ウクライナ軍は「キーウ周辺のロシア軍が700以上の装備(戦術大隊3個~4個相当)をベラルーシ国境に向けて撤退させた」と発表、近い将来サプライズがあるかもしれないと明かした。
参考:В четверг ночью почти 700 единиц российской техники отошли в сторону белорусской границы – ВСУ
参考:ВСУ зафиксировали отвод 700 единиц вражеской техники от Киева за ночь, но возможны “сюрпризы”
編した部隊が再び戻ってくるよりもドンバスに送られる可能性の方が高い
ウクライナ軍のアレクサンダー・グルゼビッチ准将は「キーウ周辺のロシア軍が700以上の装備をベラルーシ国境に向けて撤退(Ivankiv)させた。これは戦術大隊(BTG)3個~4個相当で我々は2つの可能性を考えている。1つは部隊の再編成及び再配置だが、ウクライナ全体の戦況を考えると撤退している戦術大隊はドンバス地域に送られる可能性が高い。なぜならロシアは全戦線で攻勢限界を迎えているため敵は一度戦力を回復させる必要があるからだ」と述べた。
准将は首都周辺に残ったロシア軍について「(敵の数は)少なくはないがキーウに侵入してくることは絶対に不可能だ。数日も経てば素晴らしい状況が見てくると思うので成功を積み重ねて行きたい」と見解を示し「近い将来、良い知らせが待っているだろう」と付け加えている。
つまりキーウを西側から取り囲もうとしていたロシア軍の一部もしくは大半を「ベラルーシに向けて撤退させた」という意味で、ウクライナ軍は再編した部隊が再び戻ってくるよりも「ドンバスに送られる可能性の方が高い=首都を巡る戦いは決着した可能性が高い」と予想しているのだ。
勿論、ロシアはキーウに対する嫌がらせのような間接攻撃を継続してくる可能性が高いので、首都方面のウクライナ軍は戦線を北に向けて押し上げる必要があるもののキーウにを直接侵攻するには「ロシア軍の規模が小さすぎる」と確信しているのかもしれない。
因みにドニエプル川西岸のロシア軍撤退がIvankiv止まりなのか、Ivankiv経由でベラルーシに向かっているのかなどは不明だ。
追記:ロシア軍の撤退によって「キーウ~ジトーミル間の高速道路が再開される可能性がある」と報じられている。
関連記事:ウクライナ軍の反攻、ヘルソン州北部の集落3つをロシア軍から奪還
※アイキャッチ画像の出典:Минобороны России
お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。 |
首都攻防戦はひとまずの決着という事か
まだ安心はできないけれど
あとはロシア軍が戻って来れないように一定の部隊を置いて
残りの部隊で南東部での集中、奪還の段階まで行けるか
まあこの撤退が偽装ならアメリカから警告が行くでしょう。ウクライナは衛星写真なりTB2なりで偵察をしつつキーウから東部戦線や黒海沿岸部へ戦力を振り分ければ良いわけで。あるいはこれが偽装だとしてもロシアの補給が炎上している現状は大きく変わらんでしょうから。
懸念があるとしたらゼレンスキー大統領の首のみをターゲットして、ウクライナの戦力が抜けた瞬間に決死隊を送り込んでくることくらいかなあ。
戦力が集中するのはロシアも同じ、まして今度はウクライナが攻撃する側ですから、おっしゃる通りまだ安心はできませんね
なんとか奪還に成功してほしいです
追撃する体力はウクライナ側には無いよね?
ロシア側も戦闘機を出して撤退を支援するモチベーションはなさそう。
ロシア軍戦術大隊4個が一個小隊になっちゃったので帰ります。