ウクライナ政府の関係者は「リシチャンシクに自走砲KRABが到着して戦いの流れが変わりつつある」と明かしており、ゼレンスキー大統領も「米国からの支援量が増加して前線の状況に改善が見られた」と述べている。
参考:Зеленский: Достигли весомых результатов на передовой благодаря поддержке США
参考:Украинские военные освободили из-под оккупации село близ Изюма – сводка Генштаба ВСУ
この1週間に限って言えば「東部戦線の状況は改善した」というゼレンスキー大統領の評価は妥当なのかもしれない
セベロドネツクを巡る戦いは「ウクライナ軍が郊外の工業地区を保持している」という以外に新たな情報はないが、ウクライナ政府の関係者(RostyslavSmirnov)は「リシチャンシクにポーランドから提供された自走砲KRABが到着して戦いの流れが変わりつつある」と述べており、ゼレンスキー大統領も「この1週間は全体にとても有益だった、特に米国からの支援量が増加して前線の状況に改善が見られた」と明かしている。
スラビャンスク方面の戦いも激しさ自体に変わりはないが、ロシア軍が突破を試みているBohorodychne付近は依然としてウクライナ軍が保持、イジューム方面ではDibrovneをロシア軍から奪還したと参謀本部が発表した。
さらにSpivakivkaやZavodyからロシア軍が後退したという報告(この評価については未確定)まであり、この1週間に限って言えば「ゼレンスキー大統領の言及どおり東部戦線の状況は改善した」というのが妥当な評価なのかもしれない。
余談だが鈴木宗男参院議員は物価高で世界中が悲鳴を上げていることを理由に「自前で戦えないのなら潔く関係諸国に停戦の仲立ちをお願いするのが賢明な判断と思う」と主張しているが、この論で言えば台湾も単独で中国に立ち向かうのは不可能であり、欧米諸国も物価高に苦慮しているものの「経済が縮小しても自由や民主主義を守るためウクライナ人が血を流していることに比べれば大したことではない=許容できるという意味」という考え方が主流(勿論100%ではない)で、流石に鈴木議員の主張は受け入れないだろう。
そもそも交戦権は独立国の主権に含まれる国際法上の権利で、しかもウクライナは不当な侵略に対して交戦権を行使=祖国を防衛しているだけだ。
もし物価高が心配ならウクライナではなく、ご自身のパイプ=ロシアとの関係を生かしてプーチンを説得する方が「賢明な判断」だと言えるだろう。
関連記事:ロシア軍はスラビャンスク方面でも前進、ウクライナ軍はジリジリと後退
関連記事:ポーランド、NATO規格対応の自走砲KRAB×18輌をウクライナに提供
※アイキャッチ画像の出典:Sejm RP/CC BY 2.0
6月16日付obozrevatel記事他でウクライナ軍による舟橋の爆破が報じられています。ロシア軍の渡河地点は明示されていませんが、映像の川幅と開けた地形、焼損した兵器の残骸からNASA Firmsのドネツ川付近の熱源をあたるとリシチャンシク北西10KmのPryvillya付近の可能性があります。
5月上旬Bilohorivkaでは渡河中に舟橋を攻撃しましたが、今回は夜間に設置した爆薬で爆破しています。交戦があったことは兵器の残骸から明らかですが、爆破工作での破壊は既にロシア軍を退けていることを示しているのでしょう。
一方、セベロドネツクに掛かる最後の橋を落としたのはロシア軍と報じられていますが、これで対岸のリシチャンシク攻略には渡河を要することになりました。
今回別口でドネツ川の渡河を試みたということは、ロシアの狙いはドネツ川東岸に留まらずルハンスク州にあるということになりますが、それと橋の破壊はちぐはぐな印象を受けます。
それだけセベロドネツク攻略に手を焼いていると見るか、再三の失敗にかかわらずなお渡河作戦への自信の程と見るか、どちらにしてもロシアに分があるとはいい難い事例であるように思えます。
弱小政党としては裏に張る、参議院では少数意見を集めたほうが票になると読んでるのか、高度すぎて理解不能な戦術だな
同じような発言してる評論家も、2008年にもはやロシアは日本の友好国って本を出してたな
ロシアにとって日本の価値とは、友好の相手でなく西欧を揺さぶる道具のひとつ程度なんだって、この戦争が教えてくれてるよ
ロシアが崩壊しない限り永遠に戻らない北方領土はもう忘れてくれよ
欧州の親ロ極右政党が、物価高対策の生活支援に焦点を絞って実際に一定の支持を集めているんで、参院選に向けた公約パッケージは要注意。
そんな鈴木とかいう議員は今すぐ首にすべきか、ウクライナに怒られてこい。
ゼベロドネツクにはなんとしても耐えてもらわねば。これから他の装備も送られてくるだろうし。
というかウクライナ政府関係者による武器の横領などはまだ続いているのかな?早く関係者を処分できたらいいが。
宗男の娘が外務副大臣なんだが。
どうしたものか。
大塚家具になってもらわないと
問題なのは、それを放置し続けている維新の会。全く手綱が取れてない。
だが同時に、ウクライナ大使館側も正式な抗議をすべきだろう。
日本に気を使っているのかもしれないが、ここは気を使う場面じゃない
主張すべきところだ
寧ろ維新自体が、ロシアとなにがしらの繋がりがあるか、宗男氏を通じて期待しているのかも分かりません
「北方領土は戦争でしか取り返せない」と宣った丸山氏を即刻除名処分を下し、党幹部がロシア大使館へ謝罪するに対し、ウクライナに対しては対応がまるで異なるのですから
Twitterの発言ですからね。
駐日ウクライナ大使もTwitterで皮肉たっぷりな反論はしていますが、正式抗議に値しないと考えているのでは?
元ロシア大統領の暴言にも、カエルもレバーもパスタも反応せずに黙殺していますし。
例えば…
某鳩山氏が諸国へ出掛けてあれこれリップサービスした所で、対外的には「別に…」ってなものでしょうし…😅
鈴木宗男議員は今まで議員生活の殆どを費やした北方領土交渉がもはや完全に行き詰まったという事実を認めたくないんだろうなあ
ウクライナに対して譲歩を迫る姿勢は北方領土問題の経済支援と引き換えに最終的に返還って青写真のレトリックと近似している
宗男議員はそれこそ90年代に本格化した日本の対露交渉時代から色んな夢をロシアに見出して勝手に色々やってた人なので(ムネオハウス事件とか)、ある意味では首尾一貫の初心貫徹なんですよね。もっともその頃の日本の対露交渉にしても、ソ連崩壊で中央集権国家の体裁を成してなかったロシア側の「自称関係者」たちに都合よく賄賂や何かを吸われてただけなので、ある意味冷戦後の日本の対露交渉失敗史を体現したような人な訳ですが(彼には北海道の権利の代表者として永田町や霞が関と戦う地方議員という顔もありもそちらは立派な人だと思いますが、この情勢で頼まれもせずにロシアを決死擁護してるのは憚らずに言えば耄碌ですよね)。
ロシア通を自称する森元総理や共産党との特別な関係があると思ってる某連立与党もそうですが、外国とのパイプを持っていることが内政のアイデンティティになってる個人や組織が政変の際に見せる足掻きはおぞましいですねえ。
ずっと維新の会を応援してた関西人ですが宗男をパージする気配がないので幻滅しました。次の選挙は入れないと思います。関西地方の利益を代弁する政党がなんでこんな斜め後ろから刺されなきゃいけないのか…
日本維新の会と大阪維新の会は別物なのでは?
日本維新の会は国政政党なので、関西の利益では無く日本の利益に主眼を置くべきですね。
ムネオが日本の利益を考えて発言しているとは思いませんが。
そう、大阪維新と日本維新は別物。大阪府下では最大与党で自民や公明も寄せ付けない力があるが、国政に出ようとすると、旧民主党出身や、選挙目当ての比例議員などろくな議員がいない。勢力を伸ばすため、いやいや一緒にやってるからね。
全国メディアでは全く触れられないが、大阪府議会議員数は109議席から88議席に大阪維新が削減し、23年からは79議席まで減らします。しかも議員報酬や退職金も削減している。だから府民から圧倒的な支持があるのです!
来月の参院選も大阪だけなら、維新が圧勝でしょう。
ロシア側が大攻勢にでられるのは、あと一度という観測がおおかったから、攻勢限界に達しつつあるのか、
ウクライナ側で遅れていた西側装備部隊の編成が、間に合い始めたのか
ちなみに、ハイマースの第1陣は7月1日にウクライナに到着する模様
ここ半月のトピックは20:1の弾量比が中心で、ウクライナ軍の士気の低下・損害の累積・武器弾薬不足が懸念される期間でした。まあロシアの猛砲撃と言っても機材的にいきなり改善できるはずも無く、地域定量砲撃中心で被害は確率論的(軽視は出来ませんが)なそれだろうと想定はされますが。バフムート東方のそこそこ継続的な小突破は気になりますが、ロシア軍も前進を具体化する歩・戦の戦力不足の方は改善されていないわけで。
ゼレンスキーのリシチャンシク訪問あたりの時期は、士気面で結構ぎりぎりだったのかも知れませんね。
それにしても、一個大隊の自走砲部隊の加入で戦勢が目に見えて改善されたというのは余りにも… 具体的な戦闘状況が無い事には。そりゃリシチャンシク地区はここ一週間、戦線は膠着してますが。
これから狙撃的な砲撃映像の公開ラッシュでも来るんですかね???
ポジティブに見れば西側装備の供与とウクライナ兵の訓練は(装備の複雑さや運用体系の差はあるとしても)似たり寄ったりのプラン・スケジュールで並行して動いてる可能性が高いから、
ある装備が導入可能になった、ってのは氷山の一角である可能性もなくはない、かな?
セベロドネツクでこれならリシチャンシク(高台)はまず落とせないでしょうね
管理人さん、いつも情報の公開有り難うございます。
知見が深まりますなぁ。
宗男君…あの様を見ると彼はもう政界引退をするべきでは。ロシアからは日本を妙に掻き回す捨て駒としか見れてないだろうに。
そこまでするほどロシアについた時の利権が美味しいのかね?
鈴木さんの発言は少し強すぎる。
今回の軍事進攻でどうもロシアではヨーロッパロシアの比重が大きいことが分かってきた。
ロシアは大きな領土を持っているが、沿海州のロシアとロシア東部の人口は一千万にも満たない。
多くのロシア人にとって気候が厳しすぎるせいだろうがそこに長く住むアジア系ロシア人にとっては
厳しくはない。
ロシア東部が文化的に社会的にはアジア系ロシア人が主人公だがロシアが何時それを理解するだろうか?
彼らの主張が理解されれば中央アジアのイスラム系国家のような形をロシアは取るだろう。
それにしても彼らの生活であれ文化であれ、日本のメディアはウクライナの報道には熱心ではあるが、
極めて冷淡、プーチンがこの種の問題には前向きであることは知られていない。
このサイトの皆様、幾度なく猿ハゲ老人(鈴木宗男)の非常識で無能な発言申し訳ございません。。。北海道の恥です。いや日本の恥でもあります…。ウクライナの方々または同大使はこのバカに正式に抗議をしてもらって構いません。はやく消息不明になってほしいと思っています。(北海道在住の人より)
君は全ハゲを敵に回した。
ハゲの一人として申し上げるが、鈴木宗男とプーチンはハゲ仲間として認めたくねえ。
全ハゲというパワーワードよw
天は人の上に人を造らず、人の下にも人を造らず
されど、ハゲに優劣は有るんだよなぁ…😅
鈴木さんが秘書として働いていた中川家の周辺では、自殺とか不審死が・・・・
議員に立候補するときにも、色々
その時から、中川家は鈴木宗男とは縁を切った・・・決して、円満じゃなかった。
鈴木さんは、なにか大変な事でロシア(kgb)に逆らえないのでしょう。
一度でも、ヤクザに物を頼んだら死ぬまで吸い取られます・・・ロシア=ヤクザですから
自民党でも右派で対ソ連強硬派だった中川議員の急死には、当時から陰謀論が流れてはいたが、もはや確かめる術はモスクワにすら残っているやら
後継者に成り上がった鈴木がなぜか親ロシア派に転向しているという謎が今日まで残る
いつか、ロシアと話し合う時が来るんだから、そのとき用のパーツとして、今は話半分で転がしておきゃいいんですよ。
「日本全体がウクライナageの季節でも、私はロシア一筋だった!」とロシアに後で言うための実績づくりなだけでしょ。今は別に力も権限も無いんだから、目の前の国政執行においては、彼の実績作りと、彼に実績作らせることは、なにも影響がない。