- ホーム
- 過去の記事一覧
ウクライナ戦況
-
ポクロウシクの防衛ラインに致命的な裂け目が生じた理由、本当に意味不明
ポクロウシク方面では防衛ラインに致命的な裂け目が生じたが、この件についてウクライナ人ジャーナリストのブトゥソフ氏は「現地司令部が部隊配備をギリギリまで遅らせた」…
-
侵攻1023日目、ウクライナ軍部隊がクラホヴェ方面で敵に包囲される寸前
ウクライナ人が運営するDEEP STATEは12日「ウクライナ軍部隊がクラホヴェ方面で敵に包囲される寸前だ」と報告、ウクライナ鉄鋼企業のメティンベストも「前線が…
-
シルスキー総司令官、ポクロウシク方面で通常とは異なる決定が必要
ホルティツィア作戦軍のヴォロシン報道官は11日「ロシア軍がポクロウシク近郊のウクライナ軍陣地を破壊した」と明かし、シルスキー総司令官も「我々は戦闘能力の回復力を…
-
侵攻1022日目、ウクライナ軍が初めてクルスク州スジャ郊外で後退
ウクライナ人が運営するDEEP STATEは11日「クルスク州スジャ南郊外でウクライナ軍が後退した」「ロシア軍がポクロウシク・クラホヴェ方面の複数方向で前進した…
-
ロシア軍がスームィ州に侵入、ポクロウシク方面の裂け目も大きくなる
ウクライナ人が運営するDEEP STATEは9日夜「ウクライナ軍がクルスク方面で後退した」「ロシア軍が国境を越えてスームィ州オレクサンドリア方向に前進した」「ロ…
-
トレツクを巡る戦い、ロシア軍が市内中心部の鉱山一帯を占領した可能性
ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは「ロシア軍がトレツク市内のジェルジンスキー鉱山を占領した」と、ウクライナ人が運営するDEEP STATEは「ロシア軍が…
-
ゼレンスキー大統領、ウクライナ人兵士の死傷者数は約41万人だと明かす
ゼレンスキー大統領はウクライナ軍兵士の戦死者数について「報道されている8万人より遥かに少ない」と反論していたが、8日「この戦争でウクライナ人兵士4.3万人が死亡…
-
侵攻1018日目、ポクロウシクの防衛ラインで生じた裂け目は大きくなる
ウクライナ人が運営するDEEP STATEは7日夜「ロシア軍がトレツク市内、ポクロウシク方面、ヴェリカノボシルカ方面で前進した」と報告、ポクロウシクの防衛ライン…
-
ポクロウシクを巡る戦い、突破を許してはいけない防衛ラインに裂け目
ウクライナ人が運営するDEEP STATEは6日夜「ロシア軍がトレツク市内とポクロウシク方面で前進した」と報告、特にポクロウシク方面で突破を許してはいけない方向…
-
侵攻1016日目、ロシア軍がドネツク方面で前進して拠点4つを占領
ロシア軍はウクライナ東部戦線で前進を続けており、ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは「ロシア軍がトレツク市内で支配地域を広げた」と、ウクライナ人が運営する…
-
ロシア軍が東部戦線の複数方向で前進、ウクライナ軍も反撃で拠点を奪還
DEEP STATEとRYBARは4日夜「ロシア軍が東部戦線の複数方向で前進した」と報告したが、DEEP STATEはヴェリカノボシルカ方面、RYBARはチャシ…
-
ロシア軍がクラホヴェ方面で4km以上前進、街の包囲が現実味を帯びてくる
ウクライナ人が運営する情報分析グループ=DEEP STATEは3日夜「ロシア軍がポクロウシク・クラホヴェ方面で前進した」と報告、特にロシア軍はクラホヴェ方面で4…
-
オスキル川沿いの戦い、ウクライナ軍が集落を奪還して国旗を掲げる
DEEP STATEはクピャンスク方面オスキル川沿いについて「ロシア軍が川を渡河してノヴォムリンスク付近とドヴォリチナの南に足場を築いた」と報告していたが、ウク…
-
ゼレンスキー大統領、ウクライナ軍兵士の戦死者数は8万人より少ない
WSJは今年9月「ウクライナ人兵士の戦死者数は8万人」と報じたが、ゼレンスキー大統領は共同通信の取材に応じた中で「実際の数字は遥かに少ない」と反論したものの「何…
-
トレツクを巡る戦い、ロシア軍が市内中心部のテリコンに取り付き始める
DEEP STATEとRYBARは2日夜「ロシア軍が東部戦線の様々な方向で前進した」と、特にDEEP STATEはトレツク市内ついて「グレーゾーンがジェルジンス…