ウクライナ戦況

  1. バフムートを巡る戦い、ウクライナ軍は新たな予備戦力の投入を決断

    ゼレンスキー大統領は6日「撤退せず増援を送るというザルジニー総司令官とシルスキー陸軍司令官の進言を受け、バフムートでの立場を強化するよう指示した」と明かし、海外…

  2. ウクライナ侵攻374日の戦況、クピャンスク、バフムート、アウディーイウカで動き

    ウクライナ侵攻374日の戦況はクピャンスク方面、バフムート方面、アウディーイウカ方面で動きがあり、もうクレミンナ方面は膠着状態に近く目立った戦線の変化は観測され…

  3. バフムートを巡る戦い、ロシア軍が最後のアクセスルート上に架かる橋を破壊

    バフムートに残された最後のアクセスルート「00506」に架かる橋の破壊を視覚的に確認、さらにロシア軍は市内の橋も攻撃し始めておりウクライナ軍の移動は著しく困難に…

  4. ウクライナ侵攻372日の戦況、ロシア軍がバフムートのアクセスルート遮断に王手

    ウクライナ侵攻372日の戦況はロシア軍がバフムートのアクセスルート(00506)遮断に王手をかけている状況で、市内の戦いもバフムトフカ川東区域の大半をロシア軍が…

  5. ロシアがバフムート北地区の制圧を主張、同地区を闊歩する様子も公開

    露国営メディアは「ワグナーがバフムートのスタッキー地区を支配下に置いた」と報じており、これを裏付ける動画も登場した。ワグナーは「スタッキー地区からヤヒドネを攻撃…

  6. 噂レベルの話、ウクライナ軍がバフムートでロシア軍の突出部を挟撃?

    ウクライナ軍が大規模な反撃を行い「バフムートの背後に回り込もうとしているロシア軍の突出部を挟撃した」という主張があるが、主要な海外の観測者は「何の確証もない」と…

  7. ウクライナ侵攻367日目の戦況、バフムートはロシア軍の大釜に捉えられる寸前

    バフムートを守るウクライナ軍の状況は悪化する一方で「露ワグナーのヤヒドネ制圧」を示す視覚的な証拠が登場、特筆すべきはベルヒフカを制圧した露ワグナーがボダニフカ方…

  8. ウクライナ侵攻366日目の戦況、バフムート以外に大きな変化は見られない

    ウクライナ侵攻から1年が経過した366日目の戦況はバフムートを巡る戦い以外に変化はなく、ロシア軍はバフムートの北西でベルヒフカを制圧、森林地帯を突破して南東地区…

  9. ウクライナ侵攻362日目の戦況、ロシア軍がバフムート包囲に向けて前進

    ロシア軍が猛攻を仕掛けるバフムートの状況は悪化しており、幹線道路を越えたロシア軍はバフムートの後方に回り込み始め、バフムート北地区に侵入したロシア軍もじわじわと…

  10. ウクライナ侵攻359日目の戦況、バフムートでウクライナ軍が反撃

    クピャンスク方面のロシア軍はオスキル川東岸に足場を築いて南下を開始しており、バフムート方面ではウクライナ軍がチャシブ・ヤール方向のロシア軍を1km以上押し戻した…

  11. ウクライナ侵攻353日目の戦況、ロシア軍がクピャンスク方面でも積極攻勢か

    バフムートを包囲を目論むロシア軍はクラスナ・ホラを支配した可能性が高く、コンスタンチノフカとバフムートを結ぶ幹線道路「T0504」の橋も破壊されたことが確認され…

  12. ウクライナ侵攻348日目の戦況、ルハンシク州のビロホリウカは宇軍が保持

    ロシア側の情報源はクレミンナ周辺での反撃で合わせて「ビロホリウカを占領した」と再三主張していたが、ここをウクライナ軍が保持していることを示す視覚的証拠が登場、リ…

  13. ウクライナ侵攻346日目の戦況、ロシア軍がドンバス全体で攻勢に出る

    ロシア軍はクピャンスク、リマン、バフムート、ヴーレダー方面で攻勢に出ており、恐らくウクライナ軍の戦力分散が狙いか防衛ラインの反応を試している可能性が高く「本格攻…

  14. ウクライナ侵攻343日目の戦況、バフムート以外でもロシア軍が本格攻勢に出る兆し

    ウクライナメディアは「ロシア軍が全力で突破を試みるヴーレダーが占領されるとマリンカとクラホヴェが危なくなる」と報じており、バフムート周辺ではサッコ・イ・ヴァンテ…

  15. ウクライナ侵攻338日目の戦況、ロシア軍がバフムート以外でも前進を試みる

    338日目が経過したウクライナ東部戦線・南部戦線の状況は「バフムート以外でもロシア軍が前進を試みている」というのが最大のポイントで、ドネツク周辺とザポリージャ周…

  1. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  4. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP