米国の対外有償軍事援助を管理する国務省は8月だけで318億ドル以上の武器売却を承認、BoeingはイスラエルへのF-15IA、F-15I+アップグレードキット、韓国へのAH-64E売却で200億ドル=2.9兆円以上の受注を獲得する見込みだ。
参考:Defense Security Cooperation Agency
対外有償軍事援助を通じた米防衛産業界の武器輸出は絶好調
米国の対外有償軍事援助を管理する国務省は8月1日~22日までの間にノルウェーへのHIMARS売却、イスラエルへのF-15IA、F-15Iアップグレードキット、AIM-120C-8、120mm戦車砲弾、120m迫撃砲弾、M1148A1P2売却、ドイツへのPAC-3MSE売却、デンマークへのM1156売却、イタリアへのMQ-9 Block5売却、オーストラリアへのJavelin売却、韓国へのAH-64E売却、カナダへのAIM-9X売却、フィンランドへのM1156売却、デンマークへのエクスカリバー砲弾売却、ルーマニアへのAIM-120C-8売却、ノルウェーへのAMRAAM-ER売却の可能性を承認して議会に通知した。
議会が通知された内容に反対せず、承認された売却の可能性の最大値で取引が成立すると契約総額は318億ドル=4.6兆円以上となり、一連の対外有償軍事援助から最大の利益を得るのはBoeingで、F-15IA(50機)、F-15IをF-15I+に改修するアップグレードキット(25機分)、AH-64E(36機)の売却で200億ドル以上の受注を獲得する見込みだ。
Lockheed MartinもHIMARSとPAC-3MSEの売却で55億ドル以上、RTXもAIM-120-C、AIM-9X、AMRAAM-ER、エクスカリバー砲弾の売却で15億ドル以上、GA-ASIもMQ-9 Block5の売却で7億ドル以上の受注を獲得する見込みで、対外有償軍事援助を通じた米防衛産業界の武器輸出は絶好調と言える。
因みにF-15IAはF-15EXのイスラエルバージョン、F-15I+へのアップグレードキットはF-15EXに準じた内容になる可能性が高く、契約締結に問題がないなら2029年に引き渡しが開始されるらしい。
関連記事:ポーランドがAH-64E調達契約を締結、米国がAH-64Eの韓国売却を承認
関連記事:KC-46Aで新たなカテゴリー1の欠陥、燃料ポンプの振動が原因
※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by William R. Lewis
一瞬F-15Aに見えた。
F-15JJSIは一体どうなっているやら・・・
もはや骨董品と化したF-15Jはいつアップグレードされるのやら…
もはや北朝鮮を笑えなくなってきましたね自衛隊は
北朝鮮なんか未だにMig-21とMig-23が主力でMig-19も現役だし、それも部品や燃料が足りなくてロクに飛ばせてないぞw
まがりなりにもF-15を数揃えられて飛ばせてる日本と比べるのは無理がある
R4、R5、R6と予算ついてて特にニュースにもなってないんだから普通に進んでるんじゃないですかね。
少なくともボーイングでの2機の改修とAMMやMPDの作成、その後18機分の機器の発注までは済んでると思われます。
月数機のペースでIRANはしてますし。
加賀市の広報で小松基地のアグレスの8機をR5〜R9でJSIに置き換える話が去年の11月とかに出てたんで多分2〜3機は済んでるでしょうね(優先度高いだろうからもっと?)。
であれば当然岐阜の飛実にも回ってるでしょう。
ボーイング「受注はしたが、納期と品質を守れるとは言っていない」
イスラエルすらボーイングの現場猫からは逃れなれないのか…
このボーイング、こと兵器に限り虚偽は一切言わぬ。
売る・・・・・・!売るが・・・・・・今回 まだその時と性能の保証まではしていない。
そのことをどうか各国らも思い出していただきたい。
つまり・・・・我々がその気になれば兵器の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
世は大軍拡時代・・・戦争は数だよ兄貴って言いますからねケチる訳にはいかんのでしょう。
しかしイスラエルの財政赤字はGDP比6.6%になる予定らしい。(もっと悪化するかも)
ハマスの一撃は思ったよりイスラエルに効いてるな。
親方星条旗が有る限りボーイングは永久に不滅です!!
破滅させた方が米国の国益に叶うんと違うか
ゾンビ企業が生き残るんじゃ社会主義やんけ
ボーイングの体たらくを見ると、もはや日本の三菱重工と大差ないような気がしますね。まあ三菱はそもそも飛ばなかったですから、飛ぶけど兵器積めないだけのボーイングの方がまだマシかもですね。
三菱のは飛んだけどアメリカの型式証明が得られなかっただけ。
安全性が基準に達してないから型式証明してもらえないんやで
>まあ三菱はそもそも飛ばなかった
に対する否定コメントですからその返しは意味ないかと。
アメリカ独特の商慣習を利用した産業障壁だよなぁ
高度に専門化した分野では競争が働きにくくなる
そんな当たり前の事を無視して社会主義と言えるものか
なんか変だな…(´・ω・`)
「そんな当たり前の事を無視して社会主義とか言ってんじゃねぇ」
下手に潰して軍事技術が流出すれば大惨事ですよ?
自由主義資本主義は、自由競争の状態から最終的には独占状態(寡占状態)になることが多い。寡占状態や独占状態になると、健全な競争や新陳代謝が働かなくなり、大企業病になる可能性が上がる。(多少問題があっても他に選択肢がないので客としてもどうしようもない)
国営企業ばかりの社会主義国家がダメになったように。独占企業ばかりの資本主義も微妙になりかねない。
価格競争が緩く、顧客との関係がシビアではない兵器産業がメインになった企業は、最終的に民間での競争力がなくなる。
シアトル本社だったのに、合併後本社をシカゴ?に移してから、徐々におかしくなっていた。ボーイングは現在、民間での競争力を失う途中。再起は可能なのだろうか?
国防は、個人利益ではなく、社会利益を追求するものですから、社会主義的に見えるのは、ある種当然のような・・・
簡単に潰せない以上GMのように一度国営化して抜本的に立て直すぐらいしかないんじゃないですかね
それか軍用機部門と旅客機部門を分離して旅客機部門は米国外の西側資本(将来の国産旅客機プロジェクト復活を見据えるなら日本企業による出資も選択肢としてはありか)を大々的に受け入れるとか
>軍用機部門と旅客機部門を分離して
というかもともと、民間機部門が強いけど軍需が弱いボーイングに、
軍需は強いけど、みんな大好きDC-10のせいで経営が危うくなり、
更に5世代機のF-X(F-22、YF-23)では書類審査落ちしてお先真っ暗なマクドネル・ダグラスを吸収合併させて、
ロッキードに対抗できる最強企業を作って競争させようと国防省主導で90年代に再編したのが、今に至るボーイングなのですよ。
が、なぜか吸収したはずのマクドネル・ダグラスの旧経営陣に主導権を握られて、
今のマクドネル・ダグラス最末期のような腐った会社になったわけだ。コイツラ疫病神だろ。
MDの亡霊が会社全体に巣食ってるから、分離というか部門ごとに切り売りして潰すしかないともうどうにもならない気はする。
会社がメーデーして…
まさかホーネット系もトヨタの小型車方式で実務はノースロップ、アガリはマクダネル・ダグラス、ボーイングとか?
さすがボーイングだ、(max737やKC-47が炎上しようが)なんともないぜ!
私たち韓国の武器輸出も絶好調ですからね。どこかの島国はますます置いて行かれるだけでしょう。
荒しコメントは要らんよ
スルーされてましたけどボーイングにはF-15EXベースの電子戦機の提案もありましたね。
日本にも売り込みたぶん来るんでしょうね。空自は電子戦機はもう買わないのだろうか
スタンドオフ電子戦機(EC-2?)、電子作戦機(EP-1)の開発はやっててF-35は大量に導入するしJSIにもEPAWSSを搭載しますし、
スタンドインジャマーについても検討して有用、必要と結論づけられてますがこちらはリスク等からUAV、USVによる実現が妥当と見込まれてます。
有人かつ運用基盤のないEA-18Gの様な既存機の導入はなさそうですね。あるとすればF-15の転用くらい?
まじめに半世紀遅いんだよなぁ>F-15の電子戦機
いや空軍が冷戦後の戦場に「要らん」と判断した結果でしょうから開発が早いとか遅いとかの問題じゃないかと。
必要だと思ってりゃEF-111は残してたでしょうからね。
技術開発と設計だけ出来れば勝利って風潮がありましたが、やはり現場力は国力の礎だなあと再認識
アパッチとF15が未だに商品価値を失わないのがすごい。
私が幼稚園のころに買ってもらったヘリの図鑑にファンボロかパリに出展されたアパッチの写真が乗ってた。40年前の話だけど、その40年前は零戦52型やP51Cが最新型機の時代。
更にその40年前はもうライト兄弟ですよ。
ドッグイヤーは半導体だけではありません。
日本にもアップグレードキット売って欲しい
詳細見る限りベース機や諸々の事情で細部が違うだけで基本的にはJSIと同等の物(EX構成品のバックフィット)では。
JSIと共通が多いからいろいろと問題がでたんやで>F-15EX