欧州関連

キプロス、トルコに対抗するためイスラエルからアイアンドームを導入

ギリシャのKathimerini紙は19日、トルコのUAVに対抗するためキプロスがアイアンドーム導入でイスラエルと合意したと報じている。

参考:Έπεσαν οι υπογραφές για την αγορά τις ισραηλινής ασπίδας

果たしてトルコはギリシャやキプロスの動きにどう対抗するつもりなのだろうか?

トルコと「東地中海のEEZ問題」や「エーゲ海の領海問題」で対立するギリシャはトルコ製UAVの脅威を危惧、イスラエルの協力を得て着々とエーゲ海の島々にカウンター・ドローンシステムを張り巡らせている最中だが、ギリシャのKathimerini紙は19日「キプロスがイスラエルとアイアンドーム導入で合意した」と報じて注目を集めている。

出典:Israel Defense Forces

アイアンドームは元々ロケット弾や砲弾類を迎撃するためのものだが、低空を飛行する無人機や巡航ミサイルに対する迎撃能力も限定的に有しており、ラファエルはソフトウェアのアップグレードで「限定的な能力を完全対応させた」と2021年3月に発表、模擬テストでもアイアンドームは巡航ミサイル、無人機、複数のロケット弾による同着攻撃を全て迎撃することに成功しているため「トルコ製UAVの脅威に対抗するのに最適なシステムだ」とKathimerini紙は指摘している。

因みにギリシャは「F-16Vをトルコに売らないでほしい」と米国に要請する一方でラファールやF-35Aの導入を着々と進めているため、戦闘機戦力の近代化で差がつき始めたトルコは得意のUAVやUCAVに活路を見出すしかなく、今月17日に国交正常化で合意したばかりのイスラエルが「キプロスにアイアンドームを売る」という知らせにトルコは驚いているだろう。

出典:Baykar バイラクタルAkinci

果たしてトルコはギリシャやキプロスの動きにどう対抗するつもりなのだろうか?

 

※アイキャッチ画像の出典:Photo by David Huskey Iron Dome

日本、極超音速ミサイル対策としてレーダーの能力強化や早期警戒機を新規取得前のページ

三菱電機がエジプトとレーダー輸出について協議中、ネックは米国の承認か次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    レーダー照射問題、フランスがNATO主導の軍事作戦参加を見合わせ

    フランスは1日、トルコ海軍がとった「敵対行為」の調査結果を受け取るまで…

  2. 欧州関連

    ロールスロイス、第6世代戦闘機「テンペスト」開発を印象づける動画を公開

    英国が開発を主導している第6世代戦闘機「テンペスト」のエンジン開発を担…

  3. 欧州関連

    ウクライナ、ロシア軍の攻撃でエネルギーインフラの30%が破壊される

    ロシア軍は現在もウクライナのエネルギーインフラに対する攻撃を現在も続い…

  4. 欧州関連

    ハンガリーが方針転換、自国領を通過するウクライナへの武器輸送を容認

    ウクライナのリヴィウを訪問したハンガリーのマディアル外務次官は19日、…

  5. 欧州関連

    ゼレンスキー大統領、ウクライナにとって歴史的な1週間が始まる

    ゼレンスキー大統領は19日、ウクライナにとって歴史的な1週間が始まるた…

  6. 欧州関連

    ウクライナ軍が巡航ミサイルを54発撃墜、但しS-300の迎撃弾がベラルーシ領に着弾

    ウクライナ軍は29日「ロシア軍が発射した巡航ミサイル69発の内54発を…

コメント

    • 名無し
    • 2022年 8月 22日

    F-16Vで

    • 名無し2
    • 2022年 8月 22日

    F-35にアイアンドームまで手に入るギリシャがまるで自由民主主義の要衝みたいなポジションになっていますね

    3
    • L
    • 2022年 8月 22日

    しかしNATOは最終的にはトルコの味方するのであった

    4
    • 無無
    • 2022年 8月 23日

    我々が口出しする余地のないキプロス問題
    今や誰が悪いのかを論じるのも疲れるが、これも英国という名のエゴイズムの負の遺産であるのは間違いない、荒らしてから逃げやがって

    3
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP