日本関連

防衛省、2027年度までを目処に最大500発のトマホーク購入を検討中

噂されている日本のトマホークの導入について読売新聞は30日「防衛省は2027年度までを目処に最大500発の購入を検討しているが、製造能力の問題もあるため購入規模は変動する可能性がある」と報じている。

参考:トマホーク最大500発購入へ、反撃能力の準備加速…8年前に購入の英は65発190億円

2027年度までに500発という日本の需要にレイセオンが応えるためには年間生産数を2倍程度に引き上げる必要がある

日本は反撃能力を確保するため国産巡航ミサイル(12式地対艦誘導弾・能力向上型)の開発を進めているが、実用化は早くても2026年度以降になると予想されているため、早期に反撃能力を確保する一貫として米国からのトマホーク導入が噂されていたが、読売新聞は30日「防衛省は2027年度までを目処に最大500発の購入を検討している」と報じている。

出典:令和4年度版防衛白書 12式地対艦誘導弾・能力向上型

さらに日本メディアはトマホーク導入について艦艇運用だけでなく陸上運用や潜水艦運用の可能性も指摘しているが、トマホークの現状は以下の通りだ。

トマホークの最新バージョンは2021年に米海軍が調達を開始したトマホークV(移動する水上目標を攻撃可能なBlockVaと地上目標の破壊により適した弾頭を備えるBlockVbが存在する)で、新規調達と平行して既存のトマホークIVをトマホークVにアップグレードしており、現時点でトマホークを新規調達しているのは米海軍と米陸軍(MK.41を流用したロングレンジウェポンの実用化に向けて米海軍が調達しているのを融通してもらっている)しかなく、レイセオンの年間製造能力は154発(2022会計年度発注数)に過ぎない。

出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 1st Class Jason C. Swink/Released

さらに水中発射に対応したトマホークもVLSバージョンと魚雷発射管バージョンは完全に別物で、米海軍は魚雷を保管する弾庫容量(ロサンゼルス級/弾庫容量26発でバージニア級/弾庫容量38発)の関係からシーウルフ級を除く攻撃型原潜にVLSを搭載しているため魚雷発射管バージョンのトマホークを現在調達しておらず、このバージョンをもっとも最近取得した英海軍も調達を終えているため魚雷発射管バージョンの生産ラインは閉鎖済みだ。

アップグレード予定のコリンズ級潜水艦にトマホーク統合を検討中のオーストラリアでも「魚雷発射管バージョンの再生産にレイセオンが応じてくれるのかがネックだ」と指摘されており、もし日本とオーストラリアが魚雷発射管バージョンのトマホークを共同調達するなら数量が確保できるためレイセオンが再生産に応じてくれるかもしれないが、日本の潜水艦は米国製の戦闘管理システムや魚雷発射管を採用していないため統合に手間がかかるかもしれない。

出典:Royal Australian Navy

読売新聞も米国の製造能力の問題もあるため購入規模は変動する可能性があると指摘しているように、2027年度までに500発という日本の需要にレイセオンが応えるためには年間生産数を2倍程度に引き上げる必要があり、サプライチェーンが供給する部品やコンポーネントの生産量引き上げ、手作業に近い組み立て作業に必要な作業者も増やさなければならず、短期的な需要=2027年度以降も日本がトマホークを継続購入する意思がないのならF-15J改修の時と同じように「高額な対策費」を請求される可能性がある。

2%に増額される予算を背景に「生産量引き上げに必要な設備投資も日本がカバーする」というアプローチで行くなら「2027年度までに500発購入」も実現可能かもしれないが、ウクライナ侵攻で発生した莫大な需要をカバーするため欧米諸国が産業界に働きかけても遅々として増産が進まないのは防衛産業企業も株主が存在する民間企業=過剰な設備投資や余剰生産力を抱えるの嫌うためで、仮に生産量の引き上げに応じてもリードタイムは必ず年単位で発生するだろう。

出典:U. S. Navy photo by Petty Officer 1st Class Stephen J. Zeller, fire controlman/Released

勿論、調達のプロである防衛省(もしくは防衛装備庁)はそのあたりの事情を踏まえた上で「2027年度までに500発購入」という数字をはじき出しているので何らかの算段や確証があると思われるが、これがどのような目論見があるのかは今のところ見当もつかない。

管理人が思いつくのは退役→非武装化が予定されている旧型のトマホークIII(何発あるのかは不明)を米海軍から買い取り、寿命延長プログラムを施して導入するという方法ぐらいだ。

関連記事:米陸軍がトマホークを取得、MK.41を流用したロングレンジウェポンの実用化
関連記事:欧州、ロシアの次の狙いはウクライナを支援する我々の武器不足
関連記事:豪海軍、アップグレードを行うコリンズ級潜水艦にトマホーク統合を検討
関連記事:自衛隊の弾薬・スペアパーツ不足、予算配分で直ぐに解決するとは限らない

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Jonathan Sunderman/Released

イタリア新政府、ウクライナへの武器供給に関連した法令の延長を断念前のページ

ロシア元大統領、文明社会にNATOは必要なく全人類に懺悔して解散せよ次のページ

関連記事

  1. 日本関連

    軽装甲機動車の後継車輌、今年度中にテスト用のハーケイとイーグルを取得

    防衛省は軽装甲機動車の後継車輌について「デモンストレーションを行うため…

  2. 日本関連

    自衛隊が保有する装備品の半数は非稼働、弾薬備蓄の大半が北海道のまま

    日経新聞は5日「自衛隊が保有する装備品の約半数は稼働できない」と報じて…

  3. 日本関連

    カナダ企業、海自のP-1能力向上型向けに磁気探知機を出荷したと発表

    カナダの防衛産業企業CAEは31日「海上自衛隊の新型P-1に搭載される…

  4. 日本関連

    英海軍が空母打撃群を極東に派遣、日本で英空軍のF-35Bを整備する構想も

    英海軍の空母「クイーン・エリザベス」を中心とした空母打撃群が来年、南西…

  5. 日本関連

    日本、極超音速ミサイルを探知するセンサーを宇宙空間に構築か?

    日本も低軌道上に宇宙ベースのセンサーを配備して極超音速ミサイルや弾道ミ…

  6. 日本関連

    日本政府が国産巡航ミサイルの1,000発以上保有を検討中、中国との格差を埋める

    読売新聞は21日、日本政府は中国とのミサイルギャップを埋めるため1,0…

コメント

    • 通りすがり
    • 2022年 11月 30日

    500発、本気ならマルの数が1個足りない気がします

    4
      • トクメイキボウ=サン
      • 2022年 11月 30日

      あくまでもトマホーク購入は12式地対艦ミサイル能力向上型の量産体制が整う&ある程度まとまった保有数に達するまでの繋ぎって事なのでは?

      それに5000発も保有する頃には12式能力向上型のラインはとっくに整ってる筈、それにトマホーク5000発買うくらいなら12式能力向上型を5000発の方が国内の防衛産業にも利益がありますし

      105
      • りんりん
      • 2022年 11月 30日

      500発でもすごい数字ですよ。
      よくぞこんな数字を出したものだ。
      他の方も書いているように、12式地対艦ミサイル改の製造に時間が必要なので、そのための繋ぎとして購入するものです。
      中国の暴発が差し迫っているとは聞きますが、日本政府の危機感が解るというものです。

      62
        • rop
        • 2023年 4月 05日

        今の日本の技術で同等のものが作れないはずない やってやれないことはない国よ日本は世界的に賢い民族だよ

      • 匿名
      • 2022年 11月 30日

      繋ぎにしてもかなり数が多いので、備蓄の意味合いもあるんでしょうね。

      11
        • りんりん
        • 2022年 11月 30日

        軍事的には様々なミサイルを配備する方が、相手に対して複数の防御手段を強要することになるので望ましいわけです。
        しばらく前にも自衛隊も複数の長距離攻撃ミサイルを配備させたい、という話がありました。
        その時は12式改と滑空弾のことかなと思っていたのですが、そこにトマホークも加えたのでは無いかと思っています。

        ただトマホークは基本的に40年以上前のミサイルであり、来るのが予想できれば撃墜はそれほど難しくない、ともいわれています(シリアでは多数が撃墜されている)。
        米軍はソフトウェアで工夫を凝らせばまだ使えると言っていますが、遠からず後継ミサイルの開発かPrSMとの併用などにシフトしていくでしょう。

        日本も12式改や滑空弾配備までの繋ぎとして購入した後は、補完的な立場の長距離打撃ミサイルとして用いていくのでは無いかと思います。

        ・・・てかアメリカも、さっさとトマホークの後継ミサイル開発してくれい。
        個人的には以前から日本がアメリカの長距離ミサイルを買うことになると予想していたので、それならトマホークの次のだよなあと願っていたのです。
        でも米軍がトマホークの延命に動いてしまったので、トホホと思っていたら案の定・・・。
        タイミングが合わなくて、ちょっと残念です。

        10
      • HY
      • 2022年 12月 01日

       実際は50発、良くても100発になりそうな予感がする。

      1
    • 折口
    • 2022年 11月 30日

    500発、たぶん買い切りの応急弾薬備蓄でこれなんだと思いますが、どういう想定で出てきた数字なんでしょうね。
    結局まとまった数を撃とうと思ったらDDかDDGのMk41から打つより無いと思いますが、それぞれ戦時には防空用や対潜装備で専有されるのでどこまで余裕があるのか。また12式含め曖昧なまま話が進んでいますが、水平線より先の移動目標をターゲッティングする安定的な手段を日本はまだ持っていないので敵基地攻撃能力や対水上戦でどの程度トマホークの射程を活かせるのかも微妙です(レーダー圏内の水上艦艇や敵飛行場滑走路への攻撃にはただちに有効ですが)。

    あとトマホーク保有で地味にネックになるのは「トマホークはMk.41に入るけど、後継の12式ERはMk.41には入らない」という事だと思います。12式ERを前提に能力体系を構築するのであればトマホークの能力を最大化出来ないし、トマホークをフル活用出来るようにする装備は12式ERでも使えるとは限らないんですよね。調達難易度も含めて、本当に必要な買い物だったのか。

    11
      • 成層圏
      • 2022年 11月 30日

      ざっくり、だと思います、多分。
      中国の日本向けミサイル約2000発に対して、トマホーク500、その他500~1500発、って感じではないでしょうか。
      あるいは、レイセオンがこのくらいの数量だったら作ってあげるよ、という答えかも知れません。
      いずれにしても、防衛予算が通過しないことには、無理でしょうね。
      (これを機に、財務省の財政規律関連の法案を改定していければいいのですがね。)

      31
      • ホテルラウンジ
      • 2022年 11月 30日

      そうですよね。今回のドイツちゃうわロシアのウクライナへのミサイルのメクラ撃ちを見てても実証されましたが
      ミサイルはそのもの自体の破壊力はそんなになく、的確性だけが価値なんで、ターゲットが的確では無かったら特に被害も発生せず意味が無くなる兵器です。
      ターゲットの選定の的確性の為の目(情報収集力)があってこそのトマホークなんで、目を作る必要があります。
      それが戦争前の現時点で情報員を中国に入国させて国内インフラ情報を集めまくり、どこに打ち込めば麻痺するのかの急所をきちんと見極める必要がありますし、戦争始まったら内陸部で動的に動き回るミサイル部隊や司令部等々のターゲットを捉える為に、例えば海自の潜水艦が大陸棚まで出張って使い捨てドローンを放って内陸の偵察をするといった「自分たちで仕組みを考案する」行動も必要ですね。

      8
        • Mob
        • 2022年 11月 30日

        ターゲティング能力は来年から打ち上げ始めるコンステレーション衛星50基でなんとかするんじゃないか

        11
    • 無無
    • 2022年 11月 30日

    調達のプロと言うのは皮肉ですかね、と勘ぐる素人
    あまりに高価だの生産が遅れると、本命の国産のほうがはやくてお安くなったりするが、何かプロの思惑があるのか

    34
      • 兵長
      • 2022年 11月 30日

      調達のプロが本当にいるなら、戦える自衛隊にとうになっている。
      プロが居ないから、こんなボロボロの自衛隊になった。

      16
        • 戦略眼
        • 2022年 11月 30日

        物流のプロもいて欲しい。
        背嚢の中身を使い切ったら終わりだからね。

        9
          • 兵長
          • 2022年 12月 01日

          おっしゃる通り。
          戦場に滞りなく、飯、水、被服、性格用具、衛生、等を運べるのか…

          4
    • あばばばば
    • 2022年 11月 30日

    多分これ企画しているのは、イージスアショアのように適当に算定をする人か、製造・物流という概念が頭になくて市場には常に商品が存在するという人ではないだろうか

    33
    • 人参は飲み物
    • 2022年 11月 30日

    実質的に攻撃用兵器が解禁されたも同じ
    独自のガラパゴス仕様にこだわっていると、水中発射方型UAVやUUVとかどんどん進歩していっているトレンドに周回遅れでついていくことになる
    金よりも時間のロスの方が痛く、日々強くなる中国に対して致命的になりうるから、この機会にハンターキラー型はやめて他国と同じ様な多用途性を備えているタイプの潜水艦を作るように防衛省は強く促すべきだと思う
    とりあえず将来的にどの方向に進んでも腐らず、投資しておいて損はない米国と互換のある規格サイズのVLSを搭載出来るように与党の政治家なり、財務省等に説得工作を頑張って欲しい

    8
    • 2022年 11月 30日

    500発も・・・
    数年後には改良型12式地対艦誘導弾も導入されるんだし、プラットフォームどうするんだろ。イージス艦はさけるセル数なんてたかが知れてる。航空機となれば改修が必要になるだろうし、そもそも航空基地は先制攻撃で使用できなくなってる可能性が高い。
    潜水艦というのも考えられるけど、どう考えても複数のタイプを導入する必要性がある。

    3
      • STIH
      • 2022年 11月 30日

      もがみ型でしたっけ、VLSが埋まっていない護衛艦がありますから、そこに押し込むとか?システムが対応していないでしょうから、統合できるのかわからないですが。あるいは打ち上げプラットフォームとしてだけ使って、コントロールはイージス艦から行うとか。

      3
      • くらうん
      • 2022年 11月 30日

      そういえば辛うじてF-15改修案に統合されることになったJASSM-ERはいつから調達が始まるんでしょうかね。
      ここ最近は全く話題を見なくなりましたが。

      7
    • なに
    • 2022年 11月 30日

    実はここに隠しトマホークが一発あります(ボロンッ

    13
      • RM
      • 2022年 11月 30日

      その9mm拳銃しまえよ

      32
      • 無無
      • 2022年 11月 30日

      日本には約六千万発の大小トマホークがあるってか
      それでも中華の十分の一以下だわ

      8
      • 2022年 11月 30日

      5.7mmじゃんw

      21
    • 58式素人
    • 2022年 11月 30日

    色々と問題があるのは承知の上で。
    予算の執行を前倒しして、2027年中に
    12式改?を完全に戦力化することに一票。
    何となくですが、この件は12式改?を潰す動きに見えます。

    4
      • lo
      • 2022年 11月 30日

      12式地対艦誘導弾能力向上型の開発はすでにスケジュールが組まれており予算の執行が云々で開発が前倒しになることはありません。さらにいうとトマホーク導入が12式地対艦誘導弾能力向上型の開発中止への布石ということもあり得ません。

      27
    • さめ
    • 2022年 11月 30日

    思い切った動きだな

    ところで、トマホークに対する12式改の定量的な優位性としてはどういう点が見込めるんかね
    改修の容易性とかは置いといて、ハード面ソフト面でどのような特徴が期待されてるのか触れてる人あんまいない気がするんだよね

    パッと思いつくのはステルス性とかかな?
    長距離対地ミサイルでステルス性を有するものはまだ珍しいし

    4
      • トーリスガーリン
      • 2022年 11月 30日

      優位性としてはステルス性以外に発射プラットフォームの多様性と調達の融通が利きやすい事ですかね
      あとは能力向上型の諸元が不明なので優勢になるかわかりませんが、素の12式は700kg、トマホークは1200kgなので軽いです
      調達についてはトマホークの年間生産数って確か100発だかそこらだった筈なので、いきなり500発発注しても揃うまでかなり時間がかかる上に増備しようとすると米軍や他国の調達数に左右される可能性が高いです
      あとは国内防衛産業に防衛費が還元されることくらいか

      11
        • さめ
        • 2022年 11月 30日

        確かに、マルチプラットフォームはトマホークにはない特性かも
        重量に関しては現状200km前後の射程を5~10倍に増加させるから現行の仕様は参考にならないかも…
        なんかこう、対抗耐性が突出してます、とか特殊な誘導プロトコル採用してます
        とかそこら編あったら嬉しいなぁ🥺

        5
    • 霞ヶ浦
    • 2022年 11月 30日

    数量次第じゃライセンス生産した方がいいかもな
    認められるかとかよく知らんけど

    7
    • 兵長
    • 2022年 11月 30日

    良く分かってない政治家が思い付きで言ってるんじゃ無いのかな…
    ミサイルだけでは攻撃なんて出来ないし、索敵、発見、攻撃、効果確認まで能力無いのにどうするのか…
    F15改修の時のように、バカ高くなって、ゴタゴタしそう。
    てか、他に金使うところあるだろ!

    4
      • lo
      • 2022年 11月 30日

      日米一体運用をすれば日本単独での索敵能力の不足は解決するしターゲティング用の小型衛星50基を打ち上げる話が出ただろうが
      リンク

      20
        • 兵長
        • 2022年 12月 01日

        アメちゃんが、情報くれますかね…
        と土壇場でリンク切りそう(笑)
        衛生50機があと5年で揃うとも思えんし…
        結局張り子の虎となりそう。

    • num
    • 2022年 11月 30日

    潜水艦で運用するというのが本当なら事実上VLS搭載一択なのか……
    海自の潜水艦は通常動力型としてはもう限界に近い大きさだと思うが、そこからVLS追加となればやはり原子力も視野に入れて……

    2
      • 半分の防衛費の国から
      • 2022年 11月 30日

      魚雷発射管型のサブハープーン後継にサブトマホーク注文しておいて、そうりゅう型に新しい小型原子炉をスターリング機関と入れ替えて誤魔化しそう‥たいげい型もリチウムイオン電池と小型原子炉組み合わせて誤魔化しそう‥本格的な原子力潜水艦は水中速力40ノットの要求が出れば確実でしょうけど、潜水艦同士の鬼ごっこしても見つかるし、戦場近いから急いでいく必要性が有るのかという問題と・・と思ったら、今の潜水艦は対空ミサイルも積まないといけないし、ドローン母艦としても使える様にするならイ400型辺りのサイズになって原子力化するかもよ?と思った、結局はトータルコストで決まりそうですね、そして、サブトマホーク頼んだら2400億円余計に請求された騒動からの国産化ネタのような‥

      2
    • ぽづ
    • 2022年 11月 30日

    レイセオンがんばれ♡がんばれ♡

    14
      • RM
      • 2022年 11月 30日

      このッ……!いつもいつもショボい発注しやがって…!今日という今日は生産能力二倍にしてやるから覚悟しろよ!!!

      17
    • A29
    • 2022年 11月 30日

    我が艦隊のVLSで大事なのはSAMとVLAの数なので、新製品を高価な価格で導入する必要があるのか疑問だな
    政府自衛隊が反撃能力を実施する覚悟を有したのが重要で、27年度500発は努力目標で良いと考える
    誘導弾の国産比率を高める。この考え方を変えずに国内へ投資して頂きたい(その方がファミリー化し易いでしょう)

    3
    • 兵長
    • 2022年 12月 01日

    所で敵基地反撃は、日本にミサイルが落ちてから発動するのか?
    まさか基地に動きが有ったから撃ちますとかならないよな…
    Chinaに反撃するのは良いけど、核の百倍返しが来るのを日本人はわかってるのかな?

    1
    • gobu
    • 2022年 12月 01日

    そうやって脅したり
    力を誇示したりするから
    日本は上げたくもない軍事費を上げざる負えなくなっているのを
    わかっているのかな??

    13
    • 七面鳥
    • 2022年 12月 01日

    >調達のプロである防衛省(もしくは防衛装備庁)

    ここ、笑うとこっすよね?

    3
      • ヤゾフ
      • 2022年 12月 01日

      ライセンスであったり他国装備を導入する場合は大手商社(三菱商事や丸紅さんとか、軍事研究て雑誌で広告してる会社さん達)が入って実務回してます。
      仕様であったり入れる前の前段階は官庁のお仕事だったり、そもそもあまり利益率良くなかったりで動きはトロいにも程があるので防衛装備品の調達はプロでも、他企業の調達担当者から見たらクビです。。。

      1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  2. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  3. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
PAGE TOP