米国関連

米空軍、US-2の運用経験や教訓を学ぶため特殊作戦コマンド副司令を日本へ派遣

MC-130Jに着陸装置を内蔵したフロートを取り付け水陸両用機として利用する計画を進めている米空軍特殊作戦コマンドはエリック・ヒル少将を日本へ派遣、海上自衛隊からUS-2の運用経験や教訓を学んでいると報じられている。

参考:USAF meets with Japanese Navy to learn about amphibious aircraft operations

機体の改造費用と着陸装置を内蔵したフロートシステムの取得費が安価なら興味を示すC-130運用国も出てくるかもしれない

米空軍特殊作戦コマンド(AFSOC)はインド太平洋地域で分散戦術を実行するため第二次大戦後廃れてしまった水陸両用タイプの飛行艇活用に着目、MC-130Jに着陸装置を内蔵したフロートを取り付け水陸両用機として利用する計画(2023年までに実用化させる予定)を進めているのだが、水陸両用タイプのMC-130J開発が「優先事項」であることを示す兆候としてAFSOCがエリック・ヒル少将(特殊作戦コマンド副司令)を日本に派遣したと報じられている。

出典:U.S. Air Force Photo by 1st Lt Rachael Parks US-2のコックピットを見学するエリック・ヒル少将

日本への派遣目的は格納式の着陸装置を備えた水陸両用機「US-2」の運用経験をもつ海上自衛隊から「同タイプ機の運用経験や教訓を学び今後の戦術や技術の構築に活かすため」だと報じられており、PS-1→US-1→US-2で培われた水陸両用機の運用経験に米軍が注目しているというわけだ。

因みに米空軍特殊作戦コマンドが開発を進めている水陸両用タイプのMC-130Jはフロートを簡単に取り外して同機を陸上機に戻すことが可能で、このシステムは通常型のC-130やC-130Jにわずかの改造を加えるだけで使用可能になり「プロトタイプの初飛行は2022年末までに実施される」とAFSOCは説明している。

もし機体の改造費用と着陸装置を内蔵したフロートシステムの取得費が安価なら、これに興味を示すC-130運用国も出てくるかもしれないので中々面白い取り組みだ。

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force Photo by 1st Lt Rachael Parks

米国防総省、極超音速滑空体を迎撃するため新型ミサイル「GPI」開発を本格的に開始前のページ

国産COIN機まで売れ始めたトルコ航空産業界、ニジェール共和国がTB2とヒュルクシュCを発注次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    海に戻ってきた世界最大の空母「ジェラルド・R・フォード」、15ヶ月ぶりに大西洋に向け出港

    米海軍は10月25日、空母「ジェラルド・R・フォード」が約15ヶ月ぶり…

  2. 米国関連

    米国のウクライナ支援資金が枯渇、最後となる支援パッケージを年内に発表

    ホワイトハウスのカービー報道官は18日「年内に新たなウクライナ支援パッ…

  3. 米国関連

    飛行機の墓場送り、冷戦末期に登場した戦略爆撃機「B-1B」一部退役が始まる

    米空軍は18日、議会によって早期退役が許可された爆撃機B-1Bを通称「…

  4. 米国関連

    米太平洋空軍、E-3は味方を有利にするほどJ-20を遠距離で検出できない

    米太平洋空軍司令官はミッチェル航空宇宙研究所との対談で「E-3は味方に…

  5. 米国関連

    米海軍が戦力分散化の概念「ゴースト・フリート」を実演、無人艦から艦対空ミサイルSM-6を試射

    国防総省はミサイルランチャーを搭載した無人艦「USVレンジャー」の様子…

  6. 米国関連

    OBIGGS修正は期待外れ、F-35は今後も落雷や稲妻が発生する空域を飛べない

    米メディアは「約2年ぶりにライトニングが落雷や稲妻が発生している空域近…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    US-2の輸出は絶望的に・・

    ありがとうございました

    20
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      それどころか、US-2の後継機はフロート付きC-130Jとなるだろう
      防衛省がNOといっても、財務省がさせるだろう

      17
        • 匿名
        • 2021年 11月 20日

        とはいえ、波高3メートルの中を離陸できる能力というのはフロートだけなく、機体にも工夫がないとそうした能力は生まれないと思います。

        要は運用思想の違いですね。
        何に使うかが重要かと。

        日本だと荒れた海にも対応できる救難艇としてますし。 <辛坊さんの件がいい例
        その辺は、C-130では難しいのでは?

        53
        • 匿名
        • 2021年 11月 20日

        荒れる外洋での人命救助に用いるUS-2と静かな沿岸か内水面で用いるMC−130Jは全く別物。
        とはいえ、飛行艇を求める国のほとんどは、MC−130Jで事足りるかなあ。

        49
        • 匿名
        • 2021年 11月 20日

        MC-130Jのフロート付を導入する位なら、V-22をUS-2の後継機にした方がマシだわ。
        実際、海自は90年代にV-22をUS-1Aの後継機にしようとしたが、V-22の開発が遅れた為にキャンセルされ、それが元になってUS-1Aの追加調達&US-2の開発へと繋がって行ったからね。
        まあ、US-2の後継機が必要になる頃にはV-22の生産が終わっているけどね。

        それと、MC-130Jのフロート付仕様だが、あれは下手をするとYMC-130H(イーグルクロー作戦の失敗に伴い、米空軍がイラン大使館人質救出の為に、離着陸・降下速度減速時の逆噴射用のブースターロケットを増設した魔改造機)みたいに、試験中に事故を起こして実用化されないんじゃないかと疑っている。

        13
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      とは言え、この解像案がそんな簡単に実現するとは思えないんだけど

      16
        • 匿名
        • 2021年 11月 21日

        難しいとすればC-130規模の大型4発ターボプロップ輸送機に下駄を履かせて
        水上機とした例が無いぐらいで、陸上輸送機にフロートを装着して水上輸送機
        とするオプションなら過去にも実用機で運用例があるし、あのC-47でもフロート
        装着型が試作試験されている
        べつだん、これ自体は突拍子も無い発案では無い

      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      一応ヒル少将もC-130にするか既存機を買うか何も決まってないって言ってるけどね
      一応

      14
    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    大戦中に専用機をあれこれ作って兵站悪化させた旧軍に対して通常機を用途ごとに改造してた連合軍のことを思い出すな。
    そら改造で済むんならみんなそうするよね。

    12
    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    内蔵…その手があったか
    ちょっとした水場に降りるなら十分だな

    1
    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    C-130にフロートを付けても外洋ではほとんど使えないだろう、少しの波でも離着水を躊躇することになる、無理すれば墜落や破損などが増大する。専用の水陸両用機にはかなうはずもない。
    特殊部隊の隊員も、戦う前にまず命がけで往復しなければならない、海をなめてはダメだろう。

    15
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      これを機に、訓練を受けた要員が逆にUS2こそ必要だのアピールやってくれたら

      9
        • 匿名
        • 2021年 11月 20日

        米軍は荒れた海の真ん中に下りるなんて想定してないw

        米軍はインド太平洋海域の諸島に兵力や装備を送りこむため標準パレットの積み下ろしができるC-130ベースの水陸両用機が欲しいんだよ。

        想定している運用環境が違いすぎるからUS-2をゴリ押ししても無駄だよ。

        陸自の長距離展開なんて想定してない日本にC-17(もう製造してないけど)を買えというようなもんだぞ。

        23
          • 匿名
          • 2021年 11月 20日

          だったら何故C-130にフロートを付ける必要があるんだよ、水上に降りる必要があるからフロートの論議をしてるんだよ。

          3
            • 匿名
            • 2021年 11月 20日

            上のコメントはフロートがいらないとは書いてないのでは?

            24
            • 匿名
            • 2021年 11月 20日

            C-130ベースの水陸両用機→フロートの取り付けでしょ?

            何をいってるんだ?

            14
            • 匿名
            • 2021年 11月 20日

            > 米軍は【荒れた海】の真ん中に下りるなんて想定してないw

            フロートの必要性自体は否定してないだろ。
            もしかしてUS-2の性能を把握してないのか。

            8
          • 匿名
          • 2021年 11月 20日

          水上でパレットの積み卸しができるかな?
          C-130にフロートを付けても、波の穏やかな環礁でつかえるかも?といったところだろう。
          どうしても、共用部品を使いたいなら、胴体のみ再設計かな?

          3
            • 匿名
            • 2021年 11月 20日

            物資の搬入搬出はふつうに陸上でやるんじゃないかな
            離着陸するだけ海面に移動してやるんだと思う

            5
          • 匿名
          • 2021年 11月 20日

          MC-130にゲタ履かせるのはいいんだが、ゲタ履かせた状態(+4~5m)で貨物の積み下ろしは結構きつそう
          載せるのはまぁ設備が整ってるだろうからなんとかするとして展開先の島で標準パレットなり下せるのかな?

          2
          • 匿名
          • 2021年 11月 20日

          >米軍は荒れた海の真ん中に下りるなんて想定してないw
          しかし想定外は起きるものでして…
          その時強引に運用するか、オプション新たに作るか、US-2出動を依頼するかとか
          色々わくわく

          4
            • 匿名
            • 2021年 11月 21日

            波の静かな内海や入り江、又は河川などへ特殊部隊を送り込んだり、逆にそんな場所を
            利用して部隊を撤収させる為の言わばオプション装備だから、気象条件が運用に適さな
            ければ中止するだけの話しだ
            米側の隠密任務での運用が主体なんだから、そもそも日本側の出る幕はない

            2
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      MC-130Jのコンセプト図を見ると、こんなの本当に着水できるのか不安になってくる

      13
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      USシリーズは水上離着陸に特化した機体形状だから、目的に合致した性能を発揮するけど、C-130Jに水上離着陸機能を後付けする技術があるのだろうか。技術的に不可能じゃないか?

      3
        • 匿名
        • 2021年 11月 20日

        フロートを付けるだけならそこまで難しく無いのでは?
        元々フロート付きは陸上機からの改造も多いですし。
        ただ求める輸送性能を発揮できるかは別ですが。

        10
          • 匿名
          • 2021年 11月 20日

          対腐食性の問題も改造で対応するのかな?
          フロートだけだと1回運用すると洗浄その他整備が元々の水上機より大変そう

          2
            • 匿名
            • 2021年 11月 22日

            あくまでオプション装備であって、慣熟訓練と実戦以外では日常的に
            水上運用される飛行艇と違って、何度も頻繁に使うもんでもないでしょうに

    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    まあ正直言ってどうなるかわからん展開

    12
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      水上のC-130(イメージ)
      リンク

      6
        • 匿名
        • 2021年 11月 20日

        いやいや。w
        ちゃうやろ。
        洪水で水没したC-130がイメージかよ。

        7
        • 匿名
        • 2021年 11月 21日

        水に浸かるアヒルのように見えるね

        2
      • 匿名
      • 2021年 11月 21日

      One of the most heartbreaking photo of my aviation photography hobby.

      撮影者の心痛お察しいたします…
      絵面的にはこんな感じになるのか。

      2
    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    ACVでも上陸後にパージ可能な外装フローターで水上航行性能を飛躍的に高める研究しててACV2でEFV並の高速化とか別に要らなくね状態だと聞く
    というか太平洋方面の現状が三菱やハンファのそれや空想の存在でしかないACV2を悠長に待ってられる状況にない
    イラク戦間期の大量のMRAP導入のようにACV用の外装フローターも急遽導入かもしれないしこの事例もそういう急激なニーズの結果に思う故にUS2導入という話にはなりそうもない

    2
    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    なーんか宝の持ち腐れのような
    ソノブイばら撒くより、これに曳航ソナーじゃダメなのかね? 
    フロート付けたドローンでもいいんだけど

    離島に特殊部隊とかならオスプレイ並みのスペックだが

      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      リンク

      ↑が着水後ソノブイ装備で20機展開
      RWS程度じゃ止められない

      1
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

       PS-1っていう機体がそのまんまやったような気がするんやけど・・・

      2
    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    ここでUS-2売り込まないの流石に無能過ぎるんだけど
    ひょっとして既に製造能力喪失してんのか?

    3
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      他のコメントにもある通り輸送機が欲しいので殆ど人しか運べないUS-2は不適合なのでは?

      19
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      要求される性能が違うんだから売り込んでも仕方ないだろ

      17
        • 匿名
        • 2021年 11月 20日

        アメリカが欲しいのは水上機じゃなくて着水もできる陸上機って感じだな

        6
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      >MC-130Jに着陸装置を内蔵したフロートを取り付け水陸両用機として利用する計画を進めている米空軍特殊作戦コマンドは

      海難救助や限られた数の人しか載せられない用途が限定されたUS-2そのものは最初からむこうにとって眼中にもないんだから、むしろここに商機があると思うほうがおかしいとしか

      11
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      失ってはいませんが失いつつは
      まあUS-2だけの問題でもありませんので憂鬱ですが

      防衛産業はつらいよ 海自向け航空機の予算ひっ迫、ほころぶ供給網
      リンク

      3
    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    面白い取り組みねぇ。
    US-2の輸出は鼻から考えてないと。
    防衛省はこんなチャンスに売り込みもできないのか。
    もう作れなくなるって企業が言ってるのに。
    どうせ募集されなきゃ提案する気すらねぇんだろうな。

    3
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      いずれ新明和も撤退するだろうね。
      もうどうでもいいけど。

      1
        • 匿名
        • 2021年 11月 20日

        どうでもいいなんて言えばそこで試合終了だ。

        まぁ自分も含めての話だが、優秀な国産兵器の海外輸出が解禁されれば多少は売れるだろうと多くの人が期待していたけど、蓋を開けてみればフィリピンへのレーダー輸出だけで韓国やトルコがバンバン輸出を成功させているを見ると惨めな気持ちになるのも十分理解できる。

        でも武器ビジネスがここまで複雑で技術移転や現地生産と言ったオフセットの提案ができないと交渉のスタートにも立てないなんて想像していなかったし、こっちが頭を下げて買ってくれという立場だなんて知らなかったんだよ。

        そこまでして売らなくていいと諦めて自衛隊需要でほそぼそやっていけば其内産業基盤が維持できなくなるのも何となく気づいているからこそ、諦めるじゃなくて歯を食いしばってでも前進しないと何十年化後に韓国製の装備品を購入するハメになるぞ。

        16
          • 匿名
          • 2021年 11月 20日

          USシリーズを元に離島交通に使えない時点で、構想力か何か問題があるかも。

          • 匿名
          • 2021年 11月 20日

          こうしてみると自衛隊の装備で諸外国がどうしても導入したい装備なんて殆どないってことがよく分かりますよね。

          5
            • 匿名
            • 2021年 11月 20日

            問題は費用対効果だよ。
            どうしても欲しい武器を作るのは難しいが、市場に合わせた価格設定やオフセットぐらいしなきゃ。

            6
            • 匿名
            • 2021年 11月 20日

            そもそも離島の奪還作戦なんて、日本ぐらいしか予定がないのでは?
            他のアジア圏じゃ、コストが悪すぎてやれんでしょうし

          • 匿名
          • 2021年 11月 20日

          日本も海外派兵して現地で圧倒的な力のご自慢の国産兵器を見せつければ良いだろ

          憲法がとかグダグダ言ってないで普通の国になれって話

          7
            • 匿名
            • 2021年 11月 21日

            現状でさえ自衛隊員の定数満たすことができないほど予算足りてないのに、弾薬を消費したり兵器の修理に補修パーツ使ったら継戦能力が足りないどころか肝心な時に国防のための弾がない、なんてことになりかねない

            1
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      米空軍が欲しいのは水陸両用の部隊展開用「輸送機」だからUS-2は適合しないという大前提。
      勘違いで売り込んだら丁重に断られるか鼻で笑われる。

      9
      • 匿名
      • 2021年 11月 22日

      爆弾イパーイ積める飛行機だからといってB-52とストライクイーグルを同種の機体と見るか?
      宇宙にペイロードを運べるからピースキーパーとイプシロンは同じか? ・・・似てるかもしれん。
      ま、まあ、そういうことだ。(汗)

    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    US2の次期型は無いね
    後継機はオスプレイか現存機を改良したものになるだろう
    性能はいいが、高すぎるし、用途が限られて機数も少なて
    他国も買わないし

    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    ここはコストダウンと貨物も少し輸送できるUS-3を開発して、アメリカとインドに売り込むタイミングだな!
    アメリカも必要ならアイアンドームみたいに購入することもある。
    対中国戦で必要になるタイミングも必ずあるだろう。
    知らんけど。

    4
    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    US-2がそのままアメリカが求めるものに合致しないことは分かったけど、US-2のパーツや設計、要素技術を売り込むとか、次期US-2のベース機を共同開発するとか、日本の資産を有効活用してほしいな。このままだと本当にUS-2の次が怪しくなる

    10
    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    US-2を輸送機やガンシップに魔改造できるようにすればいいんじゃね?

    3
      • 匿名
      • 2021年 11月 23日

      重量物積載対応にしたら着水可能制限が厳しくなって、救助機としての性能が落ちてしまう

    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    空軍州兵士官が投稿した「米国はUS-2を導入すべき」って例の記事に対する返答なんですかね。
    AFSOCやJSOCの要求する離着水性能って多分、先の大戦で日本軍が運用してた二式水戦や強風みたいな水上戦闘機と同程度、つまり原則として波の穏やかな内海や浅い海の沿岸部を想定したものだと思う(日本軍がそうしたようにそれでも充分活動領域は広がる)。そういう意味では大洋のど真ん中の大時化の海に着水して人を拾って離陸できるUS-2は着水性能が過剰かつ輸送力が不足だ。
    ただ、いくら穏やかと言っても南シナ海周辺や東南アジアの周辺海洋はアラスカの湖とは違うし、季節的に波浪状態が悪化することもある。当の人民解放軍がAG600っていう本格的なスタイルの水上飛行機を汎用輸送機として導入しているのもまた事実で、米軍の決断がどこまで適切かは10年後20年後に証明されるんじゃないんですかね。

    7
    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    え!C-2を水陸両用機に?

    4
      • 匿名
      • 2021年 11月 21日

      良い眼科を紹介しましょう。さぁ、こちらへ

      7
    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    C-130は給油機になったり、民間貨物機になったり、ガンシップになったり、早期警戒機になったり、電子偵察機になったり、フォークランドでは爆撃機になったり、海兵隊ではハーベストホークになったりして、今度は水上機ですか?
    この先、潜水機になったり、宇宙に行ったりしそうですね。なんでもありの世界です。

    1
      • 匿名
      • 2021年 11月 21日

      ステルスハーキュリーズは?

      1
      • 匿名
      • 2021年 11月 21日

      兵器は柔軟に運用されてこそ存在価値があるという端的な一例ですね
      それだけC-130は基本設計に優れているか、それを使う人間たちが優れている
      ということでしょうね

      4
      • 匿名
      • 2021年 11月 21日

      キャンパー仕様、キッチンカー仕様、マジックミラー号仕様も出そう。

      2
    • ゆう
    • 2021年 11月 21日

    C-130って、海水環境下での運用(塩害)は無理では。
    すると、湖等の淡水環境下だろうから、US-2とは競合しないと思う。

    • 匿名
    • 2021年 11月 21日

    おそらくc130は形はできるが、予定した性能に満たず、かえってUS-2の優秀さが評価されると思う。
    US-2ベースに魔改造するんじゃない?

    1
    • 匿名
    • 2021年 11月 21日

    US-2ってかなり特殊な機体だからなんちゃって水上機のMC-130の参考になるのか甚だ疑問。せいぜいが水上機の塩害対策とか波の読み方とか水上機の寿命は短いとかそんなもんじゃないだろうか。

    素人考えだと
    ・軽量時つんのめった時を考えると機首側のフロートに長さは欲しい。
    ・想像図だとエンジンを守る為か海面から機体が高すぎてトップヘビーに見えるが積載MAXだと海面に機体が近くなり普通にエンジンに飛沫喰らうと思う。
    ・エンジンを多少なりとも水上運用を考慮したAE2100Jに交換する気はあるのか。
    ・水上運用に極振りするか飛行性能に降るのかフロート付きによる全体的ば性能低下が不明。
    ・MC-130の着陸速度と機体/積載重量、マリナイズされていない機体は潮風レベルですら塩害をかなり受ける。機体寿命は15年と言われるUS-2以下の可能性。
    ・どれ位のシーステートの運用まで想定しているのか不明、最低ラインは既存水上機の平均レベルだと思うがそれ以下なのか。

    短期間で開発の低リスクを目指して半端で使い物になるか微妙な物を作ろうとしている気がする。カレムの重ティルトローターTR36TD辺り作った方がまだ潰しがきくんじゃ無いだろうか。

    2
    • 匿名
    • 2021年 11月 23日

    C-130 の自重+荷重を支えられるフロートの重さや体積
    それをぶら下げながら飛ぶ事での航続距離の減少や速度の低下
    そもそもフロート重量分の荷重減少…

    機体自体を浮体として使う飛行艇と比べて水面の荒れ方での制約もだが…
    輸送機としての荷重減少や航続距離減少などから
    作ってみたけど使えない… の結果になりそうな……

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  5. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
PAGE TOP