トランプ大統領は駐独米軍の兵力を約1万人削減することを国防総省に命じたと報じられ波紋を呼んでいるが、リチャード・グレネル前駐独米国大使は日本や韓国に駐留している兵力削減もトランプ大統領は望んていると明らかにした。
参考:Trump seeks US troops cuts in Japan and South Korea
トランプ大統領は日本や韓国に駐留している米軍の兵力削減を望んでいる?
リチャード・グレネル前駐独米国大使によれば、トランプ大統領が駐独米軍削減を命じたのはドイツが駐留コスト負担を増やす必要があるというメッセージを送るためで、米軍の海外駐留コストの問題はトランプ大統領だけが問題視しているのではなく米国内でも議論の的になっており、米国人は他国の防衛に自国の予算を多く使い込んでいることに我慢できなくなっていると説明した。
要するに米国人は他国の防衛に米国が関与することを否定しているのではなく「米国の予算で行うべきではない」と言っているだけで、これはトランプ大統領が終始訴え続けてきた主張と一致する。
さらにグレネル前駐独米国大使はトランプ大統領がドイツだけではなく、シリア、アフガニスタン、イラク、韓国、日本からも米軍を削減したいとハッキリ言っていたと証言したが、トランプ大統領が望む駐留コストの負担増をドイツ、韓国、日本が受け入れる可能性は低いだろうと指摘した。
ドイツで行われた最近の世論調査によれば、多くのドイツ人は国内に駐留している米軍維持のため支出を増やすよりも米軍撤退を望んでおり、韓国との駐留コストに関する交渉は米国が政治的な圧力をかけているにも関わらず上手くいっておらず日本も今以上の負担を受け入れる気はないので、駐留米軍削減や撤退という方法で「駐留コストをより多く負担して欲しい」というメッセージを送ったところで効果がなければ削減や撤退して米国に戻した兵力の維持コストを米国自身が負担することになれば本末転倒だと言っている。
結局、この問題は米軍駐留費用を全額負担すれば米軍維持コスト削減目的でより多くの装備や兵力を駐留国に持ち込み請求書を送りつけてくることを懸念している点と、全額負担するぐらいならその費用で自前の軍を増やしたほうが財政的にも精神的にも健全だという考えが働いているためドイツ、韓国、日本が駐留コスト増を容認する可能性は低い。
特に駐留している米軍の戦力は駐留国の防衛にだけ使用されるのではなく、米国の都合でイラクやアフガニスタンなど他の国で行われている戦闘に派兵されることもあるため中々難しい面がある。
果たして米軍の駐留費用は誰が負担するのが正しいのか?
恐らく時代や状況によって変化するため絶対的な答えはないと管理人は考えている。
※アイキャッチ画像の出典:USMC Photo by Tyler Giguere
完全撤退でなければ、まあ
完全撤退されると、核攻撃を受けるリスクが高まってしまうから難しいな
駐留してもらってる国が攻撃されたときに攻撃してきた国も米にとって友好国だった場合も当事者同士で解決しろと言わずにしっかり戦ってくれるのか
攻撃してきた国が超大国だった場合に米が参戦したら世界大戦規模になるから当事者の紛争規模で解決しろと言い出さないか
駐留してもらってる国にとっては友好国だけど米にとっては敵という国に駐留部隊はどう動くのか
このあたりで自国の軍隊と完全に同一の行動が保障されない限り過度な負担増はありえない
これまではその国を守るための作戦よりその国の基地が一番戦場に近いから活用というむしろ借地料くれと言いたい運用が多いように感じる
その場合、先端が開く前に、仲裁に入るでしょ。
戦争に至るまでに兆候がある訳だから、仲裁しない訳がないし、どちらを支持するかの旗色を鮮明にするよ。
あと、米国は自国以外の超大国を認めない
中露共に仮想敵国でしょ
活動費が入るとややこしくなる。まずは単純な駐留必要経費と、現地政府負担額(割合)の1俵をつくって明示して欲しい。
ドイツや韓国と違い、日本は周りの国との仲を楽観視していないし、そもそもできないからなぁ。
妥協点を探ったりすり合わせをする必要があるが、どうなる事か……。
日本人が自国の防衛を真剣に考える機会になるのであれば米軍の全面撤退も問題ないでしょう。コロナで100兆円出せる政府が自国民の命と財産を守る安全保障費を出せないわけが無い。
目に見えて影響の出てる脅威のコロナと違って安全保障は興味なければ分かりにくいし理解も得にくい脅威ですからねえ…
それに日本がどれだけ背伸びしても限界はあるし、有事になった場合に米参戦の可能性を高める為にも完全撤退はまずいのでは…
とは言え本当に増額提案されて乗る訳にもいかないしどうなるやら
そんなわけないだろ。
米軍が駐留してるからこそ、中国もロシアもアメリカが介入してくるかもしれないと及び腰になるというのに。
アメリカが全面撤退したら日本単独で中露+南北朝鮮を相手取ることになるんだぞ。
あまりにも短絡的すぎる。
いやこれも中国や朝鮮による、日本の世論工作の一環なのか?
韓国の反応を伝える系のサイトでの、韓国人たちの主張そっくりだな。
普通の日本人の感想とはとても思えない。
アメリカは日本から撤退することは絶対にない、もしアメリカが手を引き日本の技術開発力と中国の金が合わさったら、中国が世界の覇権を握ることになりアメリカは中国の下に付くことになる。
そんなことは簡単に予測できるし、アメリカがそれに我慢できるわけがない。
それはさすがに日中に対して過大評価だし、アメリカに対し過小評価ですよ。日本がアメリカに対し及ぼす影響力は軍事面ではほとんど無いし、経済面でもそうです。日本が中国に付いたところで、そう簡単に覆せる差ではありません。アメリカの敵は、いつだってアメリカ自身です。
いやいやそれ以前に中国ロシアの原潜が太平洋に常時展開する時点でアメリカにとって痛手だから中国と日本がくんだらアメリカは悪夢なのは間違いない。
どうやら米国はモンロー主義に回帰しそうな状況になってきた、米軍撤退に合わせて国産MD開発と自衛力の増強と憲法改正を行う、最終的には核武装。
予算規模からいっても中露対抗は無理だし、パ印みたいに核武装も勝手にできない。独立主義は現実問題不可能。
アメリカがヨーロッパを見捨てて米軍が撤退する可能性は無いこともないが、日本と台湾は絶対に手放さない。
もし撤退したらハワイから西半分の太平洋は中国の海になってしまうことになる、それはアメリカにとって究極の悪夢となるからだ。
。
旧日本軍相手にしてたのと同じ状況ですからね。
太平洋を内海にしたいなら台湾日本のラインは死守したいはず。
トランプさんはどこまで考えてるのかわかりませんが。
どういう状況になろうと日英からの完全撤退は無いと思うけどね
どっちも大陸からの蓋の役目だし、無くなったら中露と海隔てて国境接することになるんだぞ
そこまで行くならその前にアメリカ国内が工作でガッタガタになってて
同盟国の役割果たせないとこまで追い込まれてる状態になってるだろうな
>そこまで行くならその前にアメリカ国内が工作でガッタガタになってて
すでに黒人暴動でガタガタみたいですが
嫌気が差した白人の頭脳流出が始まるのも時間の問題かと
>嫌気が差した白人の頭脳流出が始まるのも時間の問題かと
で、流出する先は何処だろうね?
EUも米国同様ガタガタだし、インド等の新興国は社会基盤がアレだし…まさかロシアや中国じゃないよね?
普通に中国かと
なぜ流出先が中国かだって?
高給取りの白人系軍事エンジニア達を言い値で大量に雇う事が出来る(経済状態の)国は中国以外にないから
EU内の軍事エンジニア達は労働市場での価値がダダ下がりする事を嫌ってアメリカからのニューカマーを絶対に歓迎しない
逆に労働争議を起こしてでも採用に規制枠を掛け(出来れば排除す)る方向へ動くだろう
アメリカでの豊かな生活を知ってる白人がわざわざ有色人種だらけの新興国でクオリティの劣る生活をしたがる事も無い
結局札束で顔を叩いて働かせられるのは中国しかいないでしょ?
え、日本へは?
はははナイスジョーク!ww
追伸
あかんロシアの存在忘れとったわw
まあロシアが上澄みの部分掬い取って残りはほぼ中国っつーのがオチかと
>アメリカの海外戦略は先の先の先を何も考えていない
というレスが有った。アメリカの行動には曰くがある偏向したものだ。
同盟国等とはいうが、アメリカからしたら、言うこと聞く国や、カネだして兵器買ってくれる国がお好き。
白人同盟の欧州に肩入れするのが特徴で、有色人種の日本軍用機など、絶対に購入もしない露骨な外交だ。
ま、トランプ氏が行ってるのは、選挙におけるナショナリズム煽動で票を買う話題づくり。
ただ、賛同する者もいる訳で、アメリカの外交は進路を示す時のようだが、
事変起こすテロ民主党とお馬鹿な利己主義な富豪がおおい
もうここまで来ると反社となんら変わりはない。みかじめ料払わなければ…って事でしょ。
トランプは世界のリーダー気取るのはもう止めた方が良い。自国のデモも米国主義と言う名の白人主義のトランプに対しての抗議になりつつあり酷い様相。
モンロー主義気取って他国の足元を見た外交する前にマイナー含めた自国民をもっと大事にしろと言いたい。
神戸山口組の方が男気デカイわい。
元の報道が歪んでいる可能性
お困りの国も「日本には駐留費5倍を吹っ掛けている」と嘘の吐きとおしだった
ドイツも窮状を誤魔化すため日本をだしにしているのではないか?
だってメルケルだから
軍隊の再編成は問題も多い。ゴーンの闘争どころか、逃走を支援したのも軍人上がりの傭兵。
冷戦終結どころか、テロ活動家の支援を野放しにしてる。
民間の傭兵問題は、ヒュンダイ社会に不要な産業化をもたらす。
沖縄タイムスと琉球新報がアップを始めましたw