ウクライナ内務相顧問を務めるViktor Andrusiv氏は22日、ウクライナの提示した報酬を受取るためロシア人兵士が戦車と共に投降してきたと明かした。
参考:Російські військові починають здаватися у полон з технікою за винагороду
参考:Росіянин здався у полон разом з танком, щоб отримати винагороду
戦争終結後に1万ドルの報酬とウクライナ市民権を申請できる権利を与えられる
ウクライナはロシア軍が国内で使用する携帯電話の番号を特定済みで、当該番号に対して定期的に「ロシア軍の装備を持ち出して投降すれば身の安全と報酬を約束する」という内容のメッセージを送信、これを見たロシア人兵士がウクライナ側に連絡を入れて戦車と共に投降してきたらしい。
ウクライナ軍は指定された場所に移動する戦車をドローンで監視して「投降を装ったロシア軍による待ち伏せ作戦ではない」と確認、特殊部隊が接触してロシア人兵士を拘束して戦車を接収することに成功、このロシア人兵士は戦争が終わるまでテレビ、電話、キッチン、シャワーなどが完備された快適な環境で捕虜生活を送り「戦争終結後に1万ドルの報酬とウクライナ市民権を申請できる権利を与えられる」と内務相顧問は説明している。
因みに投降してきた戦車に乗っていたのは1人だけで、投降したロシア人兵士は「他の兵士は戦う理由が見いだせないため国に逃げ帰った。自分も国に帰りたかったのに部隊の指揮官が『逃げれば撃ち殺して戦死者として葬る」と脅すので逃げられなかった。部隊は混沌として食料も殆ど残っていない」と説明しており、内務相顧問はロシア軍兵士の士気低下は異常だと述べている。
追記:ウクライナのレズニコフ国防相は今月1日、ロシア軍兵士に対して「プーチンの違法な命令に従わず武器を置けば恩赦と500万ルーブルの支給を約束する」と呼びかけており、恐らく1万ドルの報酬は500万ルーブルの補償とは別口だと思われ、確かロシア人パイロットが戦闘機やヘリコプターを持ち出して投降してくれば報酬を払うとも言っていたような気が(もう情報過多でよく覚えていない)、、、
追記:ウクライナ軍はムィコラーイウを迂回してボズネセンスク方面に伸びていたロシア軍の突出部分を完全押し戻した可能性があり、Posad-Pokrovsky奪回後もウクライナ軍がヘルソンに向かって前進しているという情報があるが視覚的な証拠は今のところない。戦闘で損傷した車輌を修理するため国内から技術者と設備を持ち込んで開設したロシア軍の修理拠点はスームィ州にあるらしい。
追記:ロシア陸軍砲兵学校の教官と候補生によって構成された臨時砲兵師団が「4月上旬までにウクライナ入りする」との噂と、ショイグ国防相がハリコフ攻略を担当している第6諸兵科連合軍の司令官を解任したという噂があり、第6軍が被った2,000人以上(内約180人が徴兵された兵士)の人的損失に対する責任をとらされたらしい。
関連記事:ロシアの戦車製造工場が操業を停止、海外製コンポーネントの入手が途絶
関連記事:ウクライナ陸軍がヘルソン州の集落奪還に成功、南部地域で攻勢に転じる?
※アイキャッチ画像の出典:Viktor Andrusiv
お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。 |
>自分も国に帰りたかったのに部隊の指揮官が『逃げれば撃ち殺して戦死者として葬る」と脅すので逃げられなかった。
現代の戦争でこんな言葉を聞くとはなぁ、、、
無理やり戦わせたら、そりゃ全体の士気も下がるよねぇ。
言葉もすごいが写真のインパクトもすごいなあ。
当然罠の可能性も考えるんだろうけど、それ以上に今のロシア上層部に付き合いきれない、という感じだな。てかよく戦車?持ち出せたなと。下手すると後ろから打たれるんじゃないか。
後は歴史上の前例に倣って督戦隊の出番か、家族を収容所送りにすると脅し始めるか。
督戦隊に似た部隊は既に存在しているのかも知れませんね。
士気の低下に繋がる悪循環極まりない行為だと思うんですが、そうでもしないと前線がもたないんでしょう。
まったくどっちが侵略してるんでしょうか?
しかしですよ、
(兵士)「戦争嫌だ、帰りたい」(指揮官)「じゃあ帰れば?」
では軍隊として規律もへったくれもありません
そもそも訓練場ではない実戦場での無許可離隊、敵前逃亡は
もっとも忌むべき重罪なので脅してでも戦わせるのは指揮官の
努めとも言えます
こんな兵士が続出では、むしろロシア側の前線指揮官達に
同情しますが。
時代は関係ないでしょ。敵前逃亡は、いつの時代のどこの国でもどこの民族でも、だいたい重罪(死刑)でしょ。
戦争中に敵前逃亡が許されたら、軍が組織として成り立たなくなる。
同僚は上手い事やって帰国出来たのに1人残されたんか。。。不憫やね。。。
でもちゃんと安全を保証されたようで良かった
逃亡罪で捕まってるんじゃないかな。
>>ロシア軍の修理拠点はスームィ州にあるらしい。
と言うことは他にもウクライナ領内に補給基地等の整備が進んできていると見てよさそうですね。
キエフ北、ベラルーシから20kmのロシア軍補給拠点が盛大に砲撃されて壊滅してたよ
一人で戦車持ち出せるというところが生々しいw
隊長戻ってきたらポカーンてなるな
>自分も国に帰りたかったのに部隊の指揮官が『逃げれば撃ち殺して戦死者として葬る」と脅すので逃げられなかった。
これを言った将校がどこに行ったか気になりますね
自分も逃げ帰ったのかあるいは・・
500万ルーブル!? ルーブルがそのうち紙切れになるとはいえずいぶん強気の値段ですね、、そのうち時価に応じて桁一つ増えるかもしれませんね。
>>「戦う理由が見いだせないため国に逃げ帰った」
国を守るために兵士になったのに、無意味な破壊でしかない
プーチンの示威(自慰)行為に付き合わされるロシア兵も大変ですね。
いくら情報統制しようともこういうところから真実が漏れるわけで、
善良なロシア国民が立ち上がってくれれば良いのですが。
プーが失脚なり死亡なりした後ロシアが完全に民主化して対中包囲網に加わってくれれば、
今後しばらく大きな戦争はおこらない気がしますが、
そのためにはプーチンの取り巻きもしっかり掃除する必要があり、
かなり難しそうなのが残念です。
捕虜優遇しすぎじゃね?VIPかよwとも一瞬思うが、貴重な兵器と弾薬と…そして何より、「最新の敵軍の情報」が手に入ると思えば安い代償だよね。
装甲車両や戦車だって普通に買えば何億円もするんだし、それが燃料がほぼ空っぽとはいえ余裕で使えるし、鹵獲天国というが、むしろこれボロ儲けなんじゃないか?まぁ儲けてもすぐ戦費に消えるんだろうけど。
戦車が攻撃してくるなら、間違いなくウクライナ側の人員・物資(含む民間建物・・・)に損害が出る。
それが防げて、そして、戦力増強なら、安いものだと思う。
ジャベリンより安いし何よりウクライナ人の命の危険を最小限にしつつ戦力増強できるしね。
おまけにこの実例を宣伝すればよりロシア兵の投降が期待できるし、(前線の将兵のや戦争に苦しむ
ウクライナ国民の敵愾心さえなんとかなれば)極めて合理的。
こういう形で使われるドルならアメリカもNATOも、下手すれば反戦団体や外国市民の寄付金からも
どしどし提供されるだろうしね。
おそらく国に逃げ帰れたのは徴集兵で彼は契約軍人だったため帰国が許されなかったんだろう
いずれにしても気の毒な話だ
> ロシア陸軍砲兵学校の教官と候補生によって構成された臨時砲兵師団
最近観た独ソ戦初期を描いた映画がまさにこれだったんだが…
何回も言われてるが、何で侵攻側なのに末期状態なんだよ。
しかしロシア軍の台所事情も相当お寒いようですなあ
捕虜の待遇いいけど着の身着のままならともかく手土産(高価な軍用車両)持参ならウクライナ側ホクホクってところかな
兵士の血も流れないしこの作戦なら日本も支援できるよな
報奨金用のお金を貸付したり、ロシア兵捕虜用の仮設住宅の建築とかね
他サイトの受け売り情報だが、ロシア軍は長い経済低迷で低給与どころか未払いまで
常態化して生活苦で無許可離隊する兵士が続出してたのがほんの10年前までの話。
給与自体も安く、2011年のロシア軍小隊長の給料は6000ルーブルでロシア全国平均
月収21,000ルーブルの1/3以下でしかなかったそうな。
で、2012年にはその給与を全国平均化すべく給与3倍計画をスタートさせたが、その
予算から5億ルーブルが不正使用で消えた事が発覚、そんなこんなで、なけなしの予算
の多くが汚職の闇に消えて行って、正面装備の更新率は2020年時点で陸軍では58%の
達成率でしかないと、そんな状態のまま腐っても正規軍な相手との全面戦争を迎えた
わけだ(そのウクライナ軍もユシチェンコ政権の辺りから国がおかしくなった事で
クリミア切り取りされた頃は最悪常態だったらしいけどね)。
恐らくロシア政府のトップ面々ははこんな軍の実態(醜態)はプーチンに報告して
なかったんじゃなかろうか。
彼の頭の中では西側も恐れる陸軍大国ロシアのイメージのままだったんだろう。
投降した戦車も、ERAさえ装備されて無さそうな旧式に見えますね。
ハリコフの戦況についてはキエフ周辺や南方ほどには情報がありませんが、ISWがロシア軍がハリコフで包囲に失敗して大きな損害を出していると報告はしていました。しかし2千人死んでるとは何があったのでしょうね。
戦闘機1機で100万ドル、戦闘ヘリ1機で50万ドルだったような。
ざっくり、その80倍くらいらしいですよ。
乗ってきて投降すれば貰える額です。
Ukrainian ad calling on Russian pilots to surrender and get a bounty for aircraft: pic.twitter.com/oXuWyJcTZa
— Euromaidan Press (@EuromaidanPress) March 11, 2022
本当に貰えるのかね?
あと、お前、その兵器動かせるんだから、義勇兵としてロシア軍と戦うことが貰える条件、くらいのことは、後出しで言ってきそう。
現場の士気が低すぎるからこそ今のロシアは士気なんか関係ない砲撃と爆撃の遠距離攻撃に切り替えてる訳だし、士気低下は深刻か。
今後ウクライナは敵重砲を重点的に狙う事が増えそう
誰かT-14持って来いよ。
アメリカなら1億ドル出すかもしれんぞ。
士官候補生も投入とか、末期のジオン軍みたいな…。
ソ連時代と同じく、ロシア軍の部隊にはKGBの政治将校よろしくFSBやGRUの随行職員がいて兵士の行動・言動を監視して逐一報告してるわけでしょう。ま、うっかり盗聴されたりしてますが。
ロシア軍の体質って何も変わらないまま、相変わらず身内が一番の敵、後ろから鞭打たれて進むってスタイルなんでしょうね。
ウクライナが日本に求める支援が衛星を貸してくれ、とくに合成開口レーダーの対地情報支援だ、ということらしく、なるほどその手があったかと。アメリカもポーランド国境沿いからE-8ジョイントスターズ飛ばしてますが、索敵範囲には限度がありますからね。
これでロシア軍の位置丸わかりですね。日本の技術が戦局を左右するかもしれません。
衛生技術を渡せば、ほぼ確実に軍事利用されるので、それでは日本が兵器を渡して戦争に加担したことになる。それは、今の日本じゃ色々マズい。
そもそもあの技術は、災害対策とか都市開発の為の技術で、戦争の道具じゃない。さらにも極めて高度な日本の知的財産なので、おいそれと渡すわけにいかない。
何とか助けてあげたいとい感情論で動きたいのはわかるけど、戦争しないって縛りがある以上、日本にしてあげられることって殆ど無いんだよ。
これ渡して、日本の技術が戦局を左右するのが知れ渡ったら、余計面倒なことになる。印象最悪すぎるし、悪目立ちしすぎる。 ただでさえ、北方領土が絶望的なのにさらにロシアが態度を硬化させてくるし、同じく領土問題を抱えてる中韓も刺激する。能ある鷹は爪を隠すじゃないけど、こういうモノはあまり人に知られない方がいい。 気の毒だが、日本はこの問題に積極参加はしない方がいい。金送るくらいしかないよ。
内閣情報衛星センターはアメリカの技術支援のもとに設立・運用されているので、
少なくとも生画像データは共有されていると勝手に思っていましたが、
アメリカ経由でアメリカの注釈データ付きで提供されていないんでしょうかね。
光学衛星は商用衛星にようやく追いついたくらいの水準なので、
SARの方が足りてないというのがリアルさを感じますね。
単に政治的茶版ではなくて、本当に日本の衛星画像データは機密だったのかもしれませんね。
同意します。
すでにアメリカ経由で渡っていると思っていました。
衛星は常に上空にいるわけではなくまた光学衛星は天候に左右されるのでアメリカの衛星を保管しているのではないでしょうか。
JAXA管轄の「だいち」等々でしたらデータ供与のハードルはあまり高くないでしょうね。
もちろんあくまでも補完としての立場ですが。
>アメリカの衛星を保管
→アメリカの衛星を補完
でした。
いや、逆にこれ以上ロシアから何も望めるものがないんだし、もう一段制裁なりウクライナ支援して問題ない段階に進んでいると思うよ。
戦局に影響を与えているのが目に見えてわかるのはTB2の攻撃映像や、ミサイルの着弾がわかるようなハード面で、衛星画像のような情報に関してはそれのみを使うのではなく、他の様々な情報と複合するんだから決定的な脅威を他国に認識させるものではない。印象最悪って何の?
この情報をウクライナへの支援として表には出さず、見返りとして情報技術や戦術ノウハウを後にしっかりいただく。ロシアへは戦後に積み上げた制裁の解除要件を釣り上げて、有利な条件を引き出していく。戦局がどうなろうと、戦後は明らかにこちらが向こうの足元を見られる立場になるんだから、向こうが解除してほしい制裁が多いほどいい。
その程度の強かさ持つべきでしょ。お行儀よくしてたって北方2島さえ帰ってこないよ。
賛成です。融和的に対応して何の利益も齎さなかった実績が積みあがった以上、
今度は締め上げていって外交カードを作るフェーズと思います。
対話のカードを持たないと交渉しない国という事なので。
ただ、この衛星画像に関しては懸念があります。これを上げるのであれば陸自の01式対戦車ミサイルや弾薬を渡した方がマシと思います。
理由は、ウクライナに衛星情報を提供したら、ウクライナはその情報を中国に売るだろうからです。
ウクライナには頑張って欲しいが、素行が良い国ではないので。
日本の安全保障の事を考えず、中国に空母も空母の修理技術も艦載機の設計図もレーダーも渡してきた国です。
戦争が終わったら本来の手癖の悪さが出てきます。
日本の善意をあっさりと裏切ってくるでしょう。
アピール力は素晴らしいですが、本性を忘れてはいけません。
「衛星情報」を渡すだけなら問題ないのでは? 何も自慢せずにこっそりやればよい、というか機密情報のやりとりを自慢するやつはいないと思うが。 日本は経済制裁に参加し、軍需品(防弾ベストやら何やら)を渡した時点で宇軍の支援国になってる(参戦とは異なる)のだから今更追加支援を気にしてもはじまらない。
しかしその分野では欧米の情報機関がウクライナ政府に協力しているなら
日本の出る幕はないと思いますよ
逆に日本の情報収集や分析能力の低さを露見したらやぶ蛇だし、そもそも
東欧は守備範囲外でしょう。
法の制限で戦時の協力が出来ないとなれば、日本の存在感は戦後復興の
民生援助で頑張るしかないでしょう。
自分は専門外だけど、日本の測位技術はかなりのレベルだと元防衛省の解説者が言っていたのを覚えている。
今回の件の前でも、日本は地震で地形変化が大きいのに測量法も他国に比べて厳しいので、衛星も含めた測位技術が発達したと聞いたことが。
米英からも情報はもらっているだろうけど、情報というのは複合的に検証して弱い部分を補完するものだから、多い方がいい。むしろ日本の測量制度の方が上記理由で上回っている可能性さえある。
ウクライナとて闇雲に衛星のことを言い出したわけではなく、恐らく現地にいるであろう米国人あたりからその辺の事情を聞いたと考える方が自然じゃないか。
>今回の件の前でも、日本は地震で地形変化が大きいのに測量法も他国に比べて厳しいので、衛星も含めた測位技術が発達したと聞いたことが。
地震や台風等の頻度が多い上に、付加体で形成された傾斜地も多いので、地形変化の頻度も多いでしょうね。
災害大国らしい理由だと思いました。
野戦砲は無傷で鹵獲されてる映像はみますが、
人的損害も大きいんですね。
砲兵は技術職なので補充がきついと。
同じ道理だとパイロットも枯渇しそうですが、
さすがにそこまでは損害を受けていないということでしょうか。
日本に要求しなくても既に(民間で)世界最大級のSAR衛星コンステレーションを構成しているIceye社から情報を購入すれば頻度・解像度共にもっと良い物が手に入るのでは?
小説は真実より奇なり…20年ほど前の高貫布士の架空戦記でまさしくウクライナで部隊ごとドルで投稿する話が有ったが…
ビックリ。
捕虜だから戦闘に参加させるのは無理だろうが戦車の教官くらいはできるのでは?
プーチン体制を倒すのは、こういうロシア人を祖国に戻してやるという意義もあります、
侵略国に成り果てた祖国ロシアを棄てる善意のロシア人たちの話題が出てますが、
それも彼らの本意ではありますまい、帰る国の無い流民は辛い。
この戦争の目的は、ロシアでなく独裁者プーチンを倒すことです
亡命者をひとまとめにして亡命政権でも作ってみたらどうだろう。
一人で逃げると言う事は戦闘中でもないよな・・・。
野営中にしても全滅避けるために間隔空けて相互支援出来る配置しているか、密集しているはずなのに逃亡車輌すら撃破出来ないのはちょっと問題ありすぎやろ。
早々にロシア軍保有兵器の射程外に逃れることができるとは思えんが、これ隠密重視で歩兵携行兵器だけで奇襲されたら実質反撃できないよな?
皆内心はわかっていて逃げられるなら逃がしてやろうよって感じかもよ?
その戦車があれば助かる命があったかもしれない。搭載された砲弾なんか転用確実だしそれさえなければ奪われる事がなかった命があるかもしれない。ロシア軍に取っちゃ何のプラスにもならないでしょ、むしろ害悪で潰した方がまだマシな結果になると思うが。
普通なら鹵獲されないように破壊してから投降だね。
でも兵器を横流ししてウォッカ飲んじゃうお国柄だから。
錬成中の候補生と教官で構成される臨時砲兵師団…
この噂が本当ならロシアの予備戦力は想像以上に逼迫してるんですかね〜?
制空権も取れておらず、スティンガーが猛威を振るっている状態で機密の塊なSu-57も投入しているみたいですし