中国関連

緊張感が高まる印中、中国がインド領に居座らせている部隊に戦車を配備

インド領ギャルワン渓谷(ジャンムー・カシミール州ラダック)に侵入した中国軍に戦車や榴砲を配備して戦力を強化していることが明らかになった。

参考:Despite Conciliatory Posture, China Continues Heavy Weapons Build Up Near Border with India

話し合いによる解決を模索するインド、戦車や榴砲などの戦力増強を行う中国

現地印メディアや海外メディアはこの地域の衛星写真を分析した結果、ギャルワン渓谷に侵入している中国軍に大量の戦車や榴砲など機械化された部隊を移動させて同地域に展開するインド軍を射程距離に収めていると報じている。ある情報源によれば同地域の衛星画像には少なくとも16両の戦車(タイプ不明)が存在が確認されたと指摘、この他にも大量の重機が持ち込まれ恒久的な拠点構築が行われていることを示していると付け加えた。

出典:Vitaly V. Kuzmin / CC BY-SA 4.0 96式戦車

さらに中国はギャルワン渓谷から約300km後方にあるガリ空港の拡張工事を行い、ここに中国空軍の戦闘機J-11もしくはJ-16を展開させている。

これに対しインド側も軍を増強して対応していると言われているが、現時点では武力排除ではなく外交交渉による問題解決を優先させているため軍に中国軍を挑発するような行為を控えるよう指示したらしい。ただインド政府はトランプ大統領が申し出た米国による国境問題仲裁を断っており、あくまでインドと中国の2ヶ国間交渉で問題を解決する構えだ。

中国は軍を撤退させる条件にインドが同地域のインフラ開発を中止することを挙げている。

インドはラダック地域の実効支配を確かなものにするため同地域の道路や橋を建設中で、これが完成すれば空輸に頼る同地域への兵力展開が容易になる。同地域のインド支配を認めていない中国側からしてみればインド側のラダック地域開発は非常に都合が悪く、このままインドの好き放題にはさせられないため道路建設予定地域に中国軍を差し向けて妨害に出たのだ。

出典:India Todayの動画 ギャルワン渓谷の中国軍を捉えた衛星写真

インド側は中国との外交交渉中に状況を明かさせるような軍の行動は行わないと言っているが、ラダック地域開発は止めないと言っているため果たして交渉がまとまるのか非常に怪しい。中国の習近平主席はラダック地域開発阻止のため最悪、両軍による武力衝突もやむなしと考えているようなので、インドが提案している両軍撤退&現状維持案で中国を納得させるのは恐らく不可能だと思える。

果たしてインドの忍耐が中国の挑発を上回り交渉による解決を見るのか、一方的な兵力増強でインド軍の暴発を誘う中国が武力紛争に持ち込み笑うのか注目される。

 

※アイキャッチ画像の出典:Tyg728 / CC BY-SA 4.0 99式戦車

空母に搭載するF-35Bは? イタリアが再びF-35調達削減に乗り出す前のページ

トルコ得意のUAV封じ?ロシア、トルコ空軍を監視するレーダー基地建設次のページ

関連記事

  1. 中国関連

    J-20複座型に続き今度はJ-31艦載機バージョンの実機、飛行中のJ-35を収めた写真が登場

    数日前に中国が開発を進めていると噂されたJ-20のツインシート(複座)…

  2. 中国関連

    連続量産に突入した中国のJ-20、南シナ海方面の部隊にも配備を開始か?

    中国空軍の第5航空旅団にJ-20の供給が始まっている可能性があり、これ…

  3. 中国関連

    中国が改良したCH-7を公開、対称戦で求められるハイエンドUAV

    中国航天科技集団(CASC)は珠海航空ショーにCH-3、CH-4、CH…

  4. 中国関連

    対艦弾道ミサイルの脅威、中国軍のDF-21とDF-26が航行中の艦艇に命中

    中国は11日、米海軍への警告として今年8月に南シナ海へ発射した弾道ミサ…

  5. 中国関連

    日米海軍にとって厄介な存在?世界最強の駆逐艦、中国海軍「055型ミサイル駆逐艦」が遂に公開!

    中国海軍設立70周年を記念した観艦式で、恐らく現時点で、世界最強の駆逐…

  6. 中国関連

    中国初の強襲揚陸艦が就役間近、F-35も検出可能な新型駆逐艦も公開

    中国初となる本格的な強襲揚陸艦「075型」1番艦の処女航海が、もう間も…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 5月 30日

    中国はコロナの衆目をそらすためにこんなバカげた事をしでかしているのだろうな
    そんな下らない思惑がうまくいくと思っているのかw

      • 匿名
      • 2020年 5月 30日

      いや、流石にそこまで馬鹿ではないかと。
      カシミール紛争に関して、中国は完全に悪役な訳で、目をそらすどころかダーティなイメージを強化しかねない。
      WHOを買収した様に、金の力でどうとでもなる国際的なイメージよりも、植民地と言う実利を優先したのでは?

        • 匿名
        • 2020年 5月 30日

        その国際社会の批判が無力過ぎるので攻勢に出て領土拡張してるんだろう
        香港もそう
        国際社会だの世界だの結局弱過ぎる事実がコロナでますます露呈してる

    • 匿名
    • 2020年 5月 30日

    >同地域のインド支配を認めていない中国

    認めるも認めないも、国連が「印パ両国で分割しろ」って言ってる土地を、部外者の中国が不法占拠してるだけじゃねーか…

    1
      • 匿名
      • 2020年 5月 30日

      中国ってのは厄介な隣人ですね。

      1
        • 匿名
        • 2020年 5月 30日

        だから良いんだろうに
        負けて失うものなし
        やっぱり自国第一主義が正解ではないか
        日本もよく学んでおくといい

        • 匿名
        • 2020年 6月 02日

        そろそろ、中国人は、人類として扱うのはやめようと国際法を作ってほすい。限度もなく思想もおかすい

    • 匿名
    • 2020年 5月 30日

    互いに自国の弱体化につけこまれたら危ないと言う危機意識がある。
    よって、ハッタリでも攻勢に出ねばいけない

    • Al
    • 2020年 5月 30日

    次の「全世界の敵」がどこか決まったみたいですね。

    1
      • 匿名
      • 2020年 5月 31日

      やっぱりニホンですね!

      1
        • HY
        • 2020年 6月 01日

        日中同盟を組めばそうなりますね。

    • 匿名
    • 2020年 6月 03日

    盗賊というマフィアを国家として扱うと、その人民も周辺国も不幸になる。
    移民のなかに、多くのシナ人がいると言う事態。
    現地の社会で、詐欺で儲けるのが華僑というものに、シナの伝統を守る遺伝子があるとは・・

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  2. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  3. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  4. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP