ロイターは29日、中国の反発を覚悟した上で台湾の潜水艦建造プログラムを支援している国は米国、英国、インド、オーストラリア、カナダ、スペイン、韓国の7ヶ国だと報じて注目を集めている。
参考:T-DAY: The Battle for Taiwan
台湾の潜水艦建造を支援するというアイデアを日本は非公式に議論したものの中国の反発を恐れて中止
台湾海軍の潜水艦戦力は1980年代にオランダのズヴァールトフィス級潜水艦をベースに建造された海龍級潜水艦(2,300トン)2隻、第2次大戦中に米国で建造されたテンチ級潜水艦(2,420トン)2隻を合わせて計4隻で構成されており、あまりに時代遅れなため何度も後継艦の調達が浮上したが中国の圧力によってことごとく潰されしまう。
しかし2017年にトランプ政権が誕生したことで米国側の対応に変化が起こり台湾の次期潜水艦建造が本格的に始動、紆余曲折の末に国産潜水艦の1番艦建造が始まったばかりだ。
問題は「潜水艦の建造ノウハウや技術が不足している台湾がどうやって国産潜水艦を建造しているのか?」だが、ロイターは11ヶ国での取材や関係者(政府関係者、外交官、元潜水艦乗組員、防衛産業関係者など)80人以上へのインタビューに基づき「中国の反発を覚悟した上で台湾の潜水艦建造プログラムを支援している国は米国、英国、オーストラリア、カナダ、スペイン、インド、韓国の7ヶ国だ」と報じている。
台湾の潜水艦建造プログラムで最も主導的な役割を果たしているのは米国(戦闘システムやソナーといったコア技術の提供)だが、元英海軍のイアン・マギー提督は台湾が潜水艦を建造するのに必要不可欠な専門家の募集に重要な役割を果たし、英国政府も台湾に潜水艦建造に必要なソフトウェア、部品、技術を供給するための輸出許可を与えた。
さらに台湾は独自にオーストラリア、カナダ、スペイン、インド、韓国の5ヶ国から潜水艦建造の技術者や元潜水艦乗りを雇用することにも成功したが、台湾はこれ以外にも潜水艦建造に必要な大量の機器を海外から調達しなければならず「当該企業が拠点を置く国の政府に直接許可を求めるのではなく、台湾から発注を受けた企業が自国政府に輸出許可の承認を申請するという目立たないアプローチを採用している」とロイターは報じており、多くの海外政府や企業がこれに協力したものの中国の報復を恐れたドイツ企業は契約を突然打ち切ってきたらしい。
ドイツ企業の関係者は契約を打ち切った理由について「中国でビジネスを展開している親会社の意向だ」と明かしており、台湾は必要な機器の供給ルートを強固なものにするためサプライヤーの多重化(重要なものに関しては2~3社の供給体制を確保)を進めて中国の妨害に備えているとロイターは報じているのだが、米国の同盟国で最も進んだ通常動力型潜水艦に関する技術を保有する日本は台湾支援を躊躇したと指摘している。
日本の防衛省関係者はロイターの取材に対して「台湾の潜水艦建造を支援するというアイデアは非公式に議論されていたが中国の反発を恐れて中止された」と語っており、元海上自衛隊の香田氏(海将)は「日本が台湾支援を躊躇した理由は中国を怒らせた場合の経済的な影響を懸念しているためで、中国でのビジネスを失いかねない日本企業のロビーは非常に強力だ」と説明しているのが非常に興味深い。
補足:台湾メディアは聯合報は最近、台湾は国産潜水艦に使用するリチウムイオン電池を日本に売って欲しいと打診したが断られたため自主開発を余儀なくされたと報じている。参考:【潛艦怎來電/上】潛艦國造我被迫自救研發鋰鈦電池 都因當年日本不肯賣…
複数の国から支援を受けて進められている国産潜水艦建造プログラムのことを知る台湾人は日本の昔話「桃太郎」になぞられて「一人の少年(台湾)が犬、猿、キジなど意外な仲間(米国、英国、オーストラリア、カナダ、スペイン、インド、韓国など)の助けを借りて恐ろしい鬼(中国)を倒す、みんなで力を合わせて鬼を退治しましょう」と述べたと付け加えてロイターは記事を締めくくっており、日本にとって何とも皮肉の効いた内容だ。
関連記事:台湾、国産潜水艦の建造は中国による妨害で予定通り進むのか不透明?
関連記事:潜水艦を建造中の台湾、米国が戦闘システムやソナー等の輸出を承認したと発表
※アイキャッチ画像の出典:台湾国防部 国産潜水艦の模型
>>中国でのビジネスを失いかねない日本企業のロビーは非常に強力だ
いつの時代も最大の敵は身内だよなぁ
身内が敵どころの騒ぎじゃ無いよ。
日本企業にとって中国は市場というだけで無く、部品調達や製品製造等のサプライチェーンの中核だから、中国でのビジネスを失うと収益は無くなるわモノさえ作れなくなるわで、一発で日本企業は死ぬ(流石に、最近では中国離れの動きも一部企業で出て来ている程)。
そう言う意味では、日本は既に中国の前に負けている…もしも「昭和16年夏の敗戦」の舞台となった総力戦研究所と言う所が現代の日本に有って「中国が日本へ侵攻したら日本は必敗、中国と対立してはならない」と提言しても俺は疑わない。
それは中国とて同じ事。例えば、中国はオーストラリアに制裁として石炭の輸入をストップしたが、国内で石炭不足が深刻になり、中国の方がギブアップした事は記憶に新しい。
同様の例は他にもある。
そのとばっちりが日本に来るんですね。
中国も無事では済まないという事。
個人的に悪手だなぁと思うのが、中国のようなプライドの高い臆病者相手に忖度するのは逆効果という事。
例えば、人質をとった犯人相手に『人質は無事なのか?!』と人質の重要性を意識させるような姿勢を見せると、犯人は調子に乗ってしまい、かえって人質が危険にさらされる。表面上は『人質など、どうでもよい』という姿勢の方がかえって人質は安全だそうな。
某大手製造業の子会社で働いてるけど、うちの主力製品の一つは8割海外向けでその大半の行き先が中国。国内は2割しかないので当然中国に輸出できないと採算が合わないが、もし中国への輸出が出来ずに国内向けの事業も畳むと国内の顧客は今後かなりの割高でドイツからその機械を輸入するしかなくなる。しかもそうなったら市場はドイツの寡占状態と化す。
中国への輸出が辞めれないのは日本企業の為でもある。もう中国無しじゃ回らない産業構造になっちまってんだよこの国は
まあ、それは日本だけじゃないんだけどね
アメリカだって実際は持ちつ持たれつな関係なんだよ、経済的には
逆に今の時代中国無しで回っている国は無いべ。それくらい中国は工業力があるんだ。
一方でそれは中国自身もよくわかっているし、だからと言ってあまり露骨にプレッシャをかける(2000年代のレアメタル輸出規制みたいなこと)をやると、世界から反発されることは知ってる。
そういう意味では、中国の恫喝やアメリカの”演説”、中立に見える日本、反発する台湾、表に出てくる話は所詮プロレスですわ。
面白い冷戦構造だよね、今の中国VS自由主義連合
かつての米ソ冷戦では、ソ連がどうこけようが西側諸国は痛くも痒くもなかった
(実際、ソ連邦解体と経済崩壊で困った西側先進諸国など皆無)
ところが今の中国の場合、この国が消えてなくなったらアメリカや与する自由主義
同盟国どころか、世界経済自体が大打撃必至なんだから、かつてのソ連とは大違い
で、敵としていながら中国にはコケてもらっちゃ困るんだ
まあ、台湾はその辺りも冷静に見てるけどね、だからアメリカ頼みでない独自での
生き残り策も模索している
デマだろうさ
関与する国が増えれば増えるほど露見しやすくなるのに
技術的に特に必要ない国々まで入れて7ヶ国なんて大所帯にするなんて
情報管理の原則に反してる
どうせ日本が7ヶ国に入っていたらデマって言わないんだろ?
なぜ?意味がわからない
日本が入ってようが無駄に7ヵ国なんて大所帯にしたら情報漏れやすいの同じだと思うけど…
むしろ入っていたら国防上の懸念事項と考えるわ
大型の通常動力型潜水艦は戦後日本が長年育て続けてきた戦力の中でも特に機密性が高い兵器なのに、こんな多国に全部ではないにしろその内情をさらけ出すのは今までの苦労を台無しにしかねない
デマという事にしたい気持ちはよーく分かるけど、こんなもんだろっていうか何も不思議な事じゃないでしょ
この国とあの国の経済的な結びつきを見りゃ
そもそもオーストラリア、カナダ、スペイン、韓国には自国だけで潜水艦を造る技術がないんだから
機密保持したきゃ入れるわけがないという話で別に韓国のことだけじゃないよ
そもそも、一番意味ないのは自力建造したことがないカナダ、次点で大昔にコリンズ級をライセンスしただけのオーストラリアだし
スペインと韓国は部分的にオリジナルの自国部品使ってるだけまだ意味がある部類
韓国は自国だけで潜水艦を造る技術があるからね(島山安昌浩級潜水艦)。
韓国のメディアでは、同艦の国産化率は76%に達したと報じていて、自国だけでは作ることはできないと韓国自らが言っているよ。
実際は、英国のバブコック・インターナショナル・グループが重要な支援をしていて、バブコックは、英国のヴァンガード級原潜やアスチュート級原潜の設計支援や英潜水艦が搭載する武器発射システム(WHLS)を全て設計してきた会社で、島山安昌浩級潜水艦でも武器発射システム(WHLS)を設計したと言われているそうだ。
設計から建造までの全工程を国内で行えるなら、自国だけで建造できるといっても差し支えないのでは。
ところで、海自の潜水艦は細かな部品も含めて全部国産品なの?ライセンス生産した部品も無し?
畑違いだが、純国産を売りにしていたOH-1が海外部品メーカーから供給切れで生産終了になったと聞いた時には驚いた。
航空機関係では、国産率も大したことがないらしいので、某国とは五十歩百歩だと思うんだよね。
海自の潜水艦は従来
99パーセント国産で放射線検知器だけドイツ製だったと聞いてます
ただ、そうりゅう型ではラ国した非貫通型潜望鏡が在来型と併用されており
これの信頼性が酷くて在来型の倍以上の頻度で故障してるようです
スペイン「は?」
もともと、各国の技術を混ぜることでどこの国が支援しているか明確化させないことが目的の建造計画だから、情報が漏れることは計画の一環だよ。
サンダーバードのメカの逆かw
台湾の場合はサプライチェーンの多重化が生命線なんだからこうする必要がある
この記事本当か?
韓国は今年の9月に中国の圧力を受けて撤退してたはずだが
韓国の潜水艦技術は殆どドイツ由来で独自のモノなんて無いから
ドイツが撤退したのなら中共にとって特に脅威にはならないのではあるまいか
韓国政府は公式に認めていないけど裏で台湾を支援しているみたいですね。
「韓国など7カ国が台湾の潜水艦建造支援」の報道に…韓国大統領府「事実ではない」
リンク
しているっていうかその人は台湾側の情報流出が原因で辞職したはず
リンク
そういう記事もありましたね。
韓国人技術者のチームは台湾との契約延長を拒否しただけなので、まだ潜水艦建造に関する技術支援をしているのでは。
台湾との契約が切れた後に韓国が裏から台湾を支援するのかどうかは不明ですが。
この記事に対して韓国政府は否定的な見解を示してますね。「個人が違法に協力しているかは確認中」とした上で政府としては関与してないと。
まあネットでは日本の技術流失ガーとかよく言われるので参加しなかった事を歓迎する人もいるでしょう。
個人的には参加して日本の技術力を宣伝する良い機会だったのでは?と思います。
下手に技術を出し渋ると相手が自分で作らないといけなくなり結果として優位が失われる
現に台湾はリチウムイオン電池を自分たちで開発することにしている 将来的に競合に成長する可能性も否定できない
韓国へのフッ化水素輸出規制も日本離れを促し自分の首を締めるだけの結果に終わった
>韓国へのフッ化水素輸出規制も日本離れを促し自分の首を締めるだけの結果に終わった
サラッと、嘘を言わないでください。
★韓国における、規制3品目の2021年の日本のシェア
①レジスト:
日本からの輸入は3億ドルから3億3,000万ドルに増加しました。輸入シェアは、93.2%から86.5%と低下したものの圧倒的なシェアであることには変わりがありません。
②フッ化水素:
国別シェアは中国が2018年の52.0%から2020には74.9%に高まった一方,日本は41.9%から12.8%に大きくシェアを落としました。これは、低純度品を中国からの輸入に変えたためであり、高純度品は日本からの輸入が圧倒的です。
③フッ化ポリイミド:
日本からの輸入シェアは、2018年の84.5%から2020年には93.8%に高まっている。
★結局、相変わらず日本からの輸入に頼っている構図は変わっていないんですよ。
願望ばかり書きやがって
森田もステラも株価、収益共に落ちとるわ
素材系の人間はあの政治的決断にブチギレてんだから
あれ以降韓国向け電材はジャパンリスクとして不利にしかなってねーし。素材から国産志向が強まってんだわ
そもそも嫌韓アピールで自国の産業破壊してどうすんだよ
あれはもともと韓国が原因で優遇をなくすことになっただけで、いや嫌韓アピールではないよ。
輸出管理をちゃんとしなければいけないのは義務だし、韓国のプロパガンダに騙されてるだけだろ。
韓国自身日本が求めている条件を満たせていなかったことは認めて改善努力するとは言ってるぞ。
そりゃ、森田やステラがちゃんと管理できてたらこんなことになってないんだ。優遇措置は輸出企業が責任持つシステムなんだから、輸出量が増えた段階で増えた理由を企業が確認しなきゃいけないんだ。両企業も優遇措置の撤廃と同時に輸出管理の不徹底で行政処分を受けていたはず。
>素材系の人間はあの政治的決断にブチギレてんだから
ブチギレるまえにちゃんと輸出管理について勉強して、自分たちが扱っているものが国際的にどう位置付けられているか理解すべきだったと思うが。今回の案件、その気になればフッ酸の原料を輸出している中国は、これを理由に日本向けの輸出を合法的に停止できるからね。
>願望ばかり書きやがって
韓国の輸入実績から日本のシェアを計算しただけだろ。
だから、願望じゃなくって、「事実」を列記しているだけじゃん。
フッ化水素輸出規制してませんよ。現に必要な分は韓国輸入してますし、あれは韓国の選択的ノージャパン運動に過ぎない。
ですね。
今でも韓国は日本から年に4万トンのN11フッ化水素を輸入してます。
財務省の貿易統計によると、2021年10月のフッ化水素(品目名:HS2811.11-000 )の韓国への輸出量は、「549,645kg」なのだけど。
また、規制直前の2019年6月の輸出量は、「2,932,736kg」もあり、現在の輸出量は約19%にまで激減している。
もっとも、加工した場合は別品目(HS0000.00-190)になる場合もあるけど、N11はどちらの統計に乗ってくるのだろうか?
韓国を東側にしたがる連中はこの現実を見ろ
日本は協力しないのに韓国は協力してるではないか。
韓国の技術っつったってドイツだしなぁ。
日本の潜水艦技術は独自の物が多いし門外不出でいいと思うよ。割とマジで。
それで企業が撤退したら、誰が責任取るの?
日本の潜水艦に関しては安定して継続的に国内向け造船し続けている(発注がある)から関連企業が撤退することはないと思うけど
別に台湾に技術供与しろとは言ってない。
ただ、韓国をむやみやたらに東側にしたがる連中は反省しろという意味だ。
んー現政権は確実に新北政権の東側だと思うよ。
そこは紛れもない事実だと思う。まあ東というよりは北しか見てない感じだけど、この調子ならどうせ中国に飲まれる。
したがっているのではなく、明らかに韓国自ら東側を選んでいるのだ。
朴槿恵前大統領が、習近平国家主席とプーチン大統領と並んで反日行事に出席し
文在寅大統領が三不の誓いを中国に捧げている以上、誰がどう見ても東側
もしこの報道が事実なら、韓国は後々中国に脅迫されて情報を漏らしそうで、このメンバーの中に入っているのは正直不安。
それを協力関係にない国が言ってる事が滑稽なんだよなあ
>設計から建造までの全工程を国内で行っているのは韓国ですな。
韓国の島山安昌浩級潜水艦の設計はバブコックインターナショナルですけどね。国産化率は76%と言っていますがライセンス生産した部品も数多く使われているでしょうね。
>(自衛隊も国産航空機の40~60%は輸入部品だし)
自衛隊の国産機とは何のことかな?F-2は元々ワークシェアの40%はロッキード・マーティンだし、C-2のエンジンはGEでC-2、P-1ともに外国製のリベット等の部品を数多く使っているのは周知の事実です。航空機の分野は国際的なサプライチェーンが確立されていますからね。
というか韓国はライセンスした214級でさえ故障や技術力不足でマトモに運用できていませんがね。
海自の「そうりゅう型」に搭載されているAIPシステムはライセンス生産された物だけど、日本も設計から建造までの全工程を国内で行えていない、ということですかね貴方の主張は。
あと、214型潜水艦で不具合があったのは最初の3番艦までで、その後の潜水艦は普通に運用していますし、最初の3番艦も改修は完了しています。
214に関して、ドイツで製造した艦をギリシャが欠陥を理由に引き取り拒否したって代物じゅあなかったっけ?
韓国自身は協力を否定してますけど
記事を良く読むと、日本だけでは無くドイツ企業も潜水艦建造への協力を躊躇したから、何も日本だけが悪いとは思えないな。
と言うか、過去の台湾の武器輸入って全部中国からの圧力との戦いで、フランスも昔台湾へミラージュ2000とラファイエット級フリゲートを売った事が有るが、その後フランスは中国の圧力に屈して台湾へ特に武器は売っていない。
その内、現在台湾の潜水艦建造に協力している7カ国の中からも脱落する国が出て来るんじゃないかな…特に中国系が多いカナダと中国のポチになりつつある韓国は要注意だな。
寧ろ中国の脅威に対応して韓国からの技術供与が増える可能性もあるのでは?
場合によっては日本の参加さえあり得ると思います
どちらも今後の状況によるとしか言えませんが
韓国が中国のポチなら、全く台湾の潜水艦に協力しない国はどう呼べば良いんやろね?
日本だけが悪いとは言えないってそういう問題じゃ無いでしよう。
日本の国家戦略で台湾に協力しない選択をしたのなら、それはそれで他国に非難されても貫けば良いだけで、問題となるのは(記事が真実だとして)その選択をしたのが安倍政権下ということじゃないかな。
対中包囲網だ、親台湾だと言っている裏でそれに反した行動をしていたのなら、少なくとも台湾から見たら日本を信頼する気にはならないよね。
そもそもロイターは誤解している
建造出来る=輸出出来るではないよ、ロイターさん
まず輸出にあたって何処までの技術移転を許可する等とかリスク管理、評価するシステムが政府にはない
そんな中、最高レベルの高度な政治バランスを求められる事業に絡むとか無謀にもほどがあるから(苦笑)
輸出したくても出来ないだよ
言い訳ばっかりでうんざり
言い訳じゃなくて事実だから
他の国と違って今の日本は輸出能力を持った国ではない
この事実を認識してないと改善も出来ないし痛い目もみる
欧州とかの国に輸出するのとは訳が違うし、繊細なバランスが求められるものに対して感情だけで輸出を実行するとか…ね
防衛だけではなくて経済も含む戦略や自分の能力を過剰軽視してはいけないって太平洋戦争で学んだでしょ
あと潜水艦の計画に関われなくっても台湾の防衛に関われる事は一杯あるよ(パイナップル買って上げて民進党政権を支援したりワクチンあげたりする事も心理戦の分野からみたら安全保障に寄与してる)
日本は今出来る事で台湾を支援してあげればいいし、能力(欧州や韓国等の狡猾な政治力含む)が身についた頃に協力すればいい
詭弁を並べるな。防衛省が中国の反発を恐れて止めたと書いてるだろ。
聞こえのいい言い訳ばっかり並べて何になるんだ?
詭弁じゃない。
➀台湾に技術移転をする際、どこまで移転するのか、妨害されて報復された民間企業や人材をどうやって保護するのか?って問題に対して対策を立案、評価する組織や判断出来る人材が日本にいない
②自衛隊にはミサイルギャップが存在していて基地の抗堪性もない、交戦規定も曖昧
➂依存から抜け出せず、サプライチェーンの移行も緩やかにしか進んでいないから大ダメージ
今、中国刺激して尖閣の問題がエスカレーションし上陸されたら体制が整ってない日本が困る事が明らかなんだから、防衛省が反対するのは当たり前なの
決してビビってるから止めたとかじゃなくて冷静に現状を見極めたうえで止めたんだから評価すべきだろ
防衛に関してやらなければいけない問題が山積みで、政府の処理能力がただでさえ低く限界に近いのに負担を増やすとかありえないでしょ
何回でも書くけど他の所で経験積んで体制整えてからやろうよ
地道な事を無視した協力なんて失敗するだけだし意味ない
そういう小手先の理屈を並べ立てても無駄。
この話を大局的に捉えると政治家もメディアも安全保障に興味のある人間も口先を揃えて中国の脅威を叫んでいたし、台湾有事は日本の安全保障に関わる重大時だと言っていたのに蓋を開けてみれば台湾防衛への協力を日本は経済を理由に断っていた所だろ。
どんな理由を並べ立てても米英や他国は中国の反感を買うことを覚悟で協力していたのに日本だけで協力しない理由や大義名分はどこにあるんだ?
これを口先だけと言わずして何というのか?
断る理由は上で説明したよ
今までずっと縛りがあって輸出してこなかったし、台湾有事に対して本格的な行動計画を最近作成する国やぞ
輸出には政治の能力も大きく関わっていて、最底辺な我が国と米英や長年輸出してきた韓国と比べるのがおかしい
中東か何かに売るのとはレベルが違うんだぞ
領土問題を抱えている国で防衛バランスが著しく不利、なおかつ尖閣諸島でのグレーゾーン対策も整っていないのにあえて刺激するとか‥安全保障とはどんなものか一回真剣に考えてよ
あと口先だけって言うけど心理戦で牽制してるのであって意味がないわけではない
現実の能力を無視した安全保障を語ることほど無意味なことはないよ
細かいことを言うと、「防衛省が反対した」とは書かれていない。
防衛省の関係者が、そういうことがあったと語っただけで、主語は防衛省じゃない。
>他の国と違って今の日本は輸出能力を持った国ではない
2020年の日本の世界輸出額ランキングを見ると5位だからなぁ
リンク
日本人って口だけ達者だよな
俺はこの10年で散々思い知らされたわ
誤字が凄くて恥ずかしい(;^ω^)
出来ない理由探しするのは結構だが、他国からしてみたらその言い分自体が異常者というかまともな国家としての体を成してないんで到底理解される事はないだろうね
日本の潜水艦を作っている三菱重工の地域別売上を見ると中国向けは15%だった
リンク
川崎重工の方はパッとは判らなかったけど、市場を失う事を恐れる民間企業を責める事は出来ないね。。。
もし政府が本気で台湾への協力をするなら、彼らを守る算段を付けなければね
逆に言うと日本(とドイツ)の通常潜水艦の技術を彼の国が恐れているとも解釈出来るよね
かつてノルディックバランスなんて言葉がありましたが、ノルドならぬジャパンバランス的な感覚は確かに重要だと思う。政治的あるいは軍事的(そしてミリオタ的に)にどうあれ、日本の経済活動の少なくない部分が中国関連なのでこの判断を個人的には悪いとは思わない。惜しいなとは思うけど。
興味深いのは、あの錚々たるメンツの中で通常動力型潜水艦の開発と建造能力を現役で持ってる国はスペインと韓国だけということ。(英米は原潜のみ、豪加印は輸入したものを運用)。2,300tという重量も絶妙で、完成品がどうなるか想像つかなくて楽しみ。
日本からも、技術者OBが行っているという話しはなかったかな。
昨年の2020.05.26ここのブログの記事であったね。韓国の新聞と台湾の新聞の記事の紹介だった。
結局、”日本は~”という部分をなにを持ってして”日本は~”なのかでしょうね。
自分も三菱重工の元技術者が協力という字面を見たことがあるので、企業や政府に属さない人が偽名を使って協力している可能性もあるんじゃないかと。
(かつての根本博中将のように)
これじゃ武器輸出なんて夢のまた夢だな
どこかの国へ兵器を売ると言うことはその国と対立している国からの反発や関係悪化は予想できることなのに
一応、韓国自体は否定してるね。
「韓国など7カ国が台湾の潜水艦建造支援」の報道に…韓国大統領府「事実ではない」
リンク
あと、4月頃に中国の圧力で韓国の技術者が帰国するって事もあった。
まぁ、韓国の否定が嘘じゃないとも言えないし、(韓国の政府としては)支援してませんかもしれない。ただ、ちょっと眉唾かなぁ・・・?
協力してって聞こえはいいけど結局死の商人だからなあ
それここで言わなきゃだめ?
死の商人って言葉好きだね。
7か国に内、自力で通常動力潜水艦作ってる国がひとつも無くて草
スペインですらエンジンやAIPはドイツ製やんか
設計から建造までの全工程を国内で行っているのは韓国ですな。
部品に関しては外国製が混ざっているのはこのご時世しょうがないのでは(自衛隊も国産航空機の40~60%は輸入部品だし)。
日本は中国に遠慮してるわけじゃなだろ、万一再び台湾に親中政権が生まれた場合すべてが筒抜けになるのを恐れているんだろう。
潜水艦は対中国の最後の砦だから。
ここの人らの論調によれば日本製の兵器はポンコツなんだから引き合いなんてあるわけ無いでしょ?
何いきりたってるのさ
そんなコメント見ないけど
そうかなぁ?
「日本の兵器は売れてないから大したことないポンコツ」とか「ガラパゴスや独自仕様というのは聞こえを良くしてるたけで時代遅れのポンコツ」とか「日本に技術はない」とかみたいなコメントは結構な頻度で見かけたよ・・・。これまでの記事で。勿論、ニュアンスを拾ってるだけでこのまま書かれてる訳じゃないけどね。
自分はそれが正しいとは思わないけど、割と見る論調だよ。
売れるかどうかは需要と供給やコストなどとの関係にあり、売れていない=ポンコツという考え方がまず市場を理解できていないかと
例えば家で小さな花壇作る人に対して100均スコップとキャタピラーのショベルカーを売り込みかけてショベルカーが売れなかったらキャタピラーはポンコツですか?
それに技術がないならICBM迎撃用ミサイルの共同研究をアメリカとしたりF-35用空対空ミサイル改良研究をイギリスとするなど他の先進国との先端技術の共同研究はできませんし
後半読んでもらってないようだけど、読んでもらえれば、「自分は思ってないけど、そういう人は多いよ」って意味だって分かってもらえると思う。
私自身は「日本に技術がない」だの「日本の兵器はポンコツ」だのは思ってないからね?
失礼しました
独自仕様だよな。問題は。
台湾は兵器輸出国にとって有望な市場といえるから、船頭多くして船やまに登る、
なんてことにならないといいけど。
日本は台湾の潜水艦が出来上がったら、運用とか戦術などで協力すれば十分だよ。
日本の潜水艦技術を台湾に渡しては絶対にダメだ
敵に塩を送るようなもの
日本は傍観していればいい
へーつまり米英は敵に塩送ってるわけだ!
日本にとってはそうだよ 米英は日本の敵に塩を送ってるようなもの
台湾は尖閣諸島の領有権を主張している
今更何言ってるんですか。
それをわかった上で、協力してるんですよ。
日本と違ってインテリジェンス能力がが段違いで違う
日本が関わるのは危険すぎる
そんな事も分らないのか?w
米英の潜水艦は原潜が基本で、通常動力型潜水艦の技術に関しては古いものばかりだよ
かと言って原潜建造の技術で通常動力型潜水艦を作る難しさはしばらく前のフランスとオーストラリアのやり取りを見て分かるでしょ
ちょっと前までは台湾には親中勢力がいるから日本の技術を渡すのは危険て意見が多かったけど、今じゃ協力しないだけで非難されるんか…
オーストラリアとの関係もネットでは劣悪なものでしたね。今は全然違う
そりゃ実際劣悪だったからね。捕鯨問題や”日本の”人権問題で無茶苦茶批判してたからね。シーシェパードも和歌山で騒いでいるくらいか。
今はオーストラリアが、”仕方なく”日本に向けた非難を引っ込めているだけだから、所詮は表面的なもんですわ。
そのゴタゴタもオーストラリア国内で中国がやってた反日活動の結果だってバレてるし
親中政権じゃなくなった途端止んだからさもありなん。
アジア圏唯一の白人国家として、アジア人徹底的に見下しているから、中国とは関係なくオーストラリアは日本嫌いですよ。
潜水艦が鹵獲されたら日本の防衛はシャレにならないことになるのでこれは正解。
手助けするなら機動力が活きそうな装輪戦車が良いかと。
欲しいと言うものを渡さず、別に欲しいなんて言って無いものを押し付けて相手の為になると?
>装輪戦車
そんなん台湾はとっくに国産のを持っとるわ
無い。まさか日本語Wikiの記述無条件に信じてる?
雲豹の初代に試作車として作られた事は有るが問題が解決せずもたつている間に
雲豹は第2世代にモデルチェンジしてしまったので現在第2世代ベースに改めて開発中でまだ試作車もできてい
ない。直接台湾の軍事系サイトを見ていれば常識と思うんだが。
雲豹の大口径砲搭載型を開発中なら
台湾が16式MCVを導入する所以は有りませんよ?
この記事は時系列がデマだわ
技術者が事故死していなくなった国や圧力で既に撤退した国までさも現在でも支援しているかのように書かれている
そこ指摘して何の意味があるん?日本が支援を躊躇したことに変わりはないだろ?
時系列は大事
はるか昔に契約終了したのに書き連ねられた国にとってはいい迷惑だしこの潜水艦について深く知ろうとしている人たちの妨げにもなる
もっともそれが狙いでこの記事が書かれたのかもしれないが
おいおい、軍オタネトウヨは韓国は中国にビビって逃げて、日本の技術者が台湾を支援しているとか抜かしていたんだが…
全部ウソだったという事だな
軍ヲタは事実だけど、ネトウヨって言葉を使うのは自己紹介に他ならないから、伝えたい事があるなら使わない方が良いと思うよ。
それと、議論をしたいなら最低限の礼儀正しい言葉遣いを使いましょうね。
船頭多くして・・・・
つうか、こんだけの国が本当に支援してるなら、
グチャグチャって感じしかないな
でもってロイター発だからなあ
ここのブログで去年日本の技術者、OBも台湾入りしてるって台湾の報道が紹介されてたけど、あっちはデマなのかな? 韓国人もいるけど政府は否定ってその時も書かれてたけど、日本は特になかったのにね
デマというか日本政府が全く関与しておらず、OB個人と台湾のみの繋がりだったのかもしれない。
中国軍が自衛官OBを雇用していると同レベルの噂かも。
韓国は政府が黙認のうえ技術者チームを台湾に派遣していた可能性が高いからね。
2020年の事だからね。
多分日本政府側も「一回やってみよか」とはなったんじゃない?んで経団連なりの反発もありすぐに引き上げたと。
この記事の様子だと些細な協力でも協力関係国に名を連ねる事ができてるようだから、派遣された人たちは何も出来なかったんじゃねーかな。いやまあ上からのお達しがなけりゃ勝手はできんし何も出来ないのは仕方ないけどね。
退役潜水艦乗りを1人雇用しただけでも「協力国」になるんだろ、この記事の文脈なら。それに技術供与とロビーの話は自衛隊の中の人の角度ついた発言で、事実の裏なんかないでしょ。すげー変な記事だね。
それに、このスキームなら別に協力しても中国関係ないと思うが、退役自衛官が他国に雇用される例とかレアだよね
この記事の文脈でわざわざ日本の関係者にインタビュー取りに行くのは何らかの意図があると思ったが、記者は日本人?+韓国人2人+その他4人だね。
下らないフレーミングに付き合わなくていいよ。
てか香田氏とやらも個人の妄想を話すなよ。
記事を書いた記者が信用できないからデマだ、日本は輸出に対応していない、機密が漏れるから参加しなくてよかった、次はどんな言い訳を並べるの?
もう惨めになるだけだから止めときなよ、、、
デマとは言ってないよ?記事の構成がおかしいと言ってるだけで。そもそも台湾に技術を渡さないことがなぜ惨めなのかもわからないし。
繰り返すが、この記事の「協力国」の定義は政府の関与は一切関係ない。自国軍のOBが1人でも参加してれば「協力国」になるんだよ。(だからわざわざ韓国から「政府は関与してない」というコメントがでる。)
その文脈の記事で、「技術を渡さない日本は中国を恐れている」というフレームでわざわざインタビューまで取るのはどういう意図か。「日本は中国を恐れていて、台湾に協力しない」という(事実ではない)宣伝をロイターの名前を借りてしたいというだけだろ?
誰のどんな意図かは知らんよ。ただ、あんたの反応見てるとすでに何らかの敗北主義に陥っているようで、中国としては歓迎すべき反応かもね。
まあ参考までにっと
「日本が」という主語が曖昧で。
この場合「日本企業が」なので、挙動は理解できる。
日本の企業は経団連もこぞって「中国とのビジネスさせろ」「商売できないから中国を怒らせるな」が政府への要望。
それがあって「日本政府は」長いこと対中強硬に振れなかった。政府の動きの潮目が変わったのは安倍政権以降ですよ。
この件も、日本企業が主体的に台湾の技術支援を申し出る形なので、彼らとしては中国から睨まれるようなことはしたくないでしょう。関連企業含めると中国の影響を受けない企業なんて、ほとんど無いと思いますよ。
日本企業が要望してるのは、国益を損ねて対中融和姿勢を取れ、ということだと思いますがね。
そういう企業は批判の対象になった方がいい。
経団連にぶら下がってる相当数の企業がいまだに中国を相手に金稼いでるし、自民党最大の支持母体もまた経団連
自民党からしてもフォローバックも無いのに中国と手を切れとは経団連には言えんでしょう
よく韓国をレッドチームだなんだ言う奴居るけど日本の方がよっぽどレッド寄りなんじゃねーの?
その基準でレッドチームというなら、レッドチームじゃない国は無いから安心してくれ。18世紀とか19世紀じゃないんだから目に見えるような対立は普通しないべ。ロシアくらいじゃないか?
一方で韓国が問題なのは、日本憎しで条約なんて守る必要はない、って考えている節があるところだな。竹島なんて今始まったことじゃないからともかく、日韓平和条約に解決がはっきりと書かれた徴用工の補償問題、双方の外務大臣が承認した慰安婦合意の骨抜きは、どんなに不満でも遵守できなければ、もう日本と韓国の間では約束事ができなくなる。
中国もまた、西欧諸国が主になって作ったサンフランシスコ条約体制に不満を持っている点では韓国と共通だし、実際に韓国を韓国を観測気球のように使っている節がある。そういうところが韓国はレッドチームと呼ばれる所以じゃないか?
そのレッドチームにいる国と軍事同盟を結んでいる米国って?
アメリカは、現時点では韓国をハンドリングできそうと考えているから軍事同盟を結べているのです。
しかし韓国がレッドチームの言い分に近いことを言い始めたので、アメリカは日本に、韓国に対して譲歩しろ、と言えなくなったんです。日本が、韓国がやっていることはサンフランシスコ体制を否定することと同義だと説明して、米国もそれを理解しているから。
この間の日米韓会談で、韓国の竹島上陸に抗議して日本が共同会見を拒否したことに対し、米韓共同会見でなく米国単独での会見を選択したのも一つの現れでしょう。
これは冷戦時代の米韓同盟から見たら大きな変化といえるのではないでしょうか。
米韓同盟を放棄しない限りは、韓国が米国の同盟国である事に変わりはないけどね
対日政策でアメリカが無条件に韓国の肩を持たなくなって来たので、韓国が米韓同盟の影響力を下げていくのは時間の問題では。慰安婦合意と同じく、破棄はしないでしょうけど。
> 米韓同盟を放棄しない限りは、韓国が米国の同盟国である事に変わりはないけどね
対中国で尻込みする日本、みたいなニュース見るとほんとむかっ腹がたつ。
防衛装備品輸出したいなら相手選ぶな。政府として決めたことはちゃんとやれよ。
それはムリだね。
総理大臣は、自民党の大物政治家の意向には絶対に逆らえない。
その自民党は、圧力団体である経団連を無視できない。
よって、総理大臣は、大物政治家と経団連の間でバランスを取りながら政策を進めざるを得ない。
「あちらを立てれば、こちらが立たず」というように、色々な圧力の間を、その時々のパワーバランスに従って動いているだけなので、フラフラしてしまうんだよ。
記事がどこまで正確であるかは不明だからな。ロイターなのである程度は信頼できると思うが。
まあ、日本が他国に代替えできない潜水艦建造技術を持っているのかと問われると
別に他国製でも台湾にとっては問題ないものがほとんどだと思う。
台湾に今必要なのはカローラみたいな潜水艦で、レクサスハイブリッドではないのだから。
むしろ日本には運用面での協調のほうが求められるのでは
そもそも大陸の中国を支援しているのは、日本政府だろ。
天安門事件の後、西側から干されている中国を支援したのは日本政府であると、安倍元総理が昨年明かしてるんだから。
まだ親中共派の大先生も残っているし、表立って中民を支援する事はないだろう。
隣の国より日本の方がよっぽど赤い国だ。なんせ中露が共産化したルーツは日本にあるからな。
どちらも対中を意識しているのにオーストラリア潜水艦と台湾潜水艦に対する対応の差が興味深い。中国のお膝元とそうで無い物の差はそれほど大きいと言う話か。実際の所、支援している国は素晴らしいとか言うけど米国と中国の輸出入額を考えると、中国との輸出入見直ししないんだったら中国支援しているのと全く変わらない。それでいて台湾支援したらいい顔出来てお金も入ってくるって、米国は良い立場だな。
>手助けするなら機動力が活きそうな装輪戦車が良いかと
実用化は2年後ほどだろうが、そいつこそ将来を見据えたら台湾独自で作る方が良いだろう。どうせ16MCVの技術は10式由来の物が~とか言う奴出てくるだろうし。個人的にはスラローム射撃出来ても総合火力演習で外しているんだからアピールとしても微妙だし、それなら最新チェンタウロの技術貰った方が何倍もマシだと思う。
なんか日本の潜水艦(の信奉者)って「機密・機密」って金科玉条にしすぎじゃね。
もちろん漏れない方が良いが、逆に少し情報が漏れただけで瓦解する位弱いのならそれこそ問題だろw
豪に潜水艦輸出が失敗した時、チャンネル桜で川重の潜水艦技術者を取材した特集があったが
「ある程度機密が漏れようがそれより良いものを作れる」って技術者が輸出できなかったことを悔しがってたのが印象的だったが、それが「機密の方が重要だろ!」ってミリオタからめっちゃ叩かれてて苦笑いした。
chさくらって保守の自分から見てもヤバイ印象しかないな。
要員の育成、訓練は金になるわな。
確か6~8隻の予定でそれを育成するとなると今の倍以上の人間がいる。
そう言う面では米英はでかいよな。
ただ問題は日本製だと原潜並みにダメコン要員を多めに見積もっているから、乗組員が多いのは米英はOKだろうが、台湾そのものは勘弁してほしところだろうな。
側が日本製で、乗組員は欧州(独西)並というあたりが本音じゃないの?
けれど台湾海軍って、大陸の中国と仲良しで有名だしなぁ
退役将校が中国本土に何人も移住して余生を謳歌してると聞いたときには驚いた
台湾海軍と台湾与党である民進党との仲も悪いし
これだけは日本に警告しなければなりませんが、台湾分離主義勢力を支援すれば日本は中国の苛烈な報復に直面するということです。論じるまでもなく台湾は中国の不可分の領土であり核心的利益です。その中国の裏庭に泥棒のように入り込むことは許されません。日本側の賢明で冷静な言動を望みます。中国は日本を懲罰する力があることを思い出してください
チャイナは日本帝国の裏庭台湾に船を出してきているようだが
いつ日本帝国の許可をとったんですか
いずれ自走機雷みたいな無人潜だらけで優位性が無くなるのだろうね
ただの夢想ネタですが、
(経済的・機密保持的に)生産に協力はできないが。いざというときは海上自衛隊が(ある程度)矢面に立つという意味なら受け取り方も変わってきそうですね。
機密情報を流すリスクの警戒すべきなのは台湾政府よりも台湾軍
台湾軍は国民党の流れをくむ組織
そして国民党は言わずと知れた親中政党
特に台湾海軍は海兵隊を除くと親中派が多く、中国に西側の機密を流してた主犯とも言われてる