欧州関連

ウクライナ側が否定するTIME誌の記事、記者は現大統領顧問が情報源と示唆

ウクライナ政府高官はTIME誌の記事内容(ゼレンスキー大統領は西側諸国から裏切られたと感じているなど)を否定したが、記事を執筆したサイモン・シュスター記者は「匿名の情報提供者は「元」ではなく「現役」の大統領顧問」と示唆した。

参考:Автор статьи в Time Шустер намекнул, что говорил только с действующими советниками ОП

記事に登場した匿名の情報提供者は「元」ではなく「現役」の大統領顧問で、政権内部の事情にアクセスできない人物ではない

米国のTIME誌は30日、ゼレンスキー大統領や政権関係者の証言に基づいて「もう大統領にジョークで作戦会議を和ませる余裕はなく、最新の報告を受け取って命令を下すと部屋を出ていくだけになった」「ゼレンスキー大統領は西側諸国から裏切られたと感じている。西側諸国は戦争に勝利するための手段を与えず、ただ生き延びるための手段だけしか提示しない」「大統領の頑固さがウクライナの柔軟性や選択肢の幅を狭めている」と報じて注目を集めた。

出典:PRESIDENT OF UKRAINE

さらに「訪米時のゼレンスキー大統領の演説が支持を繋ぎ止めるのに失敗した」「春まで攻勢を停止させることをゼレンスキー大統領が受け入れない」は「反攻作戦の行き詰まりを説明するため大臣と反攻作戦を担当した将官をクビにする必要がある」「前線の指揮官の中には大統領府の直接命令を拒否するものまで現れた」「大統領府はホルリウカ(ゴルロフカ)奪還作戦を要求してきた」「ウクライナでは武器不足よりも人員不足が深刻化している」「新兵の確保に苦しんでいる」「疑惑が浮上した政権内部の人間を擁護している」とも言及し、ウクライナ側は記事内容を否定。

特にウクライナ国家安全保障・国防会議のダニロフ書記は「この情報を記者がどこから入手したのかは分からないが、TIME誌に書かれている内容は事実ではない。記事に登場した匿名の背信行為はウクライナに大きな損害を与えており、この戦争に勝利できないと考えるなら大統領に近づく資格はなく、我々は背信行為を働いた人間が誰なのか知る必要がある」と述べ、この問題に当局は対処(匿名の情報提供者を特定して政権から排除する必要がある)すべきだと示唆。

出典:Рада національної безпеки і оборони України

ポドリャク大統領顧問も「これは記者の主観的な見解であり、私は当該記事に登場する匿名の関係者が何なのかを全く理解できない。私が大統領府を代表して誰かと話す際には必ず立場を明らかにするようにしている。この匿名の情報源は何らかの情報にアクセスできない人物のことで、自身の存在感を高めるため個人的の見解を政権の公式な立場として提供しているに過ぎない」と語り、一部のウクライナメディアも記事を執筆したサイモン・シュスター記者の過去=ロシアで働いていたことやウクライナに批判的な記事など紹介している。

しかしサイモン・シュスター記者は「記事の内容は現政権関係者の話に基づいている」とウクライナ・プラウダ紙に明かした。

サイモン・シュスター記者はウクライナ・プラウダ紙のインタビューに応じた中で「記事を注意深読めば分かると思うが、私は元大統領顧問や元大統領府スタッフと話したのではなく、現在の大統領顧問(ポドリャク以外にも複数存在)と話をしたのだ。記事の中で「元」という言葉は一度も使用していない」と明かし、ゼレンスキー政権への批判的な発言で注目を集めるオレクシー・アレストビッチ元顧問は「匿名の情報提供者」に含まれないと明言。

シュスター記者は「3週間に及ぶキーウ滞在中に多くの人々と会って様々な問題を話し合った。取材に応じてくれた人々は自分自身をリスクに晒すことなく、直面している問題への注意を喚起するため匿名で話をしたかったのだ」とも説明し、今後執筆する予定の記事には「反攻作戦の複雑と技術的なブレークスルーの必要性」が含まれ、同様の内容をザルジニー総司令官がThe Economist紙に明かしている。

出典:PRESIDENT OF UKRAINE

要するに記事に登場した匿名の情報提供者は「元」ではなく「現役」の大統領顧問で、政権内部の事情にアクセスできない人物ではない=いい加減な記事ではないと言いたかったのだろう。

因みにシュスター記者は「(記事に対して)これほど多くの反応を予想していなかったので驚いている」と述べている。

関連記事:米タイム誌、大統領の頑固さがウクライナの柔軟性や選択肢を狭めている
関連記事:ウクライナ政府高官、TIME誌の記事内容を否定し情報提供者の排除を示唆

 

※アイキャッチ画像の出典:Українська правда

イスラエル軍が人口密集地で救急車を攻撃、ハマスが使用していたと主張前のページ

国連のグテーレス事務総長、イスラエル軍の救急車攻撃に恐怖を感じる次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ポーランド、巡航ミサイルを搭載する新型潜水艦の調達手続きを年内に開始

    ポーランドのブラスザック国防相は「新型潜水艦の取得プログラムを年内に立…

  2. 欧州関連

    欧州最強の地上部隊を整備するポーランド、天武×288輌の購入契約を締結

    ポーランドは多連装ロケットシステム「天武」購入の枠組みを定めた合意書に…

  3. 欧州関連

    ポーランド海軍のフリゲート調達、SPY-7とイージスシステムを統合したスペイン案が脱落

    ポーランド国防省は新型フリゲート調達プログラムの最終候補に英国案とドイ…

  4. 欧州関連

    兵士の逃亡に悩むウクライナ軍、原因は約束した交代が守られていないため

    米POLITICOは「急増する軍紀違反を罰則の強化で解決する取り組みは…

  5. 欧州関連

    黒海に面したルーマニアが潜水艦部隊を再建、フランスから潜水艦を調達か

    黒海に面したルーマニアが潜水艦部隊の再建に動き出しており、スコルペヌ型…

コメント

    • aaa
    • 2023年 11月 04日

    これが朝◯新聞なら架空の現大統領顧問をでっち上げたか、サンゴを傷つけながらソースはTwitterですと言い始めるところだが、
    TIME詩だし、シュスター記者も現地に足を運んでるところを見ると、確度が高いなぁ

    28
      • 匿名
      • 2023年 11月 05日

      大統領顧問は、正式な役職でないので、戦争部分に限定した顧問でないなら経済分野や技術含めると数千人はいるはずだから、特定も不可能だし、戦争関係では、ウクライナ法の情報漏洩にあたらない噂しか知らない可能性もある。

      タイム紙が首相顧問が日本を岸田首相が、中国占領するための軍事大国にするという話での、首相顧問は、首相の演説や教育の参考のための儒教学者の首相顧問の例あったから、タイム紙の顧問は信用ならない。

      今の自衛隊予算では、中国占領は無理。大統領顧問でもいろいろな分野だと千人単位で顧問いるだろうからな。

      11
    • nojigoo
    • 2023年 11月 04日

    自分と記事の信頼性を守るためなんでしょうが、情報源は現役大統領顧問とか言っちゃったら個人の特定につながると思うんですが。戦時でもあり政権から排除くらいで済めば穏便な方でしょうし、情報源の安全についてやや無神経ではないでしょうか。

    45
      • kame
      • 2023年 11月 04日

       情報源の安全と言いますが、ロシアのように都合が悪い事を発言した人物を暗殺するような事が起こるという事でしょうか?仮にウクライナ国内でそんな事件が起こるのであれば、ウクライナに民主主義国家を名乗る資格は無いという事になりますね。

      12
        • zeema4
        • 2023年 11月 04日

        単純に情報漏洩で逮捕される可能性があるということだと思う。

        29
          • kame
          • 2023年 11月 04日

           ああ、そういう意味ですか。安全、なんて書かれてるのでついつい大袈裟に考えてしまいました。

          2
        • ポンポコ
        • 2023年 11月 04日

        民主主義ということでは、ウクライナもロシアもどっちもどっちです。もし強いて順番をつけるならロシアの方がまだ民主主義かもしれませんよ。

        ロシアは世論や人気低下を恐れて、一般人の動員ができないし、徴兵も戦場に送れないので志願兵で戦いをやるしかない国です。ウクライナは、道路や広場で人を拘束して戦場に遅る国です。ウクライナは、それができる国なんです。

        民主主義という面だけでは、例えば、サウジアラビアよりハマスの方が民主主義だというような意味です。戦争や行為の善悪の問題ではありませんので、気にさわったかもしれませんが、ご容赦ください。

        ともかく、このTIMEの記者は以前はゼレンスキーにいい記事を書いていて、今回も訪米前から訪米中も帯同して、訪米か後もゼレンスキー本人や高官や関係者とインタビューをしています。こういう特別待遇の記者なんですね。

        それが、批判的なこともある記事を書いたということは、アメリカの世論も少し、本当に少しですが、変わりつつあるのかもしれません。
         

        29
          • KM
          • 2023年 11月 05日

          義務教育を受け直してください。民主主義という言葉の意味を全く理解していないですね。

          13
          •  
          • 2023年 11月 05日

          >>ロシアは世論や人気低下を恐れて、一般人の動員ができないし、徴兵も戦場に送れないので志願兵で戦いをやるしかない国です。

          2022/09/21にロシアは30万人を部分動員したことをアルバイトは忘れたらしい。

          9
          • 匿名11号
          • 2023年 11月 05日

          >民主主義ということでは、ウクライナもロシアもどっちもどっちです。もし強いて順番をつけるならロシアの方がまだ民主主義かもしれませんよ。
          ロシアは世論や人気低下を恐れて、一般人の動員ができないし、徴兵も戦場に送れないので志願兵で戦いをやるしかない国です。

          そりゃあ、無理筋の主張だろうね。

          膨れ上がった政治犯を含む刑務所から受刑囚を徴集し、ろくな装備も持たせずに最前線に放り込むというスキームを作り、それを合法にしろ黙認するにしろ肯定できてしまうロシアは、そもそも民主主義国ですらあるまい。国家やその指導者に対する批判者の「存在すら否定する」体制はとても民主主義とはいえんよ。

          6
            • ( ゚Д゚)
            • 2023年 11月 05日

            ウクライナの徴兵は受刑者ですらないんですが。
            全員平等ならともかく、つい最近まで金持ちは
            賄賂で容易に逃げれたという運用方式で。

            4
              • 匿名11号
              • 2023年 11月 05日

              批判によって改善されているなら、民主主義が機能しているってことじゃないですか。
              批判そのものが存在しないことになる体制よりましですよ。

                • ( ゚Д゚)
                • 2023年 11月 06日

                「民主主義が機能してる」っていうのは、
                国民自らの声で改善できたことを言うんですよ。
                そもそも汚職対策が始まったきっかけが支援国から
                突きつけられた外圧によるものだった時点でねえ…。

                2
                  • ( ゚Д゚)
                  • 2023年 11月 06日

                  誤解無きように補足すると、別にロシアの肩を持つ訳では
                  ありません。ロシアとウクライナの2国間において加害者は
                  ロシアであり、国際秩序として力による現状変更は決して
                  容認すべきものではありません。ですが、ウクライナ単体を
                  見ると西側諸国、民主主義の国としての合格水準に達して
                  いません。これは何も私個人の持論、感想ではなく、長い間
                  NATOやEUから加盟を認められていない原因の1つですので。

                  3
                    • 匿名11号
                    • 2023年 11月 06日

                    当方も誤解なきように補足すれば、別にウクライナの民主主義が高いレベルで達成していると言っているわけではないんだがなあ。

                    まあ、最悪ならざる民主主義なら最良ならざる専制主義より文句なくましだと思っているにすぎんよ。

                      • ( ゚Д゚)
                      • 2023年 11月 07日

                      貴方の言ってることはテストが0点より
                      30点の方がマシと言ってるのと同じです。
                      確かにそうですがどちらも落単であることに何ら変わりありません。

                      1
                      • 匿名11号
                      • 2023年 11月 07日

                      いえ、全然。

                      専制政治は文句なしに落第ですが、民主政治はその後の及第の余地がある。

                      • ( ゚Д゚)
                      • 2023年 11月 08日

                      >その後の及第の余地がある。

                      私は現時点の話してるんですよ。貴方の
                      言っていることは「今は成績が悪いけど
                      地頭は悪くないから頑張れば将来学力が
                      伸びるかもしれない」と同じ次元です。
                      将来性があるか無いかではなく、現在の
                      点数で成績は付くんですよ。例えるなら
                      「大学(NATO)入試に何度も落ちている
                      けど浪人を続ければいつかは受かるかも
                      しれない」といった具合でしょうか。

                      3
                      • 匿名11号
                      • 2023年 11月 08日

                      受けている教育の発想の違いというものですね。
                      そこまで専制主義にロマンを持てませんなあ。

                • ( ゚Д゚)
                • 2023年 11月 08日

                別に専制ロシアを
                讃えてなんか
                居ないでしょ?
                ウクライナ「も」
                「現状は」論外と
                言ってるだけで。

                1
          • 暇な人
          • 2023年 11月 06日

          ウクライナは野党もないし、メディアも政府系しかない完全な独裁国家だからね。
          野党も選挙も反プーチンメディアもある民主的なロシアとはくらべものにならない

          4
        • タチコマァ
        • 2023年 11月 04日

        考えが極端過ぎますね
        国によって命取られなくても情報漏洩から顧問職からの解任はあるでしょうし、社会的信用も失いかねない、個人単位で家に物を投げたり送ったり電話等の嫌がらせもあり得る

        匿名で話した人物が本当に存在するとしたら記者に裏切られたと考えるには十分かと

        31
        •  
        • 2023年 11月 04日

        都合の悪いことを言わなくても去年の今頃に権力闘争で暗殺合戦してた国だよウクライナは

        17
      • リック
      • 2023年 11月 04日

      こうやって情報源を明示しなければ記事の信頼性を確保できないような状況こそ改善するべきであって
      記者を非難するのはお門違いかと思います
      もし記者が情報源を明示しなければ「こんなウクライナを貶めるような記事は信頼に値しない」と大声で叫ぶ人たちはたくさんいたのですから

      19
        • リック
        • 2023年 11月 04日

        追記
        「こんな匿名ソースでウクライナを貶めるような記事は信頼に値しない」
        という表現の方が正確でした

        7
        • タチコマァ
        • 2023年 11月 04日

        ソース無しなら幾らでも無責任な捏造出来ちゃいますし……匿名記事の価値は精々疑問の提起のためのものでそれ自体に信用に値するかと言えば微妙かと
        どちらかと言えば記者はこの記事を契機にして公的に発言してくれる人物を探すべきではなかったかと

        6
          • 古銭
          • 2023年 11月 04日

          戒厳令下で法的に許可された政府権力と、今戦争において汚職以外の理由で罷免,議会出席停止等された人々を考慮する分にはあまり意味のある行動ではないかと。
          それが良い悪いの話ではありませんが、政権中枢の意に沿わぬ言動を理由に更迭された場合、その後の発言は大きく取り扱われないか、既に現場におらず最新の情報も持っていない落ち目の悪足掻き扱いされるので。

          現体制下で影響力を維持しながら自由な発言が可能なのは、開戦直後と異なり派閥的にも人気的にも盤石な軍上層部ぐらいではないでしょうか。それですら比較的、と前置きが必要でしょうけど。

          6
      • たら
      • 2023年 11月 04日

      匿名の取材源は明らかにしない、仄めかしもしないのが記者の基本原則かと思ってましたが違うのですかね。

      14
        • ブルーピーコック
        • 2023年 11月 05日

        頑なに秘匿して収監された事例(プレイム事件のジュディス・ミラー)、連邦最高裁判所からの恫喝にも応じず証言拒否を貫いたジェームズ・ライゼンの例がある辺り、最後は記者の精神性なのでしょうね。

        4
      • 匿名
      • 2023年 11月 05日

      普通に情報漏洩にあたらない。
      戦争関係には全くあたらない部門の大統領顧問なんでしょ。
      それ含めたは正式な役職でない数千人は大統領顧問いるはずですからね。
      ウクライナにあるロシア正教会のロシア正教会の戒律や規則教える大統領顧問とか怪しい大統領顧問もいますからね。

      3
    • 分析
    • 2023年 11月 04日

    自国民への表向きのポーズとして強気な姿勢を崩していないだけで、ゼレンスキー大統領含めたウクライナ中心人物の殆どは、このままだと単純にロシアとの物量差から押し切られるという事は理解しているでしょう。
    「このような発言があったのなら問題だ」と言いつつも、実際は政権中枢も承知済みの西側への観測気球ではないでしょうか。
    このままだとロシアの望み通りになる(ウクライナ不利での停戦)けどいいの?援助もっとした方がいいよ?みたいな感じでしょうか。
    もし観測気球ではなく、本当に大統領直属の一部が情報を漏らし、ゼレンスキーが対象者を特定して粛清するような状況なら、ウクライナの政権中枢は最早ガタガタなので遠からず崩壊するではないでしょうか。

    31
    • VIVA
    • 2023年 11月 04日

    政府高官が欧米の主要メディアにウクライナ政府の内情を暴露していること自体が、主戦派のゼレンスキーが徐々に政府内での主導権を失いつつ、停戦・休戦派の勢力が伸張していることを示唆しているように感じるんですが…

    32
      • ahoge
      • 2023年 11月 04日

      これ。
      少なくともこのスタッフ(実在するとして)はぜレンスキー体制に見切りを付けてる。

      19
      • たむごん
      • 2023年 11月 04日

      仰る通りと思います。

      先日、ザルジニー総司令官が、反攻作戦の失敗について語った事・今後の厳しい見通しを語った事、一定程度重なるものとして理解しています。

      12
      • ぱんぱーす
      • 2023年 11月 05日

      疲弊して余裕のなくなりつつある国家とカリスマを失いつつある抗戦派の現指導者、現実主義者で現場を知る国民的英雄の将軍。
      嫌な予感しかしない構図が出来上がりつつある気がします。
      ゼレンスキー大統領とザルジニー総司令は親密な関係だと聞きますし杞憂なら良いんですが……。

      2
    • 朴秀
    • 2023年 11月 04日

    反攻作戦が上手くいっていれば笑い飛ばせるんだろうけど残念ながら記事の内容が正確なんだろう

    表に出したのは俺も観測気球だと思う
    いずれにしても停戦交渉しないと終わらないしな

    16
    • 2023年 11月 04日

    >「大統領の頑固さがウクライナの柔軟性や選択肢の幅を狭めている」と報じて注目を集めた。

    そうは言うてもここからは我慢比べの勝負だからなあ・・・。

    西側支援国も速やかな成果を求めるし、かと言って十二分な量の支援があるわけでもないだろうし、さらにはロシア側の防御陣地も強固だし・・・。

    ゼレンスキーからすれば、文句言うならロシアの防衛陣地が強固になる前にもっと強い兵器をもっと迅速に多く供与してくれよってとこだろうし・・・。

    こうなってしまったからにはもはや時間をかけて長期で戦わなくてはならないのに、西側は成果を求め、成果次第では武器の供与の縮小も迫ってくるし・・・。

    そらゼレンスキーも焦るし文句も言いたくなるだろう。

    腐敗撲滅も、戦時中の国にしちゃまあ頑張ってる方じゃないのか・・?

    まあ、ゼレンスキーにしてはここからが正念場だし、ここからが地獄の消耗戦だとは思うが、なんとか頑張ってほしい・・・・。

    19
    •  
    • 2023年 11月 04日

    ザルジニーは作戦失敗の責任追及される前に自ら過ちを認めたからダメージコントロールがうまいな。
    ゼレンスキーは批判した情報源の犯人捜しとか印象悪すぎだろ。

    26
    • たむごん
    • 2023年 11月 04日

    情報源を語りますか…。
    ウクライナ政府上層部からの名指し批判に加えて、あまりにも反響(影響)が大きかったのでしょうね。

    現役の大統領顧問と答えていますが、(常識的に考えて)取材源に複数の大統領顧問がいて、ぼかす事ができるという確信があるのだと思います(記者辞めるつもりなら別ですが…)。

    戦時中と言えども、日本を含めた支援国の内政に大きく影響を与えており(インフレ等)、与党が議席を減らしている国は少なくありません(日本も来年そうなるでしょう)。
    戦争直後なら情報封鎖も理解できますが、3年目以降の戦争を視野に入れているわけですから(クリミア奪還が政治目標)、ある程度の情報開示や内省は不可欠と思います(個人的な意見です)。

    11
    • nmb
    • 2023年 11月 04日

    このサイモン・シャスターという記者、実は2022年に「ウクライナに多大な貢献をした」としてウクライナ大統領府から功労勲章を授与されています。
    リンク
    ウクライナ政権中枢から情報提供を受けているという彼の主張は少なくとも一介のジャーナリストが言うよりは信憑性があると思われます。

    41
      • たむごん
      • 2023年 11月 04日

      情報ありがとうございます、勉強になります。

      5
    • Artillery
    • 2023年 11月 04日

    なかなかデカい爆弾をぶっこんでくるなぁ…
    まあゼレンスキーの求心力が下がってるなら、ゼレンスキー政権継続にこだわる必要は無い
    暇してるレズニコフあたりに代わっては?

    4
    • ミカ
    • 2023年 11月 04日

    あるウクライナ人が言ってた。
    ゼレンスキーは最高のスタートダッシュを決めた短距離走者だった。
    しかしこれからのウクライナの指導者に求められるのはマラソンランナーだ。

    16
    • ブルーピーコック
    • 2023年 11月 04日

    「取材に応じてくれた人々は自分自身をリスクに晒すことなく、直面している問題への注意を喚起するため匿名で話をしたかったのだ」

    TIMEに寄稿した記事内容が真実であったとしても、コイツは自分の保身のために情報提供者を売ることと、今後コイツに接触することはウクライナ国内での政治的リスクに繋がるということも明らかになったな。

    8
      • Easy
      • 2023年 11月 04日

      TIME誌の記者ですから,アメリカ市民の知る権利のために仕事をしています。
      すなわち、ウクライナ政府の立場や事情なんか知ったこっちゃねえよ,というのが最初からのスタンスですよ。
      日本の記者なら「外国政府からいろいろ貰っちゃったから、外国政府が有利になるように記事を書こう」と考えるわけですが。
      真のジャーナリズムは、こういう「書かれるヤツの都合なんかしったこっちゃねえよ」という根性が必要なんですね。

      13
    • general
    • 2023年 11月 04日

    万が一身元が割れたら下手すりゃ殺されたり投獄されたりも全然あり得るな
    かわいそ

    7
    •  
    • 2023年 11月 04日

    皆が首を傾げた「なんでバフムトの南なんて意味ないとこ攻めてるんだ?」問題の回答が今のところこの記事で言われてるゴルロフカ奪還命令くらいしか見つからないからまあ事実だと思ってるよ
    よく独裁者プーチンがどこどこの攻撃を命令して〜って言ってる人いるけど本当にそういうことしてる独裁者はゼレンスキーだったってのは皮肉なもんだ

    31
    • ウルフリック
    • 2023年 11月 04日

    戦時体制の国はアメリカのような民主国家であっても軍国主義化しますので
    国力差、戦力差から最初から総力戦をせざるを得ないウクライナが軍国主義化するのは当たり前の話です

    そういう前提条件を無視してやれ「ゼレンスキーは独裁者」だとかやれ「ロシアもウクライナも独裁国家」だとか、甚だしくは「ウクライナよりもロシアの方が民主主義」だとか言っている方は大脳の認知能力に甚大な障害が生じていると可能性が無視できないのでご自愛くださいとは言えるでしょうね

    16
      • mugi8
      • 2023年 11月 05日

      でも選挙で選ばれた大統領が精鋭化して玉砕精神になるのは珍しくありませんか?

      一般的には大統領や首相が現実的で停戦や敗戦を見据えて
      それを受け入れられない軍部がクーデターや玉砕を画策するというのは歴史的によくある展開だと思いますが
      大統領が玉砕精神を持っている可能性があり国民の支持率が高いのは危険な兆候だと思います

      「もはや希望ある戦争政策は遂行し得ない。残るは一億玉砕による敵の戦意放棄を待つのみ」
      ゼレンスキー大統領がこう考えないことを願いますね

      3
      • 氵奏
      • 2023年 11月 05日

      ガザもあの環境 状況なら暴力一辺倒になってしまうのも仕方ないと思いますけどそれに対しても同じ意見ですか?
      それにまともな民主国家だったら便衣兵を推奨したりしないですよね?

      6
    • ショッカー
    • 2023年 11月 05日

    大統領周辺も疑われていますが汚職していた側がゼレンスキーに見切りをつけたのだろうね

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP