オーストラリア軍の衛星通信を巡る戦いに日本の三菱電機が参入したと報じられており、30億豪ドル/約2,450億円の契約の行方に注目が集まっている。
参考:Mitsubishi Electric announced for Team AUSSAT’s Australian Satellite Defence Tender
参考:Mitsubishi Electric joins Optus-led JP9102 team
三菱電機が参加したTeams AUSSATは防衛業界の巨人を相手に30億豪ドルの契約を掴み取ることは出来るだろうか?
オーストラリア軍の衛星通信は米軍のWideband Global SATCOM(WGS/米国、カナダ、豪州、ニュージランド、デンマーク、ルクセンブルク、オランダの7ヶ国が利用)と商業衛星に搭載された通信機能でカバーされているのだが、無人戦力の普及が進むと予想されている将来に備え独自の大容量高速通信に対応した軍事向け通信衛星を熱望しており、30億豪ドル/約2,450億円を投資してJP9102/SATCOMプログラムを進めている最中だ。
このプログラムの入札期限は先月10日に締め切られており、コンソーシアム方式で参加するTeams AUSSAT(豪オプタス主導でレイセオンとタレスが参加)と単独で入札に参加したボーイング、エアバス、ロッキード・マーティンで争われることが決定しているのだが、Teams AUSSATに日本の三菱電機が参加すると発表され注目を集めている。
コンソーシアムを主導する豪オプタスのロスマリンCEOは「今回の協力は長年の両社間で培われたパートナーシップに基づくもので、レイセオン、タレス、三菱電機が提供する最高の設計・製造・打ち上げ環境を確保できたことに感激している」と述べており、三菱電機・オーストラリアのジェレミー・ニーダム社長も「オーストラリアと日本の防衛協力がかつて無いほど強化されている現在、この関係を拡大するチャンスを得たことを嬉しく思っている」と声明を発表した。
今のところオーストラリア軍はJP9102/SATCOMプログラムの詳細について明かしていないが、豪大陸、太平洋、インド洋を完全にカバーするためには4基の衛星通信が必要ではないかと報じられており、ボーイングは約20年間開発・運営してきたWGSテクノロジーを、ロッキード・マーティンはGPS衛星や米海軍と米宇宙軍の通信サービスに使用されているA/LM2100シリーズを、エアバスは英国軍向けのスカイネット通信衛星をベースした提案を行っていると見られているが、Teams AUSSATに関しては具体的な提案内容は聞こえてこない。
果たして三菱電機が参加したTeams AUSSATは防衛業界の巨人を相手に30億豪ドルの契約を掴み取ることは出来るだろうか?
関連記事:富士通、エアバスやタレスと共同で英陸軍の次世代戦術通信システム受注に挑戦
※アイキャッチ画像の出典:Boeing Australia
お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。 |
挑戦することは良い事だ。
レイセオンやタレスと組むっていうのも心強い。
レイセオンやタレスは、打ち上げ施設やロケットを持ってないからね
三菱電機なら三菱重工との繋がりが深く、日本の宇宙事業の中核企業としての立場から、衛星打ち上げの面倒まで見れちゃうからね
仮にトラブルがあったとしても、最悪、打ち上げのし直しまでできる
日本企業がこうした事業に参加するのはとても喜ばしいことですが、産業の統合と投資の選択と集中を行わなければ、遅かれ早かれ関連企業の撤退を止めることはできません。
必要ない。どちらでも良いと判断できる機能や装備品は捨てた方が良いでしょう。
政府には早急な対応策を考えて欲しいものです。
豪の企業が入ってるからオーストラリア国内にも顔向け出来る、タレスもレイセオンいて恐らくオフセット要求もなし、これはいけるでしょ
こういった所から経験積んで輸出を頑張って欲しいね
衛星とかなら、日本にはあってるでしょう
自前で打ち上げまでの面倒も見れちゃうもんね
レイセオン、タレスと組めるとは嬉しい限り
巨大契約を受注出来れば更なる技術開発にも資金を回せる様になる
是非とも勝ち取りたい所だね
サムネ見て思い出しましたが、無人機と戦闘機関連で、日本の防衛装備庁が「空戦AIチャレンジ」(リンク)というものを現在開催しています。
これは、空対空目視外戦闘における空戦行動判断モデル(エージェント)を構築する深層強化学習コンペです。
なお、ここでいう空対空目視外戦闘とは、戦闘機編隊どうしがお互いに目視できない遠方においてレーダで相手を追尾しつつ、中距離空対空誘導弾を射撃しあうことにより行われる戦闘を指します。
本コンペの参加者には、2機編隊の戦闘機の行動判断を行う行動判断モデルを投稿していただき、その優劣を競っていただきます。
賞金総額が100万円で、締切は2/25です。
締切があるので、参加を考えている人は、よく説明を読んでください。
参加すれば、日本の国防力の向上にも貢献できるので、AIに自信のある人は是非とも参加してみてください!
航空万能論GFに、「空戦AIチャレンジ」が現在開催されていることを取り上げてもらったら、もっと参加者が増えると思うのですが、管理人様どうでしょうか?
あれな話、日本の準天頂衛星システムが都市部の位置評定と近隣諸国への配慮で「日本列島上空だけ」を通る複雑なコース設定にした反動で、南半球では豪州大陸をぐるっと囲む豪州にとって最高のコースを確保してるんですよね。今回のは広域通信衛星なので用途が違うのと、要望にインド洋まで入ってるので同軌道は使わないでしょうが、みちびきシステムの豪州向け利用開放はあってもいいかもしれないですね。
豪州をミサイル攻撃する際に使えるということか。
こりゃ、組み込んで来そうだな。
衛星の打ち上げに際して、H3利用してもらえたら商業利用へよい弾みになる。
そのH3はごたごたで延期してるみたいだから心配
H2系も初期にはトラブルあったからロケット開発はそういうものだとは思うんだけど、同盟国の高価な衛星積んで墜ちるのだけは全力回避してほしい
最悪、H2Aの退役延期すりゃいいだけでしょう
H2Aの生産の終了はまだしてない
応援したいけど他社と比較して三菱独自の強みって
なんだろう?
レイセオンとタレスと比較してぱっと思いつくのは、三菱重工と連携して衛星を打ち上げられるとかかな?
確か日本はフィンランドと6Gの共同研究開発するって結構前に報じられてたけどその成果をこれに活かすのか?
日豪は「みちびき」関連で色々協力してるから芽があると言えばある
オプタスってどこだと思ってたら、オーストラリアの通信会社なのか