米国関連

米国、新たな攻撃を計画を企てていたテロ勢力の人物をMQ-9による攻撃で殺害

米国はカーブル空港付近での爆弾テロを実行したイラク・シリア・イスラム国(ISIS)の分派組織「ISIS-K」の人間を殺害したと報じられている。

参考:U.S. Executes Revenge Drone Strike On ISIS-K “Planner” In Afghanistan

今回の攻撃は26日のテロ攻撃に関与した人物ではなく、将来のテロ攻撃を立案していたISIS-Kの人物への予防的攻撃

イラク・シリア・イスラム国(ISIS)の分派組織「ISIS-K」は26日夜、カーブル空港のアビー・ゲート付近で爆弾テロ(バロンホテル付近の爆弾テロは誤報で後に国防総省が訂正した)を実行して米軍兵士13人を含む180以上が死亡、200人以上が負傷するという未曾有の被害をもたらしバイデン大統領は攻撃を計画した責任者に対する「報復」を明言していた。

これに対して米中央軍は27日、無人航空機MQ-9をアフガニスタンに出撃させてISIS-Kのメンバーが乗る走行中の車を破壊することに成功したと発表したが、この車に乗っていたのは26日のテロ攻撃を計画した人物ではなく「カーブル空港に対する新たな攻撃を計画を立案していたISIS-Kの人間で今回の攻撃(殺害)は予防措置」との見方が広がっている。

果たして今回の攻撃でISIS-Kの新しいテロ攻撃を未然に防ぐことが出来るのかは謎だが、米国政府は今後数日間のあいだに新しいテロ攻撃が行われる可能性が非常に高いと見て警戒を強めており、撤退期限の31日までは油断できな状況が続くことになるのだろう。

関連記事:大惨事を招いたカーブル空港へのテロ攻撃、米軍兵士12人と一般人60人以上が死亡

 

※アイキャッチ画像の出典:public domain MQ-9リーパー

XQ-58A ヴァルキリーを開発したクラトス社、エアーウルフの飛行テストに成功したと発表前のページ

北朝鮮の猛反発も影響? 空母クイーン・エリザベスの韓国訪問中止はデルタ型の感染拡大が原因次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米国防総省、極超音速滑空体を迎撃するため新型ミサイル「GPI」開発を本格的に開始

    米国防総省は19日、噂されていた極超音速滑空体(HGV)迎撃用ミサイル…

  2. 米国関連

    米軍、運用コスト削減に失敗するとF-35維持に年間1.7兆円もの負担が必要

    米国の政府説明責任局はF-35の運用コスト削減が達成されない場合、20…

  3. 米国関連

    西側関係者が参加したK9A1のテスト、米陸軍が開発中の新型砲弾試射を披露

    ハンファディフェンスがユマ試験場で実施したK9A1のテストに「米軍およ…

  4. 米国関連

    中国海軍に対抗する米海軍を「自滅」に追い込む3つの呪い

    2035年までに中国は420隻もの艦艇を擁する大海軍建設を進めており、…

  5. 米国関連

    米空軍、次世代戦闘機のロイヤル・ウィングマンとしてMQ-28Aを検討中

    ケンドール米空軍長官は「次世代戦闘機プログラムのロイヤル・ウィングマン…

  6. 米国関連

    予想を超えるダメージ蓄積?米空軍、可変翼爆撃機「B-1B」維持を断念か

    米空軍参謀総長のデービッド・L・ゴールドファイン氏は9月17日、予想を…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 8月 28日

    数日で報復するあたり、強いアメリカは健在だなと思う。

    21
    • 匿名
    • 2021年 8月 28日

    イスラム国も最早固定された本拠地があるわけじゃなくて国をまたいで散らばってる訳だからこうやってやられたらやり返すを繰り返すしかないわな

    7
    • 匿名
    • 2021年 8月 28日

    米軍以外誰もテロリストかどうかわかないまま爆殺したので、シュレディンガーのテロリスト状態

    15
      • 匿名
      • 2021年 8月 28日

      現在の暗殺作戦は大統領からの直接の認可が必要なんで、余程確度が高くないと許可されない

        • 匿名
        • 2021年 8月 28日

        その肝心の大統領の信頼性よ
        仮にも副大統領を務めた人材がアレなんだぜ?

        6
        • 匿名
        • 2021年 8月 29日

        イラクに大量破壊兵器なかったわ(てへぺろ)の国やぞ。

        5
    • 匿名
    • 2021年 8月 28日

    やはり何よりも重要なのは情報収集能力だな

    23
    • 匿名
    • 2021年 8月 28日

    こういう報道を見るたびに思うのは、殺されたのは本当にISISだったのかって事
    攻撃した側が敵の施設を空爆したって報道しても、実は一般市民でしたのがままあるからなぁ

    19
      • 匿名
      • 2021年 8月 28日

      本当にISISだったとしても、一般市民を装ったり盾にしたりするからまたややこしい

      15
    • 匿名
    • 2021年 8月 28日

    敗走(この際、撤退と言う言葉は不適切だと思う)間際の米軍なのに、こうも都合良く予防攻撃が出来たよねえ…しかも26日のテロの首謀者では無いと言う点が事実だったら、更に怪しい
    もしかすると、真相は上の方で書かれていた「実は一般市民でした」の方が未だマシで、あるいは「大本営発表」の様な虚偽の匂いまで漂ってしまう

    5
      • 匿名
      • 2021年 8月 28日

      アメリカって国は、ガチで低質な陰謀論が実際に起こっている様な国だったりするからな
      大統領にしたって、ボケているから何処まで判断力が残っているものやら(そもそも、最初からバイデンにマトモな判断力なんかあったのか?)

      4
    • 匿名
    • 2021年 8月 28日

    タリバン側が標的を指定した可能性もあるなあ

    7
    • 匿名
    • 2021年 8月 28日

    タリバンとタッグ組んでしばらくは航空支援と情報共有かな?
    目先の機会に飛び付いてISISもアホやで

    6
    • 匿名
    • 2021年 8月 28日

    ヘルファイアの爆発しないで、刃物で突入、殺害する奴を使ったのかな ワクワク

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. インド太平洋関連

    日米からのオファーがない? 韓国空軍、日本のF-35整備拠点利用を否定
  2. 欧州関連

    再掲載|英海軍の闇、原潜用原子炉の欠陥と退役済み原潜の処分費用
  3. 日本関連

    着実にレベルアップを果たす日本の対潜哨戒機P-1、2020年度から「能力向上型」…
  4. 欧州関連

    再掲載|導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
  5. 米国関連

    本当に笑えない、米空母ジェラルド・R・フォードを苦しめるエレベーターの呪い
PAGE TOP