ドイツのFlensburger Fahrzeugbau Gesellschaft(FFG)はディーゼル電気駆動のハイブリッドシステム(ディーゼルエンジンで発電を行い電気モーターで駆動)を採用した装甲車「Genesis:ジェネシス」を発表した。
参考:FFG from Germany unveils Genesis 8×8 armored vehicle with hybrid diesel-electric drive system
指向性エネルギー兵器への電力供給にも対応したハイブリッドシステムを採用する装甲車ジェネシス
このジェネシスはドイツ陸軍の資金で開発されたものではなくFFGが独自に開発したもので、ドイツとオランダが共同開発した装輪装甲車「ボクサー」やラインメタルが自主開発した装甲戦闘車輌「リンクス」と同じモジュラー設計を採用しており、基本重量25トンのジェネシスは作戦に応じて追加装甲や多彩なミッション・モジュールを最大15トンまで追加することができ戦闘重量は最大40トンに達する。
German experimental Genesis IFV pic.twitter.com/2gpatj3QMs
— Caesar (@Ninja998998) October 3, 2020
さらにジェネシスが採用している「発電用ディーゼルエンジン+電気モーター」で構成されたディーゼル電気駆動のハイブリッドシステム(最大1,368kW:1,860馬力相当)は、最大重量40トンのジェネシスを100km/h(最大作戦距離600km)まで加速させることが可能で、最高速度を40km/hに制限すれば内蔵リチウムイオン電池の電力だけで150km走行することが可能だとFFGは説明しており、この状態でのノイズ音は従来の装甲車両に比べ格段に小さく、敵に発見されるリスクを下げるのに有効だとFFGは説明している。
因みに今回披露されたジェネシスは技術検証用のプロトタイプでコングスバーグ製の無人砲塔(30mm機関砲)を追加した歩兵戦闘車(IFV)仕様となっており、操縦者、砲手、指揮官の3人に加えて最大10人までの兵士を車内に収容することが出来るため、競合するドイツ製のボクサーやリンクスは勿論、ロシアのT-15(3人+9人)や韓国のK-21(3人+9人)を上回る兵員輸送能力を備えているのも強みで、指向性エネルギー兵器への電力供給にも対応したハイブリッドシステムと合わせると中々面白い存在になるかもしれない。
FFGはジェネシスの最終製品版を2022年中に完成させると言っており、恐らく海外市場にジェネシスを投入してくるつもりだろう。
問題は先進的なディーゼル電気駆動のハイブリッドシステムを採用したジェネシスを導入する国が現れるのかだが、通常なら実践で実証されていない新技術を採用している兵器導入は敬遠される傾向が強い。しかし指向性エネルギー兵器の実用化は遠くないため、海外市場で売りに出されている電気駆動タイプの装甲車輌は魅力的に映るはずだ。
そのため海外市場に売りに出されれば各国が挙って「研究用に購入したい」と手を挙げるかもしれないが、実用に耐えうるハイブリッドシステムが本当に完成するのならクラウス・マッファイやラインメタルあたりが買収もしくは提携を申しでるかもしれない。
果たしてFFGが開発したジェネシスのハイブリッドシステムは本物なのか注目される。
※アイキャッチ画像の出典:@Ninja998998のツイート
エンジンで発電してモーターで動かす・・・ポルシェティーガー・・・うっ!頭が・・・
サン・シャモン「俺は一次大戦からハイブリッドなのにこの話題だといつもP虎が元祖面して辛い」
ドイツ製じゃないからか…
当時の電気駆動の戦車が失敗したのは発電機とモーターが戦略物資の同を大量に必要としたからで、今の技術ならどちらも大幅に小型化できるので実用性が出てきた。
ドイツ製と言えども当時の戦車はクラッチや変速機が壊れやすかったが電動化でそれれらが不要になった。
ブラシノイズで無線が使えなかったがそれ以外は好評だった。
今ならブラシレスモーターで無線通信に影響はないしインバーターとリチウム電池の進歩が後押し位している。
今の自動車はTHSなど複数のハイブリッドシステムが存在しているが、最終的にはニッサンにe-POWERのような完全シリーズハイブリッド+リチウム電池形式になると予想している、エンジンの効率が上がれば生産から廃棄までの生涯環境コストは純粋EVより良くなるハズ。
フェ、フェルディナンド重駆逐戦車・・・
テクノロジーの塊なんだろうけど
どことなく手作りっぽさがすごいように感じる
正面から見える位置にフィンの開口部がある時点でもうね
宇宙戦艦ヤマトのようなレーザー照射口かもしれない
ボディは学生がハリボテで作ったみたいに見える
陸上兵器じゃ本来あり得ない色のせいもあるやろうなぁ
速いと思えば装輪式か
ポルシェのエレファントみたく電気駆動履帯にいってくれよ
レオポンちーむ…
う~ん…兵員収容能力と武装面でボクサー装甲車より優位とは言え、戦闘重量はボクサーより7t重く(ボクサーは33t)、航続力は約6割(ボクサーの行動可能距離は1050km)程度となるとね…特に装輪式で戦闘重量40tと言うのは重過ぎる
個人的な見解では、戦闘車両の電気駆動化はバッテリーと発電機の更なる小型化が必要で、本当の意味で実用域に達するまではあと10~20年位かかるんじゃないかと予想する
動画後半20秒なんも写ってない
やっつけ仕事感半端無し
都市迷彩してバッテリーでこっそり移動して地上運用のドローン母機として使うのもおもしろそう。
ドローン母機であり、かつ搭載レーザーで敵ドローンを狩る防空電動玩具w
ふつうに戦場で需要があると思うよ、近未来
先進技術満載?なのだろうが外見が戦隊モノ
ですよね~。
いくら何でも作りがチャチなぁ。
もうちょっとそれらしさ感があっても・・・。
ま、まぁ、まだ発展途上のモノだから、チャチに見えるのは多少はね?
有用だと考えられれば、もっと機能美的な感じになっていくやろ
今時の中華パクリ品でも、もっとクオリティー高いですよねぇ。
ダンボールで作ってペンキで青く塗った感じ
ウルトラ警備隊チックですねえ
やわらか戦車ってのがありましたね。
ページを開いた瞬間レゴブロックかペーパークラフトかと思ったw
ドイツ人の色彩感覚はヨーロッパでも異質という話が。
脱線するが、川魚をわざわざ青っぽく見せて煮る料理まであり、それを旨そうって感じるらしい
異人さんなんだよ
ドイツのクリスマス料理Kalpfen Blau(青い鯉)ですね。熱した酢で鯉の皮を青く変色させるそうですが、真っ青ではなくせいぜい鯖の皮位の色合いですね。
試作車のブルーは、CGなんかで迷彩色を検討する目的ではないでしょうか?
遂に戦闘用車両でも、シリーズ方式のハイブリッドが開発されましたか。
市販車で実現済みで、燃費、静粛性、加速性能に優れた技術なのでいつかはと思っていましたが実現が早いです。
さすが自動車大国ドイツ
>シリーズ方式のハイブリッド
乗用車では日産 e-POSWER Note.
失礼、NOTE e-POWER でした。
ノートばかり言われてるけど、シリーズハイブリッドはホンダの方が先に出した上に、日産のe-powerと違ってエンジン駆動も組み込んでるから、より高度で効率的な設計だよね(e-powerは高速域もモーターのみでカバーする分効率で劣る)
後出しでホンダより簡素な設計のシリーズハイブリッドなのに、e-powerが今これだけ認知されてるのを見ると、世の中ブランディングが全てだなと思うよ
武装と装甲を最小限に降ろして
災害現場に急行するのもいいかもね
その理由は?
普通にトラックの方が良いと思います
何だろう、このチープさ
「次鋒、レオパルドン行きます!」
我が国にもプリウスミサイルと言うハイブリッド駆動のウェポンがありますよ
乗ってるのが老人だから自爆兵器じゃないか?
乗ってる老人は大抵死なないから自爆になるのかな・・・?
自爆死しないどころかE塚上級国民みたいな厚待遇を受ける殺人マシーンもいる
現代のポンコツ高級車よりはまだまともそうだがこいつもどうせ試験のときだけディーゼル排気抑える制御しとるのやろ?(ぉ
陸軍に上がった潜水艦?
水辺で青く塗るから揚陸車両かと。
ハイブリッドで発電能力がある、以上の利点が無いよなぁ
APCとして見たら「しょっぱい」の一言。記事通り研究用に欲しいぐらいの購入の理由は無い様に見える
何より重量と行動可能距離がボクサーと比較して著しく低い。
もちろん、この手の車両は各国研究開発を進めているので、どの国のハイブリット装甲車がベンチマークとなるかどうか。
ただコ◯ツの作った試作車よりは防弾性能は良いじゃないかとは思う
光学迷彩搭載してても驚かないデザイン
つか、ディーゼルの発電でレーザー兵器の電力賄えるの?
そういや、こういう感じの兵器が出てくるアメリカのアクション映画があったなぁ
なんとかフォースって感じだったと思うけど思い出せない
メガフォース?東宝東和の宣伝が派手だったんで観に行ったけど駄作だった
それそれ、ほらそっくりな装甲車が
リンク
あわよくばハリウッドに出さして貰い、宣伝してもらいたくてわざと目立つ痛カラーに仕上げたとか、
そうだと言って笑ってくれよドイツ人
車体の各部に「e-POWER」て貼ってほしい
エンジンと大容量発電機とモーターと大容量バッテリーを積んで、人も他より多く乗せられる。
ウ~ン。トランスミッションが小さくなるとはいえ、容積的に収まるのか?車体がデカイのかねえ?
爆発反応装甲バッテリーとかいう新機軸?
スモークディスチャージャーは車体にビルトインして整形してるんだね。面白いけど面倒くさいだけのような気もする。
同じような仕組みのトレーラーや建設重機のような
民生車両が量産化されて出てこないと信用できん。
装輪式で電気駆動というのは、意味がある。
普通、車輪がいっぱいついているので、その数だけ場所をとるドライブシャフトがいらない。
複数のモーターで、駆動系も独立した複数とすれば、行動不能が減ると思う。