イスラエルがサウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーンと4ヶ国同盟を設立するため交渉を行っているというニュースが飛び込んできた。
参考:Israel in talks to establish 4-nation defense alliance with Saudi, UAE and Bahrain
スラエル、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーンによる4ヶ国同盟、もし成立すれば歴史的大事件になるのは確実
イスラエルメディアの「i24 News」は25日、イスラエル政府がサウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーンと4ヶ国同盟を設立するため交渉を行っている最中だと報じており、この同盟はシリアやイラクに影響力を拡大させ核兵器開発を進めるイランに対抗するための動きだと説明している。
イスラエルはトランプ元大統領の仲介で昨年9月、アラブ首長国連邦やバーレーンと正式な国交を樹立する合意文書に署名しており、サウジアラビアとは正式な国交こそ結んでいないが両国は長年に渡り水面下で関係を温めてきたとi24 Newsは主張(昨年11月にはネタニヤフ首相が国交のないサウジアラビアを極秘裏に訪問してハンマド皇太子と会談している)している。

出典:public domain アブラハム合意の様子
そのためイスラエル、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーンによる4ヶ国同盟が実現しても不思議ではないかもしれないが「パレスチナ問題の解決を棚上げしたままでイスラエルとの和平交渉は行わない」という立場を崩していないサウジアラビアがイスラエルと組むというのはにわかには信じがたい。
しかしトランプ元大統領が再選に失敗してイラン核合意への復帰を考えているバイデン氏が米大統領に就任したことで中東地域のパワーバランスは急激な変化に直面しており、シーア派の勢力拡大を危惧するのはイスラエルもスンニ派諸国も同じなので本当に4ヶ国同盟が成立すれば歴史的大事件になるのは間違いないだろう。
問題は4ヶ国同盟の裏にバイデン政権が絡んでいるのかどうかだ。
普通に考えれば米国の意向を確認することなくイスラエルが動くとは思えないがネタニヤフ首相はイランに対するバイデン大統領の姿勢を強く批判しているので、もしかしたら米国抜きで4ヶ国同盟の話が進んでいる可能性もある。

出典:public domain アラブ首長国連邦とイスラエルの国交正常化をメディアに公表するドナルド・トランプ大統領
もしそうなら今頃ホワイトハウスは大騒ぎになっているはずだが、一番可能性が高いのはトランプ元大統領が4ヶ国同盟を主導していた可能性で政権を引き継いだバイデン大統領も知っているというパターンだ。
果たしてイスラエル、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーンによる4ヶ国同盟は実現するのか?バイデン大統領はこの同盟話に関与しているのか?とにかくこれが事実なら暫く中東地域から目が離せなくなるだろう。
関連記事:アイアンドームが欲しいサウジ、イラン包囲網を構築したいイスラエル
※アイキャッチ画像の出典:public domain アブラハム合意の様子
…中東情勢は複雑怪奇ですなぁ
この動きにイランやエジプト、トルコがどう反応するかな
日本の国益だの西側だの程度の視野じゃ理解できない展開がアラブの事実ですね
カタールは入ってないのね
イランとの対立に消極的なクウェートも冷やかな目で見てそう
まだサウジら断行した4か国との関係修復が完全じゃないからね
花札からの懸案ならともかく、売電成立の過程を見てアメリカの意向を無視して同盟成立を急いだか
中国だけでなくアメリカも何をするかわからん状態だし
そのうち四カ国共同で兵器開発とかするんかね、なんなら戦闘機や戦車も視野に入ってそう。イスラエルも米国に依存してる戦闘機調達に新しい選択肢加えられそうだし。
サウジの軍事予算が約八百億ドル、バーレーンが約一五億ドル、アラブ首長国連邦が一五七億ドル、イスラエルが一六五億ドル
……がちで次世代戦闘機作り始めたりしません?
イランに対する情報共有と連携程度に止まると思うよ、これって呉越同舟の典型だから、もしイランが核放棄して丸くなったらたちどころに瓦解する淡い同盟
まずイランが丸くなるなんてシナリオ自体が考えられないほど遠い出来事ですよ。
といって、イランとイスラエルがガチで核を撃ち合うシナリオとか有るのかい?
横からだが・・・
まさか、中東の対立が核問題だけだとは思ってないよな?
イランは核開発する前から(イスラム革命後)、アラブ、イスラエルに警戒されていたぞ。
各地のシーア派を扇動して革命輸出を目論んでいたからな。そりゃアラブ王政国家はたまったもんじゃない。
イスラエルに対しては消滅させる、なんて言ってたわけで。
現在でも、イスラエルの近隣諸国に潜むヒズボラを支援しているし、
サウジアラビアの隣国イエメンのフーシ派も支援している。
ミサイル、ドローン攻撃されましたってニュースはよく見るだろ?
また、サウジアラビアにとって、国内のシーア派国民もイランに扇動される恐れもある。
しかも、石油が出るペルシャ湾側にシーア派が多いときた。
イランは世界帝国ペルシャの末裔を自認してるから、プライド高いよ。
イスラエルは自国兵器の売却先の囲い込みを狙っているのかも。
>……がちで次世代戦闘機作り始めたりしません?
現代の第一線戦闘機に必要な大推力を出せるエンジンを自前で開発できる国がない.
イスラエル・湾岸諸国連合VSイラン・トルコ枢軸で第五次中東戦争のフラグか?
冗談抜きで日本はオイルショックに備えた方が良くない?
どちらかというと、ブロック経済圏のように二極化するのでは?
それって日本が突然ロシアと仲良くなってエネルギー供給源増やすとか?
もしくは、これ開発してLNGからアンモニアに変換して発電?
経済効果は120兆円以上!日本復活の起爆剤「メタンハイドレート」についてまとめてみた。
リンク
それか、お手軽にこれ
日本近海に、新たな「巨大油田」の可能性!?― 太平洋側の「岩礁」付近、可採埋蔵量950億立方メートル以上と推定 ―
リンク
オイルショックに備えるなら全部やる位でないとマズイです。
始まりましたね。
トランプ政権時代のF-35の輸出許可で割と現実味を感じていました。
この動きは別に複雑怪奇ということはないでよ。
周辺の立場としてはイランは反発、エジプトは歓迎でしょう。
関係各国のひっかかりであるパレスチナの解放という重荷を放棄しようって、そういう陰の合意が進みつつあると見るよ
貧民を見棄ててイスラエルとの共存共栄という選択は、アラブ民衆には公言できないけどな
イラクがイランの影響下に置かれてるからなぁ…
火薬の匂いがプンプンしてきた
石油の値段が爆上がりして生活苦しくなるのは嫌だなぁ
イエメン空爆でアメリカの支援を失いつつありお隣に狂犬フーシ派国家が出来そうなサウジとしてはどんな手を使ってでもイランを潰したいところだろうな
中東が平和になるならいいんだけど
対イラン戦争に向けた布石とかだったらよくねえな
うーんどうなんだろう
イランが好き勝手しないように共同で威圧するに留めるみたいな絶妙な感じになりませんかね
同盟が成立するというのは、要するに、半世紀以上荒廃して解決もしないだろう、パレスチナ問題なんかどうでもいいわ、とサウジやアラブが言いだすということ。イデオロギー的な視点からは、俄には信じがたいが、ビジネス視点からはとても自然な帰結と思います。どう、建前を構築するのかがポイントになるだろうけど、同盟を結びイスラエルとアラブ各国で、パレスチナを共同管理して、発展させよう位の適当なことを言うんだろうな。