欧州関連

サウジアラビアが要請したGCAPへの参加、英伊は前向き、日本は反対

サウジアラビアのサルマン国防相は今年3月「テンペスト・プログラム参加に関する意向表明書に署名した」と明かしていたが、Financial Times紙は「サウジアラビアは正式なパートナーしてGCAPに参加したいと英国、イタリア、日本に働きかけている」と報じている。

参考:Saudi Arabia pushes to join fighter jet project with UK, Italy and Japan

英国とイタリアがサウジアラビアのGCAP参加に前向きなのは「巨額の資金が動くサウジアラビア市場で生き残りを図りたい」という意味

サウジアラビアのハリド・ビン・サルマン国防相は今年3月、英国との新しい軍事協定に署名後「将来戦闘機システムの共同生産と研究開発プロジェクトを含む包括的なパートナーシップを通じて『Future Combat Air System program(FCASプログラム)』に参加する文書(意向表明書=SOI)にも署名した」と発表。

サルマン国防相は「GCAP」ではなく「FCAS」という語句を使用しているため、海外メディアは「サウジアラビアは英国主導のテンペスト・プログラムに参加することなった」と報じたが、英国防省は「サウジアラビアはFCASプログラムに参加しない。両国は戦闘機分野の協力関係を強化するため実現可能な協力範囲を検討し、両国の繁栄を促進するため『より緊密な産業協力』を推し進めることを確認しただけ」と主張して報道内容を否定。

しかし「サウジアラビアは正式なパートナーしてGCAPに参加したいと英国、イタリア、日本に働きかけている」と報じられている。

出典:英国防省 FCAS(テンペスト)のイメージ

Financial Times紙は11日「英国とイタリアはサウジアラビアの要求に対して前向きだが、日本はサウジアラビアの参加に断固反対しているためGCAPの枠組みに緊張をもたらしている。英国と日本の関係者は『ここ数週間の間にGCAPの枠組みを3ヶ国から4ヶ国に拡大する動きが急速に強まっている』と明かしており、サルマン皇太子はジェッダを訪問した岸田首相にGCAP参加を直接を働きかけた」と報じており、サウジアラビアは多額の開発資金を提供する代わりに開発した技術へのアクセスを要求しているらしい。

英国の国防当局者は「サウジアラビアとの関係は戦略的パートナーシップの一つであり、我々の戦闘機計画においてサウジアラビアは重要なパートナーだ。出来るだけ早く(サウジアラビアのGCAP参加が)実現するよう取り組んでいる」と述べているが、日本は「サウジアラビアの参加を認めると進めている武器輸出の規制緩和議論が複雑になり、3ヶ国間の交渉が4ヶ国間の交渉になると開発スケジュールにも影響が出て『新型戦闘機を2035年まに配備する』という目標に遅れが出るかもしれない」と懸念している。

出典:防衛省 次期戦闘機のイメージ

因みに産業構造の非石油を図るサウジアラビアは「Saudi Vision 2030」を掲げており、巨額のオイルマネーで装備を買い漁っていた方針にも大きな変化が生じ、今後は自立した装備品のエコシステム確立のため国防予算の大半を海外ではなく国内に投資(国防支出の50%)する方針で、サウジアラビアの装備需要に海外勢が食い込むためには「完成品を輸出する」というやり方を改め「技術や生産ノウハウを移転して現地で製造する」というやり方に切り替えなければ生き残れない。

つまり英国とイタリアがサウジアラビアのGCAP参加に前向きなのは「巨額の資金が動くサウジアラビア市場で生き残りを図りたい」という意味で、恐らく国際共同開発や武器輸出に乗り出したばかりの日本にとっては理解しにくい部分だろう。

関連記事:利害が一致した英国とサウジ、戦闘機分野における協力関係の強化を約束
関連記事:サウジアラビア、英国主導のFCASプログラム=テンペスト開発に参加

 

※アイキャッチ画像の出典:防衛省 次期戦闘機のイメージ

南ドネツクの戦い、ウクライナ軍がウロジャイネの集落内に侵入前のページ

ECOWASが参謀総長会議をキャンセル、ニジェールへの軍事介入を先送りか次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    優勢なアゼルバイジャン軍、アルメニア軍の防衛線を突破

    アルメニアとアゼルバイジャンが領有権を主張するナゴルノ・カラバフ地域を…

  2. 欧州関連

    フランス、空母「シャルル・ド・ゴール」後継艦を2038年までに就役させると発表

    フランスのフロランス・パルリ国防大臣は18日、サンナゼールにある造船所…

  3. 欧州関連

    ロシア軍が航空戦力を準備している理由、ウクライナ軍の予備戦力を叩くのが目的?

    Times紙は国際戦略研究所の指摘を引用して「ウクライナ軍が春攻勢を阻…

  4. 欧州関連

    ポーランドの運送業者と政府が合意、ウクライナ国境の封鎖は17日に解除

    ロイターは16日「ウクライナ国境を封鎖し続けてきたポーランドの運送業者…

  5. 欧州関連

    ドイツ軍に予算を与えても無駄にするだけ? 政府が軍の現状に関する報告書を発表

    ドイツのバーテルス防衛委員会議長は28日、軍の状況に関する年次報告書を…

  6. 欧州関連

    キーウのパトリオットは健在、発射されたイスカンデルを全て撃ち落とす

    ロシアのショイグ国防相は先月29日「ここ数日でキーウのパトリオットシス…

コメント

    • 分析
    • 2023年 8月 12日

    サウジアラビアは最近アメリカの外交失敗によって中国と接近しつつあるので、日本としては対中を目標とした戦闘機開発に、サウジアラビアが参加して情報流出リスクが増えるのは本末転倒という感じでしょうね
    対してイタリアとイギリスは中国リスクは決して高くはなく(欧州はロシアの方が今や大いなる脅威)、サウジアラビアの潤沢な資金を開発に投じることができれば高性能機になる期待も高まりますから、賛成でしょう

    79
      • 2023年 8月 12日

      1番の漏洩リスクがある箇所が日本ってのが面白いポイントですね。全く笑えませんが。

      防衛省は開発スケジュールの遅延を嫌がるのは機体寿命もそうですが、財務省との折衝を避けたいのが本音に思えます。
      説明能力の無い防衛省が、百戦錬磨の財務省を相手のするのは相当大変でしょうからね。
      英伊の財政を考えたら巨額の資金供給を担う国がいた方がスケジュール守れそうですし、納期順守を参加合意条件に含めれば良いだけでしょう。

      70
        • 朴秀
        • 2023年 8月 12日

        正直日本を外した方が上手く行くと思う

        22
          • 白丁
          • 2023年 8月 16日

          で、韓国入れた方がうまく行くと思ってるの?

      • n
      • 2023年 8月 12日

      中国と接近しつつあるからこそ、それを防ぐために協力体制を築くってのもあるんでしょうけどね

      経済産業省の石油統計速報によると輸入量の多い順に
      サウジアラビア 451万 アラブ首長国連邦 407万 クウェート 110万 カタール 53万 中立地帯 23万とのことなので
      最近のサウジアラビアやアラブ首長国連邦のアメリカ離れと中国やロシアへの接近は結構危機的状況ですよ
      イランも日本との関係は悪くなかったのにアメリカ憎しで離れてしまったわけで、このままだとアメリカの巻き添えで原油を輸入できる国が無くなる

      ロシアや中国以上の飴を与えて味方にしなければいけないところなのに、アメリカが人権問題などへの内政干渉という鞭ばかり打つからどんどん離れていく
      冷戦期のアメリカは親米であれば独裁で弾圧してようが許容してたのに最近ケチばかり付けるから敵が増えてる
      イスラエルやトルコとの関係まで悪化してる

      再生可能エネルギーに完全に転換するつもりなら産油国との関係悪化しても問題ないでしょうけど、日本ってそこも反対する人多いし、これからもガソリンエンジンに頼っていくつもりなら産油国との関係は重視していかないといけない

      36
        • hogehoge
        • 2023年 8月 12日

        まぁ結局のところ現実問題として、中東に石油依存してるのにサウジのGCAP参加を跳ね除けられるのか・・・に尽きるでしょう。他の問題はこれを凌駕するほどのことなのかと。

        要するに、まともに思考すれば現実的な結論だけは出ていて、既に細かい条件交渉をすべき段階のはずなのに、
        断固拒否などという話が出てくる日本国の外交能力・センスの極めて著しい低さ、愚かしさを痛感しますね。

        只でさえ、中国・サウジ・イランが接近しているという話が出てきているのに、
        先んじてサウジと安全保障協定結ぶぐらいのこと目指さないでどうするんだよと。

        23
          • バーナーキング
          • 2023年 8月 15日

          向こうが参加したい、といってるGCAPその物が手札になるのでは。
          GCAPは元々「自由、民主主義、人権、法の支配といった共通の価値に基づく」プログラムなので少なくとも「参加したいならそれらについて改善せよ」とは言える(NATOでもCPTPPでも行われてる様に)。
          先に報じられた様に、海外メディア「GCAPへの参加ではないFCASへの参加だ」英国防省「FCASでもねーよ。個別の『戦闘機分野における関係強化』だ」みたいな建てつけだと英国の裁量でどうとでもできちゃうけどね。

          3
    • elmoelmo
    • 2023年 8月 12日

    欧州との共同開発とはいえ、アメリカを無視できない日本にとってはどうなんでしょう?
    かつての、親米国家だった頃のサウジなら問題にならなかったのかもしれませんが…

    16
      • zeema4
      • 2023年 8月 13日

      先日の防衛省が2020年に中国からハッキングされていた事件の件でも日本はアメリカとの協力を拒んだみたいだし、一部の人が言うような「日本はアメリカに逆らえない」「51番目の州」というのは今やもう陰謀論的なレベルの話でしかないと思う…。
      政府が盗聴されたり政治的な圧力に晒されながらも、日本独自の外交をやろうとしてる感じが最近は結構見受けられる気がする。

      2
    • かんすけ
    • 2023年 8月 12日

    専制主義国家で、人権問題、イエメンへの軍事介入と社会的な問題が大きいから、日本国内の反対派からの突き上げが大きくなるのが心配なんじゃないかな。オイルマネーは魅力的だけど、平和主義、人道主義への配慮とのバランスが英伊と日本じゃちょっと隔たりがあるかもね。

    31
      • 朴秀
      • 2023年 8月 12日

      日本人がそんなこと気にするかね
      ましてや自民党が反対派のことを考慮するか?

      6
        • 牛丼チーズ
        • 2023年 8月 12日

        日本は特にそういうところに敏感だよ。自国の兵器が他国で弾圧や殺人に使われることへの抵抗感はとても大きいわ

        18
          • 朴秀
          • 2023年 8月 12日

          なるほどそっちか
          確かに日本製兵器が人を殺すのは見たくないわ

          でも本気で武器を輸出する気なら何とかしなきゃいかんでしょうな

          9
    • 匿名さん
    • 2023年 8月 12日

    サウジアラビアのGCAP参加に賛成ですね。

    何もしなければ、ロシアのチェックメイトになびいたように、
    ライバル陣営に取り込まれてしまう。

    それに、技術的トレンドは無人機であり、質的優位性で圧倒するコンセプトは、
    物量で圧倒しようとする相手に対して効果的とは言えない。

    さらに言えば、日本の技術情報は中国に筒抜けなのだから、
    大切にしていても一文にもならないし、
    2035年という目標自体、台湾有事に間に合わず、説得力がない。

    日本も有人戦闘機開発に巨額の資金を投入するリスクを分散して、
    無人機開発を同時並行で進める資金的余裕を得られる。

    17
      • xkij
      • 2023年 8月 12日

      「日本の技術情報は中国に筒抜け→だから大切にしていても一文にもならない」という考え方でしたら、今後日本が無人機を開発しても全部中国に筒抜けになりますよ。
      そして台湾有事が起きるかどうかはまだ不明なので、「台湾有事に間に合わず説得力がない」という認識は誤っております。

      74
      • 廉価
      • 2023年 8月 12日

      それでGCAPが揉めに揉めたら意味ないでしょう。
      日本の目的には自国防衛産業の保護があったはず。
      共同開発で3カ国に分割された生産事業をさらに分割するとなると、国内の航空機関連企業は更なる撤退が進むでしょうね。
      まぁ、国内の零細企業が消滅するのは当然とも言えますが。

      33
        • バーナーキング
        • 2023年 8月 12日

        いや流石に資金と売り上げとワークシェアみたいな直接的な損得勘定でサウジが入るのが国内産業的にマイナスにはならんと思いますよ?

        それ以外の面でのマイナスが大きいので色々不安ではありますが、共同開発国以外にも輸出するつもりはあったんだから遠からず直面するはずだった問題ではあります。

        4
          • たろう
          • 2023年 8月 12日

          出来上がったモノを売るのと発言力の有る開発国になるのとではまるで難易度が変わるでしょう
          ましてや最初からただ金を出すだけで終わるつもりがないのが明らかな以上、日本側が難色を示すのは当然の話
          共同開発が迷走するよく有るパターンのだいいっぼ

          22
            • バーナーキング
            • 2023年 8月 12日

            元コメはそーゆー話をしてるとは思えませんので。

            • バーナーキング
            • 2023年 8月 14日

            捕捉しときます。

            元コメ「サウジが入ったらワークシェア1/4もってかれて国内産業の撤退が進む」
            に対して私は

            「(金は出せる、機体は買える、技術はそれほど出せない)サウジの加入はワークシェア等の防衛産業の直接的な損得勘定に限ればむしろプラス。他の面でのマイナスは心配だけど」
            と言っとる訳です。

            たろう氏「サウジが発言力のある開発国として参加するのは~」
            はまさしく「他の面でのマイナス」の話ですので「ここでしてるのはそーゆー話じゃない」としかコメントのしようがないのです。

            私自身も下の方で「どうにかして『単純な完成品顧客』になっていただこう」という旨のコメントしてるくらいですので懸念自体には概ね同意しますが。
            なお「(利害関係から)日本側が難色を示す」だと「日本のせいで遅延」という事になりかねず、今後も他の国が同様に参加するたびに同じことになりますので、
            あくまでサウジのパートナー参加を否定する根拠は「GACPの理念」に求め、できればこの機会に明確化、明文化すべきだと思います。

            1
    • フラット
    • 2023年 8月 12日

    中東のサウジともなれば法整備やら国民感情やらで揉めるのは必至。英伊は多少の計画の遅れがあっても問題ない安全保障環境でしょうが、脅威が眼前に迫っている日本にとっては僅かな遅れでも致命的になり得ます。

    ようは「さっさと本格的な開発を始めて2035年の配備を目指したいのに、サウジ入れて事態がややこしくなりこれ以上遅らせたくない」という本音なのでは?

    57
    • 通りすがり
    • 2023年 8月 12日

    欧米(東欧除く)以外は要らん
    不経済だろうと単独でやればいい

    19
      • 匿名
      • 2023年 8月 13日

      そんな能力は日本にはない訳で、絵に描いた餅にしかなりませんね…

      10
    • 森の鶴
    • 2023年 8月 12日

    武器輸出・国際共同開発に賛成だけど、さすがにサウジはねぇ・・・
    ベトナムやシンガポールは非民主国家だけど、自国民を大々的に弾圧はしてないので、まだセーフだと思ってる(個人の感想です)
    だけどサウジレベルの人権問題になると、無党派・中間層の人はついていけなくなるのでは。
    その辺を日本政府は心配してるんだろうね。

    41
    • ななしの主計兵
    • 2023年 8月 12日

    政治的には
    ①サウジアラビアは日本の友好国
    ②日本が反対したせいで開発が遅れることは避けたい
    条件付き賛成が落としどころでは・・・

    25
    • ガテマヌ
    • 2023年 8月 12日

    同じ危機感を共有していないと難しいね

    10
    • はぁ
    • 2023年 8月 12日

    内輪揉めで崩壊に一票。
    既存の3カ国でも揉めてるのに、サウジなんて絶対主張激しいぞ。
    FCASみたいに開き直るならいいけどね。
    あー嫌だ嫌だ。

    64
    • 58式素人
    • 2023年 8月 12日

    英国/イタリア/スウェーデン/日本/サウジアラビア、
    この中で詐欺師(笑)は、おそらく、英国/イタリアなように思えます。
    昔アラブ人とユダヤ人を騙したみたいに、今度はアラブ人と日本人を騙すのかな。
    同盟(笑)という契約を結んでいない以上、油断はできないでしょう。
    比較的に真面目(笑)な他三か国は、騙され(笑)ないようにしないとですね。
    逆に言うと、英国がきちんと(真面目に)仕分けができるならば”可”でしょうか。
    それでも、目付が必要ですし、日本としては面白くないでしょうが。
    日本は、金や油で代替出来ない”中国リスク”を説明した上で、共同事業から退去して、
    後は、サプライヤーとしての英国/イタリアと付き合うのが良いのでは、と思います。
    攻撃機の任務をF35に任せて、戦闘機/偵察機メインで作れば良いのでは。
    攻撃する必要がある時には、ビースト・モードで行うことにして、できるだけ小さく。
    それでも、双発エンジンと広い行動範囲は譲れないと思いますが。

    9
    • 干物
    • 2023年 8月 12日

    サウジ空軍が保有するF-15やタイフーンの後継として導入するなら
    潜在的需要は100機以上に上るので輸出相手としては魅力的ですがなんとか完成機だけ買ってくれませんかねぇ…?

    8
    • おわふ
    • 2023年 8月 12日

    公明党が大反対しそう。
    武器輸出規制、いいかげん見直しが必要でしょう。
    早く普通の国になってくれ。

    13
    • ホテルラウンジ
    • 2023年 8月 12日

    英伊がサウジの大きな市場の魅力に誘われて前向きというのは
    まさに新幹線のパターンの焼き直しを見てるみたいですね。
    日本はこの事例を持ち出して英伊を説得して、聞く耳持たないのであれば脱退すべきと思います。

    お金を持ってるから札束で技術を買うというのはあり得ない取引条件ですね。
    じゃあ技術開示するからそっちは油田の所有権を寄越せと言ったらサウジは応じないでしょう。
    それだけ資源が無い国の持続的に収入を得る為の資源が技術なんです。

    52
      • HY
      • 2023年 8月 13日

       ですよね。技術盗んで「独自開発」として売り出すのは何も中国だけの専売特許じゃないでしょうし。今技術の開示にひた走っている欧米は数十年先に泣きを見るんじゃないですか。
       しかしながら「お金で技術を買う取引」はあり得ない話ではなく、例えば空母の蒸気カタパルトやF-35Bの排気ダクト屈曲などは、それぞれイギリスやロシアが持っていた技術を買ったものです。一時の大きな収入だけで割り切れるならそれでいいのでしょうけど。

      2
    • 2023年 8月 12日

    中華傾斜の激しいサウジ君を仲間に入れるのは難しいですねぇ
    まあ日本政府としては米国の命令で反対してるだけで特に深い意味は無いんだろうけど

    8
    • 名無し3
    • 2023年 8月 12日

    共同開発にしたらやっぱ順調に揉めてきたじゃん

    35
    • .
    • 2023年 8月 12日

    さっそく国際共同開発特有の面倒臭い話が持ち上がってきたな
    多少の性能を妥協してでも単独開発の方がやっぱり良い

    20
      • TA
      • 2023年 8月 12日

      やっぱラファールだよな
      輸出も好調だし

      5
      • ネコ歩き
      • 2023年 8月 13日

      共同開発離脱は開発費(数兆円)全額負担、不慣れなインテグレーション作業等で開発リスク増大・開発遅延の可能性大、将来的な輸出可能性激減(調達単価上昇)で利は無いですよ。それで所要性能の低下を伴うなら目も当てられない。

      サウジアラビアが共同開発参加で何を望んでいるか、見返りに英伊が与えるつもりの権利範囲を確認するのが先決。
      それとは別に防衛装備移転政策の建前上、日・サウジアラビア間で移転協定と秘密情報保護協定を締結するのが現状必須です。サウジアラビアとは安全保障政策含め友好関係促進で外交合意してますので、将来的に当該協定締結の可能性はあります。

      7
    • プー
    • 2023年 8月 12日

    本当に必要なら完成品を買うだけでもしてくれるとは思うし、その点では石油王は魅力的なんだが・・・
    ただ、一緒に開発となるとちょっと話は変わってくるわね、そもそも日英伊の時点でも揉めそうなのに

    15
    • n
    • 2023年 8月 12日

    当初米国から技術協力を得る予定だったのは「多様なセンサやウェポンを統合・連携させたミッションシステム」といういかにも日本が苦手そうな分野で、そこの協力はどこかから得ないといけないんですよね
    無人機のセンサーやウェポンベイと連携したクラウドシューティングも考慮しなきゃいけないからこれまで以上に複雑になる
    レーダーの探知距離が長い、エンジンの推力が高いなどの要素だけで良い戦闘機になるなら楽なんですけどね

    米国に不満があって英国に乗り換えたわけですがそれも不満なら次はどうするか

    7
    • バーナーキング
    • 2023年 8月 12日

    GCAPの声明にある「法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を擁護する」「世界の安全、安定及び繁栄の礎となることを期待する」辺りに基づいてサウジに色々アレをしろコレはすんな、と事細かに条件として突きつけて、どんな反応するかかなぁ。んで飲める条件に応じてフルパートナー>生産パートナー>完成品顧客…と扱いを変える。
    これなら英伊も文句は言えんだろうし、条件に「軍事面で中露辺りとキッパリ手を切る」入れといて飲めなきゃ「全額前払いの完成品顧客」で。

    22
    •    
    • 2023年 8月 12日

    次期国王の皇太子がかなりヤバい人物ぽいので危うさあるなー
    サウジは次代に崩壊するかもしれん

    アメリカとの協調を平気で損なうって他でも同じ事をすると思うぞ

    21
      • バーナーキング
      • 2023年 8月 12日

      次期国王っつーか既に国王代行と認識していいと思う。

      13
    • さめ
    • 2023年 8月 12日

    この手の揉め事は国際共同開発の路線に舵を切った時点で想定されてたことだろう
    日本の当局にはスマートに対応していただきたい
    甘受するにせよ断固反対を押し通すにせよその間の妥協点を探るにせよ、なし崩し的に流されるがままになるような事態だけは避けてくれよ

    11
      • 匿名希望係
      • 2023年 8月 12日

      順調に進むF-35化

      Lv3以下のパートナーになりそうだな>イギリス、イタリアも

      4
    • ブルーピーコック
    • 2023年 8月 12日

    日経新聞傘下とはいえ、フィナンシャルタイムズの記事内で言っているだけだから、俺は日本の公式見解を待つわ。
    てか追加メンバーがサウジアラビアだけで終わるとは思えんのだが。

    8
    • ポロニウム
    • 2023年 8月 12日

    サウジの人権問題を懸念しているのでは?
    どうせサウジには提供すべき技術なんてものは存在しないだろうしむしろサウジ的には「金は払って開発には参加するからウチらの完成品の用途に文句は付けるなよ?」みたいな展開になりそう。
    まああとは対中関係の危機感の違いでしょうな。

    1
    • ラト
    • 2023年 8月 12日

    中露と縁切ってこっち側に完全に着くのなら良いとは思うけどそれが出来なきゃ断固拒否すべきだなぁ、資金の豊富さは認めるし魅力的ではあるけど後々になってからのデメリットが多過ぎる。ここをどう英伊と話しつけて乗り切っていくかが岸田外交の腕の見せ所よ。

    13
    • YF
    • 2023年 8月 12日

    現在イギリスもイタリアも経済的に非常に厳しい状況にありますからね。
    サウジの資金とその後の購入国としての立場は魅力的に映ると思います。

    日本としては共同事業として自国の防衛産業の保護も含めてサウジを受け入れるか
    純軍事的に単独開発に切り替えるかのいずれかになるのではないでしょうか。
    日本の反対でサウジ排除という形にはならないと思います。

    1
    • 似非市民
    • 2023年 8月 12日

     英国が関わる兵器の国際共同開発なんて、ここから罵倒合戦が始まってからが本番やのにナニを寝ぼけたこと?

    4
    • 匿名希望係
    • 2023年 8月 12日

    普通に考えてバックドアやアメリカから人権とかで文句言われるところは増やしたくないだろうしな
    イギリスやイタリアならそいつらの責任で終わるとして

    1
    • カイン
    • 2023年 8月 12日

    これは難しいですね。。。
    でもこの先数十年の世界を考えればサウジアラビアのような国が開発パートナーに入るのも自然なような気がしますが。。。
    中国への技術流出を気にする人がいますが、サウジアラビアも開発パートナーになるということは情報の保全の義務を負うわけで全て右から左に中国にいくわけではないでしょう。
    むしろ日本の企業から情報が流出するほうが危険性は高いと思います。
    そしてネトウヨ的な人は認めたくないかもしれませんが、もう航空分野で日本が勝っている分野はあるのかという。。。
    日本人が本当に考えなきゃいけないのは、どうしてこんなにも日本は経済的にも、社会的にも衰退して、遅れた国になったのかということなのではないかと思います。(主に経済的には新自由主義と財政緊縮、社会的には自民党保守派のせいだと思っていますが)

    14
      • xkij
      • 2023年 8月 12日

      情報が流出するルートを増やすことにメリットは無いと思いますが。
      自国の企業や情報システムでしたらいくらでも対策に取り組めますが、上海協力機構の対話パートナー国であるサウジに日本が対策できるかは不明です。
      サウジの貿易相手国のトップは中国ですので、サウジは日本より中国との関係を重視するでしょう。
      情報が流出するのを黙認してサウジと協力する手もありますが、その場合は戦う前に中国に負けそうですね。

      19
    • 狂信者
    • 2023年 8月 13日

    周囲や世論の顔色ばかりを窺う日本の政治家官僚に決断できるかなあ?
    とはいえ日頃人権云々声高に叫んで本邦まで叩いちゃうこともある欧米も武器兵器となるとシレっと人権抑圧国に売りまくってますからね
    別にいいと思うけどね
    というかそんなに人権やら気にする人は油やガスを買うのもやめろと主張しないのは変だと思うよ
    理想を押し通すならそもそも歴史的な二枚舌国と組んだことが間違いなわけで
    単独でポンコツ戦闘機作るしかないけど、そんな悠長なことやってられるのかな
    あと情報漏洩については他のご意見同様どーせ日本が漏らしまくっちゃうので気にしても意味ない

    3
    • Artillery
    • 2023年 8月 13日

    ここでも日本の対応をセンスが著しく低いと断じる人がいる一方、組む方がデメリットが大きいと言う人もいる。
    一筋縄ではいかないのが分かる。

    情報はどうせ漏れると言ってる人が多いが、情報漏洩は1か0ではない。
    例えば今まで2~3割漏れてたのがサウジと組むことで5~6割漏れるようになるなら、組むべきではないと思う。

    17
    • 折口
    • 2023年 8月 13日

    サウジアラビアが抱える問題のうち、武器供給や軍事技術提供において問題になりそうな部分
    ・世界最悪レベルの人権状況
    →形ばかりの現代的刑法運用、とくに王太子自身が指示したとされるカショギ事件などの野蛮な事例
    ・域外戦争へ公然と介入する姿勢
    →イランおよびトルコ、今後の情勢次第ではイスラエル・イラクとも再度敵対する可能性がある
    →それらの国と中東アラブ地域でイエメン内戦のような代理戦争や直接対決を展開する可能性
    →そういった機会主義的・冒険主義的な軍事力行使を抑止できる民主的、法治的な構造がない
    →日本が重視してきた国際規範を尊重する姿勢が全くなく、いわゆる同志国にはなり得ない
    ・テロ支援
    →サウジ政府および王族たちのビン・ラディンとの関係に代表されるように、政府ならびに王侯貴族たちがイスラム主義的価値観に基づいてテロリストを支援する構造は未だに健在
    →現在は鳴りを潜めているがいつまたイスラム過激派が欧米やアジアでテロを起こす時代が来ないとも限らない
    ・中国/ロシアといった国々との関係
    →国家として情報保護体制が極めて不透明であり、意図的に情報を第三国に流さなくとも勝手に流出していく可能性がある
    ・経済状況の見通し
    →同国が掲げる石油依存脱却と将来の経済建設のための大風呂敷的な諸政策が成功するとは限らず、売買契約にしろライセンス供給にしろ履行されないリスクも決して0ではない

    という感じで上げればきりが無いほど問題あるのがサウジという国で、輸出実績づくりで飲むべきリスクの範疇かと言われると自分としてはかなり怪しい気がします。防衛装備品の国産化と第三国輸出を政策に掲げているくらいですから、サウジはGCAPで作る機体およびソフトウェアの完全移転と国内生産を求めるでしょう。それが危ないという考えは他の参加国も分かっているはずで、例えばの話として機能を限定させたカスタムモデルを供給したり、ライセンス範囲を限定させたり、当たり障りのない部品の生産だけ認めるような「参加」をしてもらうのが好ましいのかなと思います。米国のM1Sもそんな感じでしたしね。対等なパートナーか全て断るかの二択じゃないですからね。

    15
      • バーナーキング
      • 2023年 8月 13日

      仰る通りですね。
      今のサウジを無条件で受け入れてしまうなら
      「日本、イタリア及び英国の首脳として、我々は法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を擁護することにコミットする。これらの原則が脅かされ、脅威や侵略行為が増大している昨今、かかる秩序を堅持する重要性はかつてないほど高まっている。我々の民主主義、経済及び安全を守り、地域の安定を守ることはこれまで以上に重要であるため、信頼に足る抑止力により裏打ちされ強化された、強固な安全保障・防衛パートナーシップが必要で
      ある。
      我々3か国には、自由、民主主義、人権、法の支配といった共通の価値に基づく、長年に わたる緊密な関係がある。本日、我々は、深化する3か国間のパートナーシップを更に進 める、2035年までに次世代戦闘機を共同開発するという壮大な事業である「グローバ ル戦闘航空プログラム(Global Combat Air Programme (GCAP))」を発表する。
      (中略)
      我々は、GCAP 及びこのプログラムを通じた協力関係が、今後数十年にわたって世界の安全、安定及び繁栄の礎となることを期待する。」
      というGCAPの声明はいきなり骨抜きでしょう。

      14
    • 名無し
    • 2023年 8月 13日

    国際開発なんてそんなものだ

    技術流出がイヤならワザとディスインフォメーションくらいかましてやる準備くらいしろよ

    それも嫌ならどんなに金がかかろうとも自国でやるべきだな

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  2. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  3. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  4. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  5. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
PAGE TOP