ロシア軍のミサイル攻撃がフメリニツキー州にあるスタロコスティアンティニフ空軍基地に着弾、地元当局は「5機の航空機が損傷して使用不能になった。損傷した滑走路の修復作業を始めている」と述べており、Su-24が損傷した可能性がある。
参考:В Хмельницкой области россияне ударили по военному объекту: уничтожили 5 летательных аппаратов
攻撃を受けたのはSu-24を運用する第7戦術航空旅団が駐屯している基地
ロシア軍は29日に計86発のミサイル(Shahed-136、Kh-101/Kh-555、イスカンデルM、イスカンデルK)を撃ち込み、ウクライナ軍の迎撃をすり抜けたミサイルがフメリニツキー州にあるスタロコスティアンティニフ空軍基地に着弾、燃料やオイルなどを保管していた倉庫を破壊して火災が発生し、地元当局は「5機の航空機が損傷して使用不能になった。損傷した滑走路の修復作業を始めている」と述べている。
ここはSu-24を運用する第7戦術航空旅団が駐屯している基地で、同機は英国が提供したストーム・シャドウの運用に使用されているため興味深い攻撃だ。
スタロコスティアンティニフ空軍基地で損傷したのがSu-24なのか、そもそも位置がバレている基地にSu-24が駐機していたのか良く分かっておらず、ストーム・シャドウの運用に影響が出るのかは未知数(攻撃自体はFIRMSで大きな火災が確認されているため事実である可能性が高い)だが、ロシア軍のミサイル攻撃は30日も行われており、午前2時頃に発令された空襲警報は3時間後の午前5時頃に解除されたものの「爆発の発生や死傷者が出た」と現地メディアが報じている。
まだ空軍は正式な発表を行っていないもののキーウ当局は「20機以上の無人機が撃墜された」と明かしており、チェルニーヒウ州、チェルカースィ州、キロヴォフラード州でも空襲警報が発令されていたため攻撃に使用された無人機の数はもっと多いだろう。
因みにマリャル国防次官やシルスキー陸軍司令官は「街の郊外で前進を続けており、バフムートの戦術的包囲に近づいている」と主張していたが、今のところ電撃的な前進はなくクリシェイフカ方向に数百m前進した程度で、逆にロシア軍はベルヒフカの防衛ポジションを改善するため再びクロモヴェに前進を見せており、どう見ても「バフムートの戦術的包囲に程遠い」と言うしか無い。
もっとシンプルに言えば「ロシア軍がバフムート郊外で強いられたメートル単位の前進」を今度はウクライナ軍が強いられている格好で、東部司令部は「ワグナーからポジションを引き継ぐためロシア軍の空挺部隊と自動車化狙撃部隊がバフムートに入った」と明かしている。
他の戦線でもウクライナ軍の反撃の関する報告が幾つもあるのだが、どれもこれも噂レベルの話で何とも言いようがない。
関連記事:ロシア軍が5月に撃ち込んだミサイルは562発、4月と比較して5倍以上
関連記事:反攻作戦に向けた準備と阻止、ウクライナ軍とロシア軍がミサイルで殴り合う
関連記事:戦いが激減したバフムート周辺、前線に大きな変化がない状態が続く
※アイキャッチ画像の出典:Ministry of Defense of Ukraine/CC BY-SA 2.0
フメリニツキー州と言えばキーウよりも西方でモルドバのちょうど北方に位置している場所でポーランド方面にも比較的近い場所です 重要な空軍基地でミサイル攻撃を防げなかったとなると油断していたかキーウ以外の防空システムは未だに脆弱であると言うことでしょうね ロシアもただ闇雲に攻撃している訳では無いということです
そもそも何故キエフにパトリオット置いてるんですかね?
その前からキンジャールを大統領官邸に撃ち込まれるなんて事は無かった訳で、ロシア側は少なくともミサイルでの政治家の斬首作戦を意図していないのは明らか
ならパトリオットには軍事的な物資を守らせるべきかとも思いますが
軍事物資を守らせた途端にキーフヘミサイル攻撃が集中するのでは?
迷うところですね。
やはり戦は数なのでしょう。
さすがに首都を防空しない賭けみたいな選択は出来ないと思う。
それでスカスカにした結果、隙を見たロシア軍が大統領官邸に弾道ミサイルぶち込みました、ゼレンスキー大統領が死亡しましたとかになったら洒落にならん。さすがに空襲警報鳴ったら地下壕とかに避難してるはずだけども。
首都防空しなませんが賭けだとして、じゃあ軍備防空しませんが良案かどうか…
負け確の賭け未満では?
防空装備の絶対量が足りないんだから優先順位をつけるしかないのでは?
守るべき軍事施設、補給物資、インフラ設備は沢山あるだろうが、ウクライナとして検討して防空体制を敷いていると思う。
キーウも大糖領官邸だけでなく議会や省庁、都市インフラがあるし、何よりもウクライナで最も人口密度が高い都市として住民を守る必要があるだろう。
ロシア軍がどんどんエンジン掛かって来ているのを感じる
戦い方が効率的になってないか
というかこれが本来のこの戦争の情景なんです あまりにも非効率で稚拙な行動がロシア軍には目立ちますがようやく洗練されてきたというか…
WW2もアフガニスタン戦もチェチェン戦も最初はボロボロだったから…
そんな言い方されるとアフガニスタン戦で盛り返したように聞こえる。
後半はMi-24なども立ち回りを改善してスティンガーや対空機関砲で落とされにくくなってましたし、序盤と後半ではソ連軍の動きがかなり違いますよ。
結果として戦略目標は達成できませんでしたが。
毎回0スタートのソ連・ロシア軍もう少しなんとかならんのか()
改善は結構なのだがそれまでの犠牲が多すぎる。
洗練もそうだけど、ロシアはしぶといというか継戦能力が高いよなぁ。
そんなこんなで我が国にとってとてつもない脅威と言う事が再認識できたので、
日本も経済制裁を更に強めてロシアを弱体化させないとね。
経済制裁効いてないし逆に欧州日が経済悪化してんですけど
ただでさえ機体が少ないのに戦闘機を失うのは痛いですね。f16を早く運用出来るといいのですが。位置がバレていたのか分かりませんが地上の戦闘機等航空機の保護は自衛隊基地でも課題ですね。どの様な対策が出来るでしょうか。93式と11式を改良するという話を聞きましたがどうなっているのか。
早くは無理じゃあないかな?
ストームシャドウ発射可能キャリアがスホーイ24Mしかないとのことで、懸念される
過去の戦闘で、残りは17機ほどとのこと
一刻も早い代替機が必要だろうと思う
ストーム・シャドウ/SCALP-EG を統合済みの西側の機体はトーネード、ミラージュ2000、タイフーン、ラファール、グリペンなのでSu-24が不足すればこれらの機体を出すか、F-16とJASSM(AGM-158)の組み合わせを出すしかなくなりますね。
もちろん、Su-24のようにF-16にストーム・シャドウを暫定統合する方法もないわけではない、と思いますが、もともとイギリスが保有するストーム・シャドウもそれほど大量ではないため、パイロットの育成や機種転換も考慮するとF-16以外の機体を出してもメリットは薄いかもしれません。
投稿した後で複数のグリペンの記事を再度確認したのですが、巡航ミサイル装備の検討でストーム・シャドウが選択肢に入ったものの、最終的にはタウラスKEPD 350を選択したようです。
また、グリペンからストーム・シャドウの発射試験や統合に必要な作業を行った、との情報は見当たらなかったです。
今のところ、ストーム・シャドウを調達した国はタイフーン、ラファール、ミラージュ2000、トーネードのどれかを配備していてグリペン+ストーム・シャドウを運用している国は存在しないこと、両方のミサイルの製造元の1社であるMBDAのサイトのデータシートにもKEPD 350はグリペンに統合されているとの記述がありますが、ストーム・シャドウにはその記載がないため、「公式にはサポートしていない」が正解のようです。
リンク
リンク
ウクライナも継続的に露助の軍事施設を長距離ミサイルで叩かないとやはり長期戦になると不利だな・・。
長距離ミサイルと直接攻撃の二つやりたいんだろうなとは思う。
なんやかんやでもう六月ですよ
ひょっとして反撃ないままとかいうパターンも?
うわさのロシアの大攻勢も無かったですしね
まあ守りの弱い所がありませんでした、なら仕方ないかと
しかし攻勢なしでこのまま不毛な殴り合い続けてもなあ
F-16供与されてもきっとこうなりそう
久しぶりにマトモなミサイルの使い方を見てる気がする
まぁ勿論以前からやってたんだろうけど、今ニュースになってるてことはそれまでの攻撃は防げたということだろうし、防空兵器の枯渇が心配になるな
絶対的な投射量は小さいが、後背地まで届くミサイルの正しい使い方ですねえ。
ぶっちゃけ、イスカンデルもカリブルも、F-16の爆装ペイロードの1/10しか弾頭重量ないから、ミサイルで絨毯爆撃は無理。
ドローンを高価な西側対空ミサイルで撃ち落としてたらコスト負け必至だが、かと言って安いレーダー機関砲やソ連製対空ミサイルで防衛すると撃ち漏らした時の被害が大きい。
なかなか痛し痒しで上手くいかないもんだ。
リンク
Su-24は少ししかないんですね。
爆撃の具体的な被害なんてわざわざ発表するかなあ
今までの爆撃でも軍事的な被害を発表した事なんて無かったし、何か裏があるように思うが
確かに不自然よね…。
今まで具体的な被害は徹底的に公表してこなかったのに「ロシア軍のミサイル攻撃で5機損傷し全て飛行不能状態に」とか具体的過ぎる。
航空機の残りが少なく苦戦しているからもっと供与や支援をってアピールなんかなあ 最近ウクライナは目覚しい活躍が出来ていないからNATO諸国の支援疲れを恐れているのかな
ウ「ロシアの攻撃でSU-24が大損害!F-16が必要だ!!」ってことかね。
しかしSU-24は本当に便利だなんだな
便利なスーツケース呼ばわりされるのも分かるわ
実際にはもっと被害が出てるのを隠しきれない部分だけ発表したんじゃないか
一機毎にバンカーはなくても戦時中だし堤で囲うくらいはしてるよね
真偽は不明だけど、ウクライナ発表では開戦時から放置され続けていた航空機が損傷した、っていう言い方だったと思うけど。
というかウクライナには軍用機がまともに存在していないのに、数少ない軍用機を、掩蔽されていない脆弱な場所に、しかもまとめて置いているとは思えない…。
ウクライナ空軍が温存されていたのは、ひたすら逃げに徹して正面から戦わず、隙をついてゲリラ的に攻撃する作戦をとっていたからでして。その頃はどこの空港に戻るかのルートまで含めて偽装に偽装を重ねて本拠地を隠蔽していたんです。
が。
ストームシャドウを運用するようになって、重量物を積載して低空飛行する関係から,爆撃と帰投のパターンとルートが割り出されて絞り込まれたんでしょう。
攻勢に出るというのは、リスクを伴わざるを得ないのです。
ヤフコメなんかでよく見られるゼレ助、露助、プー珍、プー太郎など、いたずらに人を蔑む(ウクライナ、ロシアどちらでも)コメントが「なるほど」と参考になったためしが無くコメント欄欄が荒れますので、管理人様におかれましては問答無用で削除していただきたく。
おっしゃることはその通りなのですが管理人さんの負担が増えるのもいかがなものかと。
部隊の士気を維持するためには煽りに過剰反応せず礼儀正しい書き込みを心がけるという我々一兵卒の奮闘努力が求められるのであります
暴言とかのコメントは良くないが、管理人さんの負担が増えるようなことはやめよう。
ちょっと言葉は悪いが、ネットなんだから嫌なら見なければいいということだと思う。お金も払わずタダでサイトを見てるんだし。
管理人さんの負担を増やすことは本意ではありませんが、少し前に管理人さんも削除云々に言及されておりましたので遠慮せずにやってくださいとエールを送ったつもりでした。まぁ嫌なら見なきゃいいと言われれれば正にその通りでぐぅの音も出ませんが、最近目に余るコメントも増えてきたので。
個人のブログなので好きにやってもらえればいいのですが、貴重なブログだと思っておりますので大事にしていきたいと思っております。
近頃はヤフコメのほうがまだ議論してると思えるほどの荒れ具合すね。
隣国とウクライナ戦争が絡むと特に。
わたくしが控えているほうが荒れてますの?
御冗談かしら。
1年前くらいの記事をご覧になってみて。
今とは想像できないほど、荒れていましたわよ。
お姉さま、大変失礼いたしましたわ。
もっとおしとやかな淑女♂を目指してお勉強いたしますわ。
どんな流れやねんw
でもまぁ、最近はマシじゃないか?
韓国が絡まない限り冷静に議論できてる気がする