インド太平洋関連

インド空軍がテジャスMK.1Aを追加発注か、約100機を80億ドル以上で調達

インド空軍は2021年にテジャスMK.1Aを83機発注したが、現地メディアは24日「80億ドル以上の費用をかけて約100機のMK.1Aを追加発注する」と報じており、空軍は今後15年間で300機以上のテジャスを取得する計画らしい。

参考:IAF to order around 100 more LCA Mark-1A fighter jets for over USD 8 billion

空軍は今後15年間でMK.1を40機、MK.1Aを180機以上、MK.2を最低でも120機取得する予定

インドは1980年代に国産戦闘機の開発を開始、政治的問題や技術的問題で紆余曲折を経験したものの忍耐強く状況を乗り切り、完全作戦能力を獲得したテジャスMK.1の実戦配備が2021年1月に始まったところだが、既に発展型の開発が進められている。

出典:Ministry of Defence/GODL-India テジャスMK.1

テジャスMK.1を再設計したテジャスMK.2の全長は1.35mほど延長され、カナード翼追加による失速特性と燃費の改善、S字ダクトやステルスコーティングを採用することで正面方向のレーダー波反射率を抑制、推進力と燃費が改善されたF414INS6(最大推力IN20/85kN→INS6/98kN)、国産AESAレーダー、デジタルレーダー警告受信機、電子妨害ポッドなどの統合が予定されており、特に国産AESAレーダー「UttamAESA」はEL/M-2052を上回る検出レンジと同時追尾能力に加え電子妨害に対する耐性も備えているらしい。

MK.2の開発完了は2027年頃になる予定だが、老朽化したMiG-21の事故が相次ぐ空軍は早急な更新を行う必要があり、MK.2に採用予定の新技術(国産AESAレーダー、デジタルレーダー警告受信機、電子妨害ポッドなど)をMK.1に統合したMK.1Aも開発中で、空軍は2021年に83機(単座73機+複座10機)をMK.1Aを発注済みだ。

出典:Indian air force

初飛行を昨年7月に済ませたMK.1Aのプロトタイプは順調にテストを消化中で、複数の現地メディアは24日「空軍がMK.1Aの追加発注に関する計画を国防省と安全保障機関に提出した。追加発注の規模は約100機(契約額は80億ドル以上)で政府の承認もまもなく得られる予定だ。空軍は今後15年間でMK.1を40機、MK.1Aを180機以上、MK.2を最低でも120機取得する予定だ」と報じている。

因みにインドの国防研究開発機構(DRDO)とヒンドスタン航空機(HAL)は第5世代戦闘機「AMCA=Advanced Medium Combat Aircraft 」の開発も進めており、本機の開発は予備設計や詳細設計を終えた段階=基本設計の最終段階を意味するクリティカル・デザイン・レビュー(CDR)に到達、政府がAMCA計画を承認すれば2026年までにプロトタイプのロールアウトが可能らしい。

関連記事:インド、第5世代戦闘機の試作機が2026年までにロールアウト可能
関連記事:海外市場での存在感を高めるインド、テジャスMK.2に16ヶ国が関心を示す
関連記事:インドが国産練習機HTT-40を70機購入、700万ドルで海外の顧客にも提供
関連記事:エアロ・インディア、HALが超音速練習機/軽戦闘機「HLFT-42」を発表
関連記事:量産化に向けて順調なテジャスMK.1A、プロトタイプが初飛行に成功
関連記事:ヒンドスタン航空機、テジャスMK.1Aの製造は順調でMK.2も2024年に空を飛ぶ

 

※アイキャッチ画像の出典:Venkat Mangudi/CC BY-SA 2.0

将来性を取り戻してきたMQ-9、オランダ空軍が調達を2倍に引き上げ前のページ

ロシア捜査当局、プリゴジン氏の死亡を確認したと正式に発表次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    予算が復活した韓国の軽空母プログラム、予定通り基本設計に関する競争入札を2022年に実施

    韓国では削減された軽空母プログラム関連予算が復活を果たし、2022年に…

  2. インド太平洋関連

    激しさを増すタジキスタン軍とキルギス軍の武力衝突、TB2でT-72を破壊か?

    16日早朝に始まったタジキスタン軍とキルギス軍の武力衝突は激しさを増し…

  3. インド太平洋関連

    印ヒンドスタン航空機、テジャスMK.1Aの製造は順調でMK.2も2024年に空を飛ぶ

    ヒンドスタン航空機のマドハヴァン最高経営責任者は「テジャスMK.1Aの…

  4. インド太平洋関連

    豪企業、ローエンドの小型UAVを約10ドルで無力化することに成功

    カナダ国防省は高まる小型UAVの脅威に対応するためカウンタードローン技…

  5. インド太平洋関連

    F-35Aを導入したばかりの韓国、米国から有償アップグレード打診に驚く

    F-35はブロック4へアップグレードすることでセンサー性能が格段に向上…

コメント

    • 58式素人
    • 2023年 8月 27日

    テジャスの前輪はダブルタイヤですね。
    グリペン同様に前線基地での使用を考えたのかな。
    それとも、これもグリペンと同様に、艦載化を諦めていないのかな。

    2
      • APFSDS
      • 2023年 8月 27日

      なぜか艦載してデータ収集する海軍型(NP1、NP2、NP5)はシングルタイヤを採用してる。

      リンク

      6
        • 58式素人
        • 2023年 8月 27日

        本当ですね。何故だろう?。

        2
    • 名無し
    • 2023年 8月 27日

    テジャスくん艦載化しないと空母に乗せる飛行機ないんじゃ。

    1
      • nachteule
      • 2023年 8月 28日

       将来的に新型艦を作って載せるのかは知らないが既存艦に載せる為のラファールMでしょ。

      1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  5. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
PAGE TOP