インド太平洋関連

台湾が進める戦車「M1エイブラムス」の受け入れ準備、維持に必要な技術移転も要請

台湾は米国から待望の主力戦車「M1A2T エイブラムス」を108輌調達する予定で現在受け入れ準備を着々と進めてる。

参考08:Taiwan preparing for M1A2T tanks with help from U.S.

危機意識の高い台湾、導入するM1A2Tの維持に必要な技術移転を米国に要求

台湾は老朽化した米国製戦車M60A3を更新するため108輌の「M1A2T エイブラムス」を売ってくれるよう米国に要請、米国務省はM1A2Tを含む計20億ドル相当の対外有償軍事援助(FMS)を昨年7月に承認、米議会もこの契約を承認したため両国政府は昨年11月に正式な契約を交わしM1A2Tを含む武器販売は無事成立した。

そのため台湾は2022年に予定されているM1A2T引き渡しに備え国内の受け入れ準備を進めており、台湾陸軍はわざわざ米国から専門家を招いて戦車訓練施設や野外演習場の近代化改修に取り組んだり、国内企業にM1A2T用の訓練シミュレーター開発を依頼するなど待望の主力戦車「M1A2T エイブラムス」到着に向け万全の準備を進めている。

さらに台湾は外交状況が変化してM1A2T維持に必要な消耗品やサービスが入手出来なくなる事態に備え、120mm滑腔砲が使用する砲弾の国内生産や保守に必要な技術の移転を要請しており両国政府間で交渉が進められているらしい。

出典:U.S. Army photo by Cpl. Guy Mingo

この辺りの危機意識は米中関係に翻弄されてきた経験から来るもので、台湾陸軍の退役軍人である羅智源氏(最終階級は中将)は今回の武器販売契約成立について勘違いするなと警告している。

今回の武器販売契約は米国が困っている台湾を助けるためや、米国が台湾のことを兄弟のように思っているから実現したと考えるのは誤りで、この取引は純粋に米国と台湾の国益が合致した産物に過ぎないと語り、特に台湾側がこの取引を成立させるために支払った代償を考えれば当然の結果だと指摘している。

要するに彼は、米議会の議員に寄付という形で莫大な額(恐らく数十億円規模)を支払い「台湾同盟国際保護強化イニシアチブ法(台湾法まはた台北法)※1」を成立させてきた台湾の努力などを考えれば当然の結果であり、これを米国やトランプ大統領の好意だと勘違いするなと言いたいのだろう。

1補足:因み台湾法が成立したからM1A2T エイブラムス購入が可能になった訳ではない。あくまで台湾が米国から武器を購入するため重ねてきた努力の一つという意味

出典:Public Domain習近平との米中首脳会談(201747日)

ただ彼は現在の台湾軍が抱える問題点についても警告している。

台湾軍は徴兵制から志願制への完全移行が完了したためリベラルな考え方をもつ兵士が多くなり軍の規律やモラルが低下していると指摘、さらに国や軍への絶対的な忠誠心も今ひとつ欠けているため教育や訓練を見直さなければ国を守る事はできないと話しており、日本人には馴染みが薄い台湾軍の内情や米台関係に対する考え方など中々興味深い話だ。

台湾からしてみれば米中関係が悪化すればするほど米台関係が親密になるため、現在のトランプ政権は台湾にとっては福の神かもしれない。

関連記事:日中韓の戦車と比較? 台湾が導入するM1A2T「エイブラムス戦車」は最強

 

アイキャッチ画像の出典:Public DomainM1A2 エイブラムス

中国、極秘に開発してきたステルス爆撃機「H-20」を年内にも公開予定前のページ

また上昇した豪アタック級潜水艦の建造費用、約7,000億円ほど増加し6兆円を突破次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    胴体着陸した韓国空軍のF-35A、機体左側にバードストライク痕を確認

    今月4月にアビオニクスの異常で胴体着陸した韓国空軍のF-35Aに「バー…

  2. インド太平洋関連

    中国が恐れていた印日米豪4ヶ国による共同演習「マラバール」実現か

    インドは中国が恐れるている国際共同演習「マラバール(Malabar)」…

  3. インド太平洋関連

    豪州が詳細な原潜調達計画を2023年に発表、暫定的な潜水艦導入の是非も

    オーストラリアのマールズ国防相は15日、米国と英国のどちらから原子力潜…

  4. インド太平洋関連

    マレーシア政府がFA-50二次調達を承認、発注数は18機から36機に増加

    韓国航空宇宙産業はマレーシアで開催中のLIMA2023で「マレーシア政…

  5. インド太平洋関連

    ダットン豪国防相、米国が台湾防衛のため行動を起こせばオーストラリアも加わる

    オーストラリアのダットン国防相は13日、米国が台湾防衛のための行動を起…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 5月 05日

    日本人は台湾を過大に評価するけどレンホーも台湾人でしょ。間違っても日本の装備品を台湾へ輸出してはいけない。翌日には人民解放軍に筒抜けだ。潜水艦なんてもってのほか。

    1
      • 匿名
      • 2020年 5月 05日

      別に台湾人全てを盲信・評価なんかしちゃいないけど、それにしたって「台湾人ハーフの日本の野党の1議員をもって台湾全体の評価を云々する」のはあまりに恣意的。「鳩山も日本人だぞ」という根拠で日本を評価されるより酷い話だ。
      少なくとも医学的には半分日本人でしかも「当選させた責任」は100%日本にあるんだから。

      7
        • 匿名
        • 2020年 5月 05日

        その通り。
        台湾の尖閣諸島領有権主張や、中国・韓国と変わらない排他的経済水域外での乱獲行為等を見ても台湾は警戒すべき対象と見るべきだろうね。

        2
      • 匿名
      • 2020年 5月 07日

      蓮舫は台湾本省人では無いはずだよ。本人は保守派と云うが、アレは“中華の保守派”だ。

      台湾への信用云々を語る前に、台湾から信用/期待されていない日本の有様を語るべきでは?
      台湾から日本への兵器調達オファーが無いのは何故か? 日本の対中姿勢の由縁ではないか?
      アフターコロナの世界で、日本こそ変わらねばならない。日本が変われば台湾も変わるだろう。
      台湾の10式戦車配備は諦めねばならない様だが、F-3には期待している。そして、本当に期待してるのは日本の変化だ。

      2
    • 匿名
    • 2020年 5月 05日

    台湾が共産党の手に渡れば日本の独立も危うい

    3
    • 匿名
    • 2020年 5月 05日

    1108輌?

      • 匿名
      • 2020年 5月 05日

      何個師団分になりますかね

      • 匿名
      • 2020年 5月 05日

      管理人さん。1108輌→108輌への修正、ありがとうございます。

    • 匿名
    • 2020年 5月 05日

    FFMのモンキーモデルか退役したDDを安く譲渡するくらいなら大丈夫ではと思う。対中包囲網を形成していくなかである程度の軍事協力が必要であるが、おっしゃるように台湾でも日本で言うR4のような親中派は多いので、その度合はアメリカと足並みを揃える必要があると思う。

    2
      • 匿名
      • 2020年 5月 05日

      これは一番上のコメントに対する返信です。

      • 匿名
      • 2020年 5月 05日

      >退役したDDを安く譲渡するくらいなら大丈夫ではと思う。

      ゆき型は艦齢40年近いしVLSも無い、中国海軍の新型艦艇に対峙するにはさすがに旧式過ぎると思う。

      能力的にはたかなみ型クラスじゃ無いと意味が無いのでは?

      1
    • 匿名
    • 2020年 5月 05日

    台湾もだけどアメリカだってバイデンが大統領選挙勝ったら手のひら返ししかねない。

    民進党とトランプ政権という組み合わせが崩れたらアメリカと台湾の蜜月は後退必至。

    防空能力のバランスがかなり中国有利になっていたのと戦車の老朽化が顕著だったから顧客としてF-16のアップデートやM-1戦車の売却は認めたけど、この先も台湾が望む兵器を売ってくれるとは限らない。

    1
    • 匿名
    • 2020年 5月 05日

    政治動向の変貌・変容は、まあお互い様。
    中国がバラ撒く金額に比べれば、台湾のロビー費用なんてはした金かもしれんし。
    要は入れ込みすぎない、ってのが肝心なところなんだろうな。

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP