ウクライナ戦況

シルスキー総司令官、ハルキウ方面の敵は損害を被って成功していない

シルスキー総司令官は東部戦線の状況について23日「ハルキウ方面の敵は損害を被って成功していない」「クピャンスク方面のキブリスカ周辺は状況が厳しい」「最も激しい戦闘はポクロウシクとクラホヴェの両地域で発生している」と明かした。

参考:Головнокомандувач ЗС України

第41独立機械化旅団は「ロシア軍がチャシブ・ヤール市内に足場を築いた」という話を否定

シルスキー総司令官は23日、東部戦線の状況について「最も激しい戦闘はポクロウシクとクラホヴェの両地域で発生している」と明かし、ハルキウ方面の状況については「最初の攻勢で小さな成功を収めたものの、ロシア軍はボルチャンスクの市街戦で完全に泥沼にハマり突撃部隊の損失が大きくなった。敵は現在、積極的な突撃作戦を支援するため各方面から予備戦力を移動させているが効果はない」「敵はリプシ付近でも大きな損害を被ったため積極的防御に切り替えた。地雷除去作業を進め、我が軍の陣地に砲撃を加えて損害を与えた」と言及。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

クピャンスク方面については「クピャンスク近郊の森林地帯で戦闘が続いている。キブリスカ周辺ではロシア軍が我が軍の防衛を突破してオスキル川に到達しようとしている。この方向の状況は厳しい」と、バフムート方面については「チャシブ・ヤールとイワニフスキーでは激しい戦闘が続いている。敵は最新のT-90M、BMP-3、BMD-4を駆使し、何としても市内に足場を築こうとしているが、この種の装備は我が軍の対戦車兵器やFPVドローンによって破壊されている」と言及。

アウディーイウカ方面については「最も激しい戦闘がポクロウシクとクラホヴェの両地域で起きている。敵は最も訓練された部隊をスタロミハイリフカからベルディチの間に突撃作戦に投入し、我が軍の防衛を突破しようとしている。この攻撃は装甲車輌、オートバイ、バギー、徒歩による移動で行われる」と言及、他の戦線については「落ち着きがないものの言及した戦線に比べれば敵対行為の回数と激しさはずっと低い」と述べた。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

シルスキー総司令官が言及した「スタロミハイリフカからベルディチの間」は「クラスノホリフカからノヴォポクロフケのライン」を意味し、恐らくロシア軍はアウディーイウカ西郊外に広がる低地部分でウクライナ軍の防衛ラインを突破しようとしているのだろう。

但し、ロシア軍はオチェレティネ方向でもノヴォオレクサンドリヴカに向けて前進しているため、ウクライナ軍はアウディーイウカ北西に広がる高台方向への突破も警戒しなければならない。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

因みに第41独立機械化旅団はRadio Free Europeの取材に応じた中で「ロシア軍はチャシブ・ヤール市内への侵入を試みているが、今のところ街に入れていない(23日時点)」と述べ、ロシア軍がチャシブ・ヤール市内に足場を築いたという話を否定した。

関連記事:ウクライナ軍は苦しい状況が続き、ロシア軍はドネツク州の複数方面で前進
関連記事:ロシア軍がチャシブ・ヤールに侵入、クレシチェエフカの中心部で国旗を掲げる
関連記事:スームィ攻撃の可能性を排除できない、スジャ周辺にロシア軍が集結か
関連記事:バフムート方面の戦い、ロシア軍がチャシブ・ヤール市内に取り付いた可能性
関連記事:ロシア軍がボルチャンスク市内の40%を支配、街の南側でも地上戦が発生
関連記事:止まらないウクライナ軍の後退、ハルキウ、ドネツク、ザポリージャでロシア軍が前進

 

※アイキャッチ画像の出典:СИРСЬКИЙ

ウクライナ軍は苦しい状況が続き、ロシア軍はドネツク州の複数方面で前進前のページ

質よりも量、ウクライナとロシアの消耗戦で戦車の性能は重要ではない次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    懲りないロシア軍に11回目の罰、ウクライナ軍が再びヘルソン空港を攻撃

    ウクライナ大統領府顧問のオレクシー・アレストビッチ氏は27日に「ヘルソ…

  2. ウクライナ戦況

    155日を迎えたウクライナでの戦い、HIMARS用弾薬の供給問題が浮上

    ウクライナ軍はロシア軍の前進を2ヶ月間も阻止してきたルハンスキーを放棄…

  3. ウクライナ戦況

    ザポリージャ州の戦い、ウクライナ軍がロボーティネ集落内の中心部に到達

    ウクライナ軍の戦車と歩兵戦闘車がロボーティネ集落内の中心部に到達したこ…

  4. ウクライナ戦況

    守勢に転じたウクライナ軍、建設が進む防衛ラインの様子を報道陣に公開

    ゼレンスキー大統領は昨年11月「主要な全方面への要塞建設を急ぐよう指示…

  5. ウクライナ戦況

    ウクライナ、ロシア軍の戦車30輌と装甲車輌130輌を破壊したと発表

    ウクライナ総参謀本部は最新の戦況状況を25日に発表、ロシア軍に戦車30…

  6. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍がFrankenSAMを初公開、AIM-7を統合したBuk M1は実在

    ウクライナのカムイシン戦略産業相は今年1月「FrankenSAMを使用…

コメント

    • ぱあ
    • 2024年 5月 24日

    茶渋の東部地区は全部グレーゾーンでいいんじゃないか?

    6
    • たむごん
    • 2024年 5月 24日

    ハリコフ方面の防衛に成功して、なおかつ東部が部隊抽出しても問題なかったのであれば、大丈夫そうですね。

    リプシ東側の高地、最高所および陣地がどうなったのか。ボルチャンスクの市街戦は、川を挟んで南側の事を指しているのか気になります。

    ブトゥソフ氏が、ハリコフ方面は厳しいと報告していましたが、援軍により戦線が落ち着いたのか少し見守りたいと思います。

    (2024.05.17 ウクライナ人ジャーナリスト、敵はリプシから2kmの地点に迫っている 航空万能論)

    11
      • Dr.Strangelove
      • 2024年 5月 24日

      個人的意見ですが、まだ楽観する段階ではなさそうです。

      確かにハリコフ方面は比較的動きが少ないですが、戦力を引き抜かれたと思しきバフムート方面が不味そうです。中立的なOSINTによれば、クリシェイフカとアンドリーウカが短時間で陥落し、ウクライナ軍は運河へと敗走しているようです。

      運河以東をロシア軍が確保すればチャソフ・ヤールへロシア軍が前進する際側背の安全が確保されるので、ウクライナ軍にとってただでさえ悪いチャソフ・ヤール方面の戦況がさらに悪化しそうです。

      16
        • たむごん
        • 2024年 5月 24日

        仰る通り、クリシチェイフカ・アンドリーウカは、周辺に集落がなく後方は平原ですし。
        チャシウヤール周辺の旅団を、ハリコフに送ったという話しもありますよね。

        シルスキー総司令官の発表が、『ただちに影響はない』に準じるものなのか注目したいと思います。

        8
      • a
      • 2024年 5月 24日

      とりあえず、いま「大丈夫」と安心させるよりウクライナ内部に巣くうガン(汚職)や、物資不足 人員不足 脆弱な産業基盤のどれか一つでもマシになった、改善されるといった情報の方がずっと嬉しいですけどね。
      グッドニュースだけど、2週間後に戦線が安定しているか怪しいという不信感が…。

      11
        • たむごん
        • 2024年 5月 24日

        仰る通りです。
        戦争は、5年くらい続く可能性ありますからね。

        ウクライナに限った話ではないのですが。
        期待値を高く上げすぎてしまうと、少しダメだった時でもギャップが大きくなり、落胆を引き起こす気がするんですよね。

        5
          • 琥珀
          • 2024年 5月 24日

          そういえばプーチン大統領は10年は続けるとか言ってましたっけ。
          今3年目なんで後7年は最低でも続く感じに?
          果たしてウクライナはそこまで人的資源や国の体力が持つのか気になりますが。

          6
            • たむごん
            • 2024年 5月 24日

            クリミア危機が、2014年でしたから、そこを起点にすれば10年ですか…。

            戦争、休戦を挟みながら、10年も有り得そうですね。

            2
    • マダコ
    • 2024年 5月 24日

    言っている内容からすると、物資が届いたようですね。
    ただ、敵は成功していないとはいうものの、それを見越している可能性もけっこう高いと思いますので、しばらく様子見ですね。

    10
    •  
    • 2024年 5月 24日

    相変わらずジリジリと進むことしかできないロシア軍
    ウクライナを屈服させるよりプーチンが死ぬ方が早そう

    5
    • エーミール
    • 2024年 5月 24日

    リプシ付近はウ軍が有利な地形とはいえ、圧倒的な火力よって押しつぶされている状態ですし、それを抑止しようとして前線に高価な車両を出してみればすぐにドローンの標的になるでしょうから難しいところですね。時間の問題かと思われます。

    ロ軍の人的損害も多いでしょうが、ウクライナ内部でゼレンスキーの「全前線から弾薬不足の話を聞かなくなった」という内容の発言に対して文句、罵詈雑言に近い主張をするウ軍人をよく見るようになりましたし、北部防衛に時間をかけて後方のゼレンスキーラインの完成を急ぎたいところでしょうが、ウ側の情報を見るにかなりお粗末なもので文句を垂れている動画も頻繁に流れているのを見るとかなり全前線がギリギリなんだと痛感させられますね。

    オデッサに限らず、新しい動員法の影響で街に人が全くいないゴーストタウンと化している状態で兵士の補充は上手くいくのでしょうか……?そろそろ本当に停戦を視野に入れなければ終戦後にゼレンスキーが降ろされ、また親ロシア側の人間が大統領になって終わるのでは……。

    15
    • 理想はこの翼では届かない
    • 2024年 5月 24日

    毎度のことですが両陣営のミルブロガー・OSINT勢の主張と、シルスキー総司令官の主張にそれなりに乖離があるので「ほんとでござるかぁ?」という感じ
    ハリコフ周辺は落ち着きつつあるのか、ロシア軍がローテや準備をしてるのかが判別がつかないですね
    外方面も含めて状況がはっきりするのはまた数日後ですかね

    32
    • ras
    • 2024年 5月 24日

    まあロシア軍の総数が5大隊では明らかに数が足りませんし、ポルチャンスクもさすがに落ちませんでしたか。記事にある通り今になって戦力増強しているのかもしれませんが、実際に増派はこれまでなかったのでしょう。何にしてもロシア軍が本気でハリコフを攻めようとしない限り此方は停滞ですね。
    リプシの高台を取り返せるかが焦点ですが、ロシア軍が増派するとしたらこの高台の維持に注力するでしょうね。

    しかしハリコフ方面以外の地域がやはり引き抜かれたのか、少なくとも其方に予備を送れず後退しているのも戦況からの事実です。戦略的に打開するためには、ロシア側に握られた主導権を握り返せる材料があるかどうかですね。

    6
      • 犬の〆
      • 2024年 5月 24日

      ウ軍、露軍のたかが5大隊程度にこんなに部隊を貼り付けちゃっていいんですかね。
      ボクシングじゃありませんが、ジャブを続けられた後に出されたフェイントで、ボディが空いてしまった気がします。
      汁スキーの言っている「敵は最も訓練された部隊をスタロミハイリフカからベルディチの間に突撃作戦に投入」が気になります。

      3
        • 犬の〆
        • 2024年 5月 24日

        汁スキー → シルスキー
        でした。すみません。
        でも汁スキーも嫌いじゃないかも

        2
        •     
        • 2024年 5月 24日

        防御を固められる前に国境まで押し戻したいのでは。
        あるいは、あわよくば正規軍による越境攻撃をやり返したいのかもしれません。
        さすがにこの状況で咎める者もいないでしょうし。

        1
    • 伊怜
    • 2024年 5月 24日

    >敵は最新のT-90M、BMP-3、BMD-4を駆使し

    量産宣言してたT-90MはともかくBMP-3もBMD-4Mもまだ出せるのか…

    8
      • paxai
      • 2024年 5月 24日

      ロステックの記事だと戦車の生産増加量を3.5倍で軽装甲車類は3倍らしい。増産令は戦車や弾薬に限らないようだ。

      14
    • kitty
    • 2024年 5月 24日

    ロシア軍が成功していないからと言って、ウクライナ軍が失敗していないとでも思ったか?

    14
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  2. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  3. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  4. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  5. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
PAGE TOP