ウクライナ戦況

ウクライナ軍がロシア軍の戦術大隊3個を包囲、1,000人以上が孤立か

ロシアのThe Insider紙は22日、ウクライナ軍に包囲されたロシア軍部隊の指揮官が「占拠中の拠点から撤退するので『緑の回廊=撤退ルートを用意してほしい』とウクライナ軍側に連絡した」と報じている。

参考:Свыше 1000 российских военных попали в окружение и запросили у Украины «зеленый коридор» — источники в ВСУ

救援に動く可能性が高いものの防衛ラインの維持に精一杯なら、ウクライナ軍は久々に大勝利が得られるかもしれない

ヘルソン州で反撃に出たウクライナ軍はVysokopillya村に駐留するロシア軍部隊を包囲することに成功、後方とのアクセスを遮断され小さなポケット内に孤立してしまった当該部隊のロシア軍指揮官は「Vysokopillya村から撤退するので『緑の回廊=撤退ルート』を用意してほしい」とウクライナ軍側に連絡したと露The Insider紙は報じており、この情報は同紙の特派員が現地のウクライナ軍関係者から確認を取ったものだと主張している。

出典:GoogleMap ヘルソン州Vysokopillya村周辺の状況/管理人加工

Vysokopillya村に閉じ込められているロシア軍部隊は特殊部隊中隊や戦車部隊を含む3つの戦術大隊(BTG)で、ウクライナ軍関係者は「戦闘で人員に欠員が発生していたとしても1,000人~2,000人のロシア軍兵士が包囲網の中に閉じ込められている」と見ており、この様な結果はHIMARSの攻撃でアントノフスキー橋とノーバ・カホフカの水力発電所が損傷→ドニエプル川西岸地域への迅速な部隊移動が困難→防衛ラインを支えきれなくなってきたことに起因しているとThe Insider紙は指摘している。

仮に2,000人ものロシア軍兵士が投降するとマリウポリの投降(約2,500人のウクライナ軍兵士がロシア軍に投降)に匹敵するので、恐らくロシア軍は包囲された味方を救出に動く可能性が高いが、もし増援の移動に支障をきたしていて防衛ラインの維持に精一杯なら、ウクライナ軍は久々に大勝利が得られるかもしれない。

関連記事:HIMARSで再びアントノフスキー橋を攻撃、ロシア軍の輸送遮断に成功

 

※アイキャッチ画像の出典:93-тя ОМБр Холодний Яр

インドネシア、国産UCAV向けの精密誘導兵器をトルコと共同開発前のページ

ウクライナ、両軍の火力投射量が是正され戦死者数が1日30人まで減少次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    ロシア軍に包囲されつつあるリシチャンシク、補給路維持も限界か

    ロシア軍はウクライナ軍が抵抗を続けるリシチャンシクを側面から包囲しつつ…

  2. ウクライナ戦況

    ウクライナ国防省、動員解除法案を12月18日までに準備すると約束

    動員法改正案には当初「復員規定」が盛り込まれていたもののウメロフ国防相…

  3. ウクライナ戦況

    ロシア軍はキスリブカで国旗を掲げ、オチェレティネから西へ2kmも前進

    RYBARはクピャンスク方面について「ロシア軍がキスリブカ東部で国旗を…

  4. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍がドゥチャニ解放に成功、現在もドニエプル川沿いを南下中

    ウクライナ軍がヘンソン州ドゥチャニの解放に成功、ドニエプル川沿いのロシ…

  5. ウクライナ戦況

    再びロシア軍が大規模なミサイル攻撃を開始、キーウ、ハルキウ、オデーサで爆発音

    ロシア軍は29日朝にウクライナに対する大規模なミサイル攻撃を開始、大統…

  6. ウクライナ戦況

    ドネツク西郊外、ロシア人はクラスノホリフカ市内での戦闘拡大を主張

    ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは「数日前にシェフチェンカ通り…

コメント

    • 2022年 7月 23日

    民間人が避難するための回廊を設定するのはあるけど、兵士が安全に撤退するためってのはあまり聞かないな…
    装備品を全部置いて身一つで逃げさせて欲しいってことだろうか?

    24
      • 名無し
      • 2022年 7月 23日

      事実上の降伏打診なんじゃないの。

      32
      • Formula750
      • 2022年 7月 23日

      ロシア軍の救出部隊の規模にもよりますが、以前の捕虜交換でロシア兵捕虜の数がロシア軍の捕虜となったいるウクライナ兵の方が少なかったのでという事があったので、捕虜獲得を目指して降伏に持ってゆくのかな?と素人考えで思います。
      ですが一気に千人単位の捕虜を取ると兵站面の負担も凄いのでしょうが。
      続報に注視ですね。

      30
        • てつ
        • 2022年 7月 23日

        今回は武器と物資を置いて後退させるけど、HIMARSでドニエプル川東岸に後退できず、ドニエプル川東岸からの補給も困難な状況に追い込んで、ドニエプル川西岸のロシア軍全体を降伏に追い込む、とか。

        2
      • NHG
      • 2022年 7月 23日

      なんで撤退させてもらえると思ってるんだろと思ったけど、装備置いて撤退というバーターならありえるかも?
      そんな撤退をした兵たちへの仕打ちを考えると後が怖いけど

      22
      • makumaku
      • 2022年 7月 23日

      聞き慣れない撤退条件ですが、包囲されたロシア軍が撤退する方角が、ロシア側とはどこにも書いてありません。
      南部ヘルソン戦線では、ロシア軍は何かとうまくいっていないので、降伏の可能性もありそうですね。

      13
        • toy
        • 2022年 7月 23日

        敵兵士に人道回廊ってあるの?
        普通、投降し捕虜になるでないの?
        人道回廊で逃したら、また兵器持って攻撃してくるんだよね?
        捕虜交換でもリスクがあるのに。
        三国志で孔明が孟獲を逃したのでも、7回攻撃してきたんだよね。
        これを要望するロシア軍はとりあえず言ってみたということか。

        4
      • NATTO
      • 2022年 7月 23日

      双方に取って悪い話では無いと思う。
      ロシア側の指揮官も懲罰とかを考えると勇気のある決断では?

      4
    • ロシア軍が「包囲されたから、退却したいので人道回廊を開いてくれ」とウクライナ軍に言うのは、意味不明です。

      何か違う話ではないでしょうか。続報を確認すべきですね。

      5
    • 無無
    • 2022年 7月 23日

    ロシア軍が孤立部隊の救出に動けるのかどうか、そこでロシアの現状が読み取れるでしょう
    助けを求める味方を見棄てるのがいかに軍規に悪影響を及ぼすか、なのに動けないとなるとロシア軍はすでに限界に達していると見なすべき

    20
    • ミリオタの猫(やっぱり、アンツィオ…いや、ロシア軍は強い!)
    • 2022年 7月 23日

    包囲されたロシア軍部隊の指揮官が「『緑の回廊=撤退ルート』を用意してほしい」とウクライナ軍へ連絡したのが意味深ですね。
    回廊を罠にしてウクライナ軍を撃破する目論見が有るのかも知れませんが、仮にロシア軍が本気で救出部隊を出す気が有るのならこんな連絡を現地部隊の指揮官にさせるとも思えないし、救出部隊の規模や作戦によってはウクライナ軍が逆撃して藪蛇になる可能性も有るので、もう数日様子を見る必要が有ると思います。
    それにしてもたったの12輌(最初は4輌だけだった)で、この状況を生み出したHIMARS、凄過ぎる。

    18
      • NATTO
      • 2022年 7月 23日

      双方に貴様と俺の関係の人達がまだ、いるのかも。

      4
    • ゴースト
    • 2022年 7月 23日

    なるほどマリウポリの時と逆の立場になったということですか・・・
    まあ兵糧攻めから捕虜の流れかな?ロシア軍の士気しだいだけど

    とうとう待ちに待ったウクライナ南部奪回が目に見えて進みだしたようで正直テンション上がってる
    ヘルソン市街地10kmまで進軍という情報も耳にしました。
    ロシア軍占領地が速く解放されることを望みます。

    22
    • 鼻毛
    • 2022年 7月 23日

    ロシア軍がやってるみたいに都市を廃墟にする戦法は使えないしヘルソン攻略どうするのか気になります

    7
      • バクー油田
      • 2022年 7月 23日

      確かにそうですね
      包囲して兵糧攻めにした場合も建物は残っても
      飢えたロシア兵は住民を襲うにきまってますからそこでも大きな被害が出ます。
      ヘルソン奪回前にロシア兵に対して住民が虐殺されていたら問答無用で全員銃殺、
      生きてたら普通に捕虜として扱うというインセンティブを通知するとかですかね

      5
      • かりにゃん
      • 2022年 7月 23日

      下手に市街戦やると時間も人的・物的資源の消耗も激しいから、包囲しつつ放置、でしょうか?空港は取り返したいところですけど。
      政治的にはヘルソン奪還は大きな意味があるかも知れませんが、政治が戦略に口を出すと碌なことにならないのは宇・露ともにセベロドネツクやキーウで学習している筈。

      18
      • 鳥刺
      • 2022年 7月 23日

      基本、侵略者はその地点に留まれなくなったら逃亡か降伏です。略奪ではその日暮らしにしかなりませんし、住民襲ってると圧倒的多数のそれが逆襲してくるので。

      7
      • 2022年 7月 23日

      西の橋は破壊
      ノーバカホフカダム橋を抑えて兵糧攻め
      住民は親ロシア系も多いので
      ロシア軍が略奪して住民の支持を失えばウクライナ支持に代わりウクライナ首脳部の計画どおり

      1
    • Ard
    • 2022年 7月 23日

    ロシア紙ですね
    これについて正確な情報が出たわけではないようです

    5
    • 匿名
    • 2022年 7月 23日

    twitterでも同種の情報が拡散されてるけど、そっちはデマだとする見方が強いな
    「包囲できそう」が「包囲された」に誇張されて、更に「2000人が」って尾ひれがついた可能性が高い
    ただThe Insiderは裏取れてるよって言ってるし、Twitterのものとは情報の流れが違うように見えるけどどうだろうか

    もちろんThe Insiderがやらかしてる可能性もあるし、情報が拡散された段階ではデマだった「包囲された」が
    時間の経過で現実になった可能性もある
    まあしばらく静観するしかないね

    8
    • Minerva
    • 2022年 7月 23日

    これは既に何人かのOSINTの人たちがほぼ確実にフェイクだから信じるなって言っていた情報
    管理人も本格的に裏が取れるまで記事にしないほうがいいのでは

    11
    • 匿名
    • 2022年 7月 23日

    アレストビッチ大統領府顧問は1000人規模の包囲を主張してるみたいだね
    人道回廊の設置を拒否して無条件降伏を勧告しているとも
    まあけっこう威勢のいいことを言う人だから100%信用できるかはまだ微妙だが

    1
      • 匿名
      • 2022年 7月 23日

      あと一応補足すると、完全に閉じられた包囲ではないが
      補給路を断って事実上孤立させている状況とのこと

      2
      • 鼻毛
      • 2022年 7月 23日

      リンク
      わりとちゃんとしたニュースになりましたね。まあ、大統領顧問があえてデマを肯定してみせて乗っかってるだけな可能性もありますな

      2
    •      
    • 2022年 7月 24日

    アストレビッチが発言をひっくり返して包囲できてないと言ったのでデマ確定かな。

    4
      • 匿名
      • 2022年 7月 24日

      アレストビッチが言ったのは包囲を完全に閉じるのが上手くいっていないって内容なので
      前日に自身が語った状況と矛盾することは言っていないな

      おそらく、今争われているのは100%真か偽かって話じゃなく
      包囲に近い形を作れてるけどこれをどう表現するか、どう評価するかって話だと思う
      Twitterで最初に「包囲できそう」って言いだした人物もウクライナ有利だとは思うが
      ロシア軍の脱出は不可能じゃないし、これを包囲と呼ぶかどうかは包囲の再定義から議論しないとねって言ってる
      そういう意味ではアレストビッチはやや先走って誇張した表現を使ったとも言えるかな

      1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  2. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  3. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  4. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  5. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
PAGE TOP