2027年ごろと言われていますがF135EEPはいつごろの見込みなんでしょう。それによっても判断が変わってきますよね。

    4
    •    
    • 2023年 6月 22日

    ロシア
    「え?エンジンの寿命が短くて載せ替えるなんて当たり前やろ」

    7
    • DEEPBLUE
    • 2023年 6月 22日

    今までの話を聞いてると、どっちになってもエンジン積み替えたフルスペblock4は同盟国に販売されないらしいし・・・

    6
    • 58式素人
    • 2023年 6月 24日

    ひとつ不思議なのは。
    米海軍/海兵隊が何も言っていないような様子であること。
    陸(空)はそちらで勝手にやってくれと言うことかな。
    それとも、海軍は艦船の更新/メンテで忙しいのか。
    こちらでも大失敗(?)はしているし。
    考えてみると、F35CはF35Aと比べて、機体がやや大きい。
    どこかに発電機でも別途で仕込むつもりかな。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  4. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP