欧州関連

戦術UAVを探していた英陸軍、ロッキード・マーティン製のストーカーを採用

英国防省は16日「陸軍向けの戦術UAVとしてロッキード・マーティン製のSTALKER×99機とINDAGO×15機を導入する」と発表、このUAVは前線や敵地奥深くでの情報収集、監視、目標捕捉、偵察(ISTAR)用途で使用される。

参考:New portable and packable drones for British Army

競合が多い戦術UAVの分野で「英陸軍採用」と実績は今後の販売で有利に働くかもしれない

英陸軍は兵士が持ち運び可能で情報収集、監視、目標捕捉、偵察(ISTAR)用途に使用可能な戦術UAVを調達するためTIQUILAプログラムを開始、複数の入札者の中からロッキード・マーティンの選択してSTALKERとINDAGOの導入を決めた。

垂直離着陸に対応した固定翼タイプの「STALKER(重量約20kg)」は比較的サイズが大ききものの組み立て式なので数名の兵士によって持ち運ぶことができ、動力も電動駆動(燃料電池方式/8時間以上の滞空能力)を採用しているため作動音が無音に近く、兵士のバックパックに収まる「INDAGO(重量約8kg)」はドローンタイプの小型UAVで滞空能力は50分~70分と短いものの、セットアップに2分しかかからないためSTALKERよりも運用性で勝っている。

要するにTIQUILAプログラムで調達するUAVはMQ-9やTB2のようなUCAVではなく、Switchbladeのような徘徊型弾薬でもなく、Shahed-136のような自爆型無人機でもなく、高高度偵察を行うグローバルホークのような用途でもなく、低空域で作動する純粋なISR用途の戦術UAVだ。

出典:British Army INDAGO

管理人の認識ではSTALKERを採用したのは英陸軍が初めてで、INDAGOはスイス陸軍が採用を決めているものの、この分野のUAVは競合が多いため特にSTALKERやINDAGOが優れているというという評判は聞かないが、英陸軍が採用したと実績は今後の販売で有利に働くかもしれない。

関連記事:英国、無人航空機や無人水上艇を組み込んだ海兵隊のハイブリット戦を公開

 

※アイキャッチ画像の出典:British Army STALKER

JF-17に手を焼くミャンマー空軍、新たに導入したSu-30SMEを公開前のページ

ゼレンスキー大統領、兵士激励のため銃弾が飛び交うバフムートを訪問次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    英海軍の新型早期警戒ヘリが就役、空母打撃群の極東派遣に間に合ったクロウズネスト・マーリン

    空母クイーン・エリザベス用に開発を進めていた早期警戒ヘリ「クロウズネス…

  2. 欧州関連

    ウクライナ軍、セベロドネツクからリシチャンシクに撤退か?

    セベロドネツク郊外で戦うウクライナ軍部隊に撤退が命じられたと報じられて…

  3. 欧州関連

    パイプライン爆発はウクライナの攻撃と主張する親ロシア勢力、ウクライナは偽情報だと反論

    ルガンスク人民共和国の首都近郊を経由するウクライナのパイプラインで爆発…

  4. 欧州関連

    費用と手間を大幅削減、サーブが戦闘機「グリペンC/D」向けに交換用AESAを発表

    今回は欧州関係の話題を2つ、グリペンC/D向けに開発されたアップグレー…

  5. 欧州関連

    アルメニア、トルコ空軍機から空対地ミサイルによる攻撃を受けたと公表

    ナゴルノ・カラバフ地域を巡るアゼルバイジャンとアルメニアの戦いは双方に…

  6. 欧州関連

    ウクライナ軍の機械化大隊がロシア軍の攻撃で壊滅、戦車や歩兵戦闘車を失う

    ロシア国防省は反撃を試みようとしたウクライナ軍の機械化大隊を2個壊滅さ…

コメント

    • Bwgv111
    • 2022年 12月 20日

    これで敵は
    助けてー!集団STALKERに襲われてまーす!
    となる訳か

    34
      • 七面鳥
      • 2022年 12月 20日

      盗撮されて刺されてから助けを呼んでも手遅れですよと、、、

      2
    • ななし
    • 2022年 12月 20日

    関係ないけどS.T.A.L.K.E.R.2がウクライナ戦争で延期になってるんだよなぁ
    本来なら今月発売だったのに、マジでロシア許すまじ

    14
    • 3/7
    • 2022年 12月 20日

    何かと凄いなコレ
    利便性とかよく考えられてる

    日本期待の星 フジ・インバック! じゃ無理だな

    1
      • マモっちゃん
      • 2022年 12月 20日

      このブログの管理人も何度も言ってることだがUAVはグループ1~5(アメリカ軍での分類)があり、INDAGOはグループ1(重量10kg以下)、STALKERはグループ2(重量25kg以下)、フジ・インバックのはグループ3(重量600kg以下)だからそもそも競争関係にない。

      あとSTALKERは今年4月に特別仕様機でグループ2 最長となる39時間の飛行時間を記録してるのでその点が決め手の一つになったのではないかと思う。

      26
        • バーナーキング
        • 2022年 12月 20日

        フジインバックはグループ1も作ってるよ。
        グループ2も金出して頼めば作るだろう。
        ハイエースに積めるゴムロープカタパルトとか周辺装備も作ってるから要求明確にして頼めば実用に足るシステム作り上げると思うんだけどねぇ。
        別にいきなり国際的に競争力のあるモノで作れなくてもいいんだし。

        10
          • ぬるぽ
          • 2022年 12月 20日

          フジインバックの機体はレシプロエンジンでスケーラビリティが悪い
          サイズを小さくすると効率も航続時間も悪くなるしうるさい
          必要に応じてケーブル一つで自在に複数のプロペラを動かせる電動式と比べて垂直離着陸も困難
          重要なのは機体そのものではなく燃料電池

          2
            • バーナーキング
            • 2022年 12月 20日

            電動もあるよ。
            公開情報くらい調べてから喋ろう。

            12
              • ぬるぽ
              • 2022年 12月 20日

              D-6型機 電動UAVのこと?あれは電池式だからSTALKERに到底及ばない性能しか出せない
              ラジコンに毛が生えたような代物
              繰り返すが重要なのは燃料電池

              4
                • バーナーキング
                • 2022年 12月 20日

                じゃあ上の長文の前半は何だったん?
                てか私見で勝手に重要性の順序決めないでもらえるかな。
                このご時世になんで全部自社でやらにゃいかんのよ。防衛省が依頼する、って話になれば動力系はそっちでいくらでもツテがあるだろう。

                20
        • ネコ歩き
        • 2022年 12月 20日

        3/7さんがどういう意図で
        >日本期待の星 フジ・インバック! じゃ無理だな
        と書いたか分かりませんが、LMと比較すれば現在のフジ・インバックに同等品を開発できる力は「まだ」無いのは客観的事実でしょう。
        同社には海保や防衛省から問い合わせ又は資料請求もあるようですが、海外の代表的企業との比較は厳しいかと。
        機体構成パーツを含め自社開発能力は高いようですので、良い形で発展して欲しいと思う企業ではあります。

        5
    • 58式素人
    • 2022年 12月 20日

    記事の内容と少しずれて、ドローンを撃ち落とす話。
    YouTubeを観ていて、ミニガン四連装の動画を見つけました。
    多分、昔の12.7mm四連装の砲架にミニガン四丁をセットしていました。
    夜間に射撃をする様子も動画になっていました。
    これを見ると、夜間照準器を付ければ、
    Shahed-136を撃ち落とすに十分に思えます。
    リンク で観れます。

    1
      • 58式素人
      • 2022年 12月 22日

      追記です。
      UAVですが、英軍は、輸送用ドローンにも力を入れているようですね。
      既に400kgを運べるオクトコプター(?)を実用化しつつあるようです。
      外見はクアッドコプターですが、上下にローターをつけているようなので、
      オクトコプターでしょうか。
      面白いのが、海軍で行っているとのこと。やはり海洋国家ですね。
      ハイライン移送、有人ヘリに次ぐ輸送手段になるのでは。
      当然、陸軍でも使えて、輸送以外にも大量の擲弾を敵の頭上に落とす
      軽爆撃機にもなるとか。
      素人は、以前に輸送用のものが必要ではと書きましたが、
      現実は素人の想像などとっくに超えていますね。

      1
      • きっど
      • 2022年 12月 22日

      それ、わざわざミニガンに換装せずに元のM2のままの方が、Shahed-136相手には有利だと思われ
      相手は爆薬を搭載したそこそこのサイズの自爆機ですので、手数よりも射程の方が重要かと

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 欧州関連

    再掲載|英海軍の闇、原潜用原子炉の欠陥と退役済み原潜の処分費用
  3. 欧州関連

    再掲載|導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
  4. 米国関連

    本当に笑えない、米空母ジェラルド・R・フォードを苦しめるエレベーターの呪い
  5. 日本関連

    着実にレベルアップを果たす日本の対潜哨戒機P-1、2020年度から「能力向上型」…
PAGE TOP