アラブ首長国連邦が韓国に発注した多連装ロケットシステム「天武」の1次バッチ/8輌がUAE陸軍に引き渡されたらしい。
参考:الامارات العربية المتحدة تستحوذ على قاذفة الصواريخ الكورية K239 Chunmoo
アラブ首長国連邦が今年2月に発表した韓国との約850億円の契約は順調に進行中か
アラブ首長国連邦(UAE)は韓国製の多連装ロケットシステム「天武(K239もしくはK-MLRSとも呼ばれている)」を調達するためハンファディフェンスと総額29億5,500万ディルハム(約850億円)の契約を結んだと今年2月に首都アブダビで開催された防衛展示会「IDEX」で発表して注目を集めた。
しかし結ばれた契約内容の詳細や引き渡しスケジュールなどの情報が全く報じられてこなかったため「順調に契約が履行されているのか?」と不思議に思っていたが、どうやら天武の納入は始まっていて少なとも今年6月の時点で1次バッチ/8輌がUAE陸軍に引き渡されたらしい。
現地の報道によれば「UAE陸軍は納入された天武の受け入れテストを実施して問題がないことを確認した」と報じられているので、今年2月に発表された契約内容は順調に履行されているのだろう。
※UAE陸軍が受け入れテストを行っている様子を映した写真:اولین تصاویر از راکت اندازه کره ای در امارات
因みに韓国のハンファディフェンスが開発した天武は韓国陸軍の「九龍(国産)」や「MLRS(米国製)」の後継として開発された多連装ロケットシステムで、見た目は米国製のMLRS(開発開始1970年代後半)に良く似ているが天武(開発開始2009年/運用開発2015年)の方が後で開発されたためMLRSよりも性能がよい油圧駆動装置とデジタル制御装置を採用しており、高度と方位角の同時駆動が可能で射撃に要する時間もMLRSより20秒ほど短縮されており再装填時間に至ってはMLRSより100秒近く短縮されているのが特徴だ。
天武の調達コストは約30億ウォン(約2.6億円)程度と言われており、500万ドル強と言われる米国製のMLRSやHIMARSよりも安価なのだが韓国陸軍以外に採用実績がないのが欠点と言えたが、UAEが天武を採用したため今後UAE陸軍での運用実績が出てくれば海外市場で注目を集めるかもしれない。

出典:U.S. Marine Corps photo by Lance Cpl. Jennifer E. Reyes 米海兵隊が装備しているHIMARS
ただUAEが天武採用に踏み切ったのはバイデン政権がイエメン内戦に対する軍事作戦支援を打ち切り、イエメン内戦に使用される可能性があるサウジアラビアやアラブ首長国連邦への武器輸出を凍結する動きを見せたことに対する対抗措置という側面があるので天武で売りである「費用対効果」が評価され導入が決まったというわけではなさそうだ。
しかしハンファディフェンスからすれば政治的な要素が強い導入でも「採用実績」としてカウントされるのでUAEの事情などどうでもいい話だろう。
管理人としては最終的に29億5,500万ディルハムで何輌の天武がUAEに引き渡されるのかが判れば実際の調達コスト(弾薬類やサポート費用など含む)が判明するので、そこに注目していきたい。
関連記事:契約総額は約850億円、アラブ首長国連邦が韓国製の多連装ロケットシステム「天武」導入
※アイキャッチ画像の出典:Public Domain 韓国製の多連装ロケットシステム「天武」
表に出ないコストはどれぐらいなのだろう?
>バイデン政権がイエメン内戦に対する軍事作戦支援を打ち切り、イエメン内戦に使用される可能性があるサウジアラビアやアラブ首長国連邦への武器輸出を凍結する動きを見せたことに対する対抗措置という側面があるので天武で売りである「費用対効果」が評価され導入が決まったというわけではなさそうだ。
売りたければ、どんな国にでも売るという意思を見せなければ、日本製兵器は当分売れないでしょう。
まぁ、それが正しいとは思いませんが。
アメリカが本気で輸出して欲しくないなら口出しして止めるでしょうから、しないと言う事はアメリカも黙認してると言うことでは?
どっか向けのFA-50は部品供給国のイギリスから止められて輸出出来なかったらしいけど、天武のパーツがアメリカ絡みで調達されているとかじゃないなら口止め出来ないのでは
性能が良いだけじゃ売れないからね
これは軍事兵器だけに言えることじゃないけども
ほんとすごいな韓国
この輸出をきっかけに多連装ロケット砲の本格輸出まで始まるんだろうな
お笑い韓国軍とか言って精神勝利している日本の軍オタネトウヨの存在が恥ずかしくて仕方ない
販売出来てないのに何故か上から目線だもんな
まず同じステージに立ててないって事を永遠に気づかなさそう
ぶっちゃけどの国、どの分野でも現実が見えてない無条件愛国者はいるから一々気にしてたらきりがないよ
逆に韓国でも「もうすぐ韓国は日本を追い抜く!」とか妄言言っているのが何十年も前から未だにいるし、今後も消えないだろうね
またお前か
ただこれ、アメリカの神経逆なでするぞ?
韓国でなくとも、フランス辺りがやってもやはりアメリカの神経を逆なでする行為と思うんだが……・
韓国がアメリカと強い信頼関係で結ばれて居る時ならともかく、今の文政権は明確に親北、親中でアメリカとの仲はかなり微妙な状況なのにこんなことして大丈夫なのか?と言う心配の方が先に来る
実績作りのためとはいえ、商業的にはさほど大きくないのにこんなリスク犯すほどの価値があるのかどうか判断が付きかねる
レッドチーム入りするつもりならリスクではないだろうが、そこまで明確化するつもりもないだろうし……
商業的にはわからないが、政治的にはあまり良い事ではないんじゃないか?
アメリカはむしろ歓迎だと思うよ
ごちゃついた地域への武器提供は、アメリカ一国で全てやってしまうと、周辺国から自分にも売れ、自分にはもっと強力なのを売れの連鎖で収集が付かなくなって、周辺のバランスを大きく崩すことになりかねないから。
アメリカは武器を持たせたい、なら別の友好国が代理で武器を売却するのなら、アメリカが望むバランスを崩すことなく武器を提供できる
FA-50の東南アジア等々への提供も、中国の反発をアメリカ一国だけではなく、他の国へも分散させたいって意図もあってのことだし
日本が東南アジアへのコミットを強めてるのも、アメリカ側の思惑と日本の利害があってのこと
いくら輸出がお盛んでも品質に問題があったら信頼を損なって次に繋がらないからね、
使い物にならずに相手に国家的なダメージまで与えたウクライナに輸出した鉄道や
全数リコールになったLGのアメリカのEV車用バッテリーみたいな事にならないといいですね。
でも日本はゼロじゃん
UAE側も受け入れテストを実施して導入するわけですし、今直ぐに何か問題が起きる可能性は低いと思いますよ。
勿論導入後暫くして問題が起きる可能性は有りますが、それはどんな国の兵器にも言える事ですし問題が起きた後の韓国の対応がどうなるかで今後の売れ行きが決まるでしょう。
何かあったら賠償はするでしょうね、その度に利益どころか賠償金払って大赤字出したら本末転倒です。
LGはサムスンみたいに株価も暴落するでしょうね、輸出の既成事実欲しさに
技術が伴わない企業が背伸びをした末路ですね。それでも輸出実績がーと喜ぶお花畑脳。
まだ問題おきてないだろ
賠償が~とか妄想に浸っているお花畑野郎はお前じゃん
韓国企業全般の体質の話ですよ、軍事関係だけが健全というわけじやないし
軍事関係も随分やらかしています。前例が山程あって今後は何もないと思う方が不自然ですよね。
不良品頻発で賠償するのは現在進行形の韓国のお家芸ですからね、
妄想とか言っていないで現実を見てください。子供部屋オジサンですか?
変な人。
現実と向き合うのはお前
韓国の兵器は色々輸出されてるけど日本はレーダーの一件だけ
お前は色々いちゃもんつけてるけどそれって精神的な勝利決めたいだけだろ?
正直言ってめちゃくちゃ醜いよ
おちつけ
韓国企業は決して賠償なんてしない、したことが無い
最悪な事にな
韓国は低~中価格の陸上兵器の開発・製造実績かなりあるし製造数・実戦配備数も多いよ
空海も陸ほどではないにしろ低~中価格の兵器の開発・製造は結構盛ん
ただ国外のライセンスが使われていない(自国の判断のみで売れる)ものとなると限られているから輸出に関してはあまり目立ってなかったというだけの話
そうやって話を盛る、現実をはしょるメンタリティーについていけませんよ、我々は(笑)
韓国の原発導入時に当時の李明博政権がUAEが有事の際に韓国軍が自動参戦すると言う秘密協定を締結して、UAEが正式な協定にしろと要求してるんだよね。今だって軍事支援の韓国軍が駐留してますよね。
秘密協定はその後どうしたのですかね。
「UAE軍事秘密協定に非常時の韓国軍自動介入盛り込む」2018.01.08
リンク
文大統領がUAE派遣の韓国軍部隊を訪問 「両国協力の象徴」2018.03.27
リンク
よー売れとる売れとる
支援火力も履帯走行でなくタイヤの時代かい、そんなので本当にいいのかい
戦場は平坦なガチガチの沙漠ばかりではあるまいし、ちと不安が残るな
これ長距離攻撃用でしょ?寧ろスタックレベルの不安定な地盤で使えば発射時に相当ぶれるからあかんでしょ。
装輪だと直接打撃のAMX-10RCとか重量的にはにたものだと思うけど、湾岸で先鋒つとめたこともあるから運用さえしっかり考えれば多少の砂漠位は問題無いのでは?重量がHIMARSに近いならよりスタックはしにくくなるとは思う。
地盤が安定した所から長距離攻撃とか空輸性とか考えれば装輪でも充分とか運用考えての選択だろうし、悪路にリソース振り分けなくても別に良いのでは?
良く考えたらUAEこいつなんかと比べ物にならないくらい重量級のG6 155mm自走榴弾砲使っているから、似たような運用にしかならんでしょ。
日本の防衛装備の輸出に本腰を入れないいけないんだけど、メディアやプロ市民に妨害される可能性が高いから難しいかもな
そもそも日本が開発・製造している兵器と国外の兵器需要がミスマッチだから妨害がなくても売れる見込みはかなり薄い
その上コスパも悪いし実績もないのが致命的
そもそもMLRSって後継機がないんじゃなかったっけ?
陸の装備はあんましらないんでうろ覚えだけど
韓国のこれが西側標準になる可能性もあるんじゃない?
MLRSの後継ってHIMARSになってるのでは?今の時点でMLRS同じ装填数が欲しいならこいつしか選択肢はないと思う。重量ほぼ同じで全長全高大きくて、装輪のメリット感じるならばだが。
UAEには李明博政権時代から韓国陸軍が駐屯している(原発契約時の密約説あり)。その韓国陸軍はUAE陸軍の教練をしているらしい(文在寅大統領も2018年3月のUAE訪問時に駐屯軍を慰問している。) 今回の契約では、いろいろな意味でそういう裏事情も当然関係しているのだろうと思う。自分的には、納品価格よりこちらの方に興味が沸く。
興味が有るなら自分で調べたら良いのに。
UAE陸軍といえ骨格は韓国陸軍派遣部隊ですし原発受注の見返りに韓国負担で70年(あと60年)も駐留治安維持とイランやイラクと戦争になれば派兵させられる予定で韓国人は陸軍以外このことをほぼ知らされてないやつですね。
そりゃ自分たちの命がかかるから自国兵器でいつものお笑い中抜き兵器と違っていざという時に砂漠でちゃんと動くように仕上げて練度も上げたくなる。
むしろ韓国は自国に提供してる兵器はよくやらかしてるが輸出の方は割としっかり使われてる。
多分機械の問題より使ってる人間とメンテ担当するメーカーの問題なんだろう。
地対地ロケットシステムといえば陸自のMLRS後継どうなるんですかね。
2012年ごろに類似機種の調達コストに関する調査研究しているのに特に何も繋がってないあたり、対戦車ヘリよろしく地対地ロケットというカテゴリ自体廃止にして他で補う感じなんだろうか。最近の全軍共通でミサイル熱心に作ってる流れや高密度EFPの研究なんかで、代替できそうな気もするっちゃする(MLRS自体沿岸防衛手段の冗長化のための導入だったので間違いではない?)。そらじとうみじに予算毟られ続けてる陸自が共通車体APC以外で新規案件打ち立てて国産化というのも考えづらい。
EFP弾頭を搭載する国産新システムで更新だろうけど車台は例のHX系だろうか?どう考えても射程は長大なので装軌装甲化は不要だろう。
最終的にブーストグライド式のに行き着くまでブロック制で開発してく予定じゃなかったか?現時点でMLRは九州1個と北海道2個の大隊があるがSSM連隊みたく離島配備で西方転用はしないだろう。
20榴は15榴に統合で廃止されようがロケット火力は陸自長距離火力(戦術ミサイル)で更新され今後はむしろ増強されうる対象だろうと思う。
原発の裏取引があったし、表に出てくるコストが「全て」とは思えない。
交渉中のイランや中国を刺激したくなかったのかね?調印終わったからもうバラしてもいいやーって感じか。
韓国は国内でやると軍と行政とメーカーのお役所仕事的ズブズブ関係から、改善作業が滞るとか、改修が高めになる懸念問題もあるそうで。そこで輸出をする事で輸入国の監修でメーカーが真面目に製品を仕上げるのに期待するって面もある様だ。
海外の国々も導入するからにはある程度改善の必要性を加味する&その名目で現地バージョンの派生型にも期待するって面もあるのだとか。
サウジだと砂漠での運用についての改善を強化したバージョンになるだろうね。こういうのは米軍も実際に砂漠に持ち込まないと分からない事がある。結果的に国内の改修作業も捗るだろうし、他メーカーとのパーツ面での技術提携も進むかも知れない。韓国軍は海外派兵もしてるので、任地別バリエーションが増えるのも、まあ悪い話じゃないよね。