中東アフリカ関連

対話ではなく武力を選択したECOWAS、ニジェールへの軍事介入を命令

西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は「ニジェールの秩序を回復させるため軍を直ちに配備するよう命じた」と発表、これを受けて現地メディアは「ECOWASは軍にニジェールへの軍事介入を命令した。西アフリカに戦争が迫っている」と報じている。

参考:ECOWAS orders immediate standby force against Niger junta
参考:War Looms In West Africa As ECOWAS Orders Troops To Invade Niger
参考:West African Bloc Mulls Military Intervention in Niger, US Voices Support

ECOWASはニジェール問題を対話ではなく武力で解決するつもりだ

西アフリカのニジェールで7月26日にクーデターが発生、大統領警護隊の兵士らはバズム大統領を拘束して「祖国救済国家評議会(CNSP)」の樹立を宣言、大統領警護隊の司令官だったチアニ将軍が新たな元首に就任し、ニジェール軍のイサ参謀総長も「致命的な内部衝突を避けるためCNSPを支持する」と表明したが、西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)はニジェールの軍事政権を認めず「10日以内に民主的に選出された政府=バズム大統領による統治を回復させなければ軍事介入もありえる」と通告。

出典:ECOWAS

これに対してマリとブルキナファソの軍事政権がニジェールの軍事政権を支持し「周辺国による軍事介入を自らへの宣戦布告とみなす」と宣言したたものの、ナイジェリアのティヌブ大統領は上院に「ニジェールへの軍事介入」を承認するよう要請して緊張が高まっていたが、上院は議論を重ねた結果「政治的・外交的に事態の打開を模索すべきだ」と発表した。

ナイジェリアの大統領は軍の最高司令官だが「軍隊の国外派遣」には上院の事前承認が必要で、差し迫った危機があると確信した場合にのみ「限定的な範囲で軍隊の国外派遣(国防会議の了承が必要)」が可能なものの、この場合も14日以内に上院の承認を得る必要がある。

出典:Nosa Asemota/CC BY-SA 4.0 ティヌブ大統領

つまり上院が大統領の要請を拒否したため「ナイジェリアがニジェールに軍事介入する可能性が限りなく0になった」という意味だが、大統領府の報道官は「ニジェールへの対応を話し合うECOWASの臨時首脳会議が10日に開催される予定で、如何なる選択肢もテーブルから外れていない」と主張、現地メディアは「ニジェールへの軍事介入の可能性は依然として排除されていない」と報じていたが、ECOWASのオマール・トゥーレイ委員長は10日「ニジェールの秩序を回復させるためECOWASの待機部隊を直ちに配備するよう命じた」と発表。

これを受けて現地メディアは「ECOWASは軍にニジェールへの軍事介入を命令した。西アフリカに戦争が迫っている」と報じており、コートジボワールのワタラ大統領も「ECOWASの指導者達はニジェールに軍を派遣することを承認した。この軍事介入は出来るだけで速やかに行われるだろう。コートジボワールも850名から1,000名規模の大隊を派遣する」と述べているため、ECOWASはニジェール問題を対話ではなく武力で解決するつもりだ。

追記:ニジェールの軍事政権は軍事介入が実行されれば「バズム大統領を殺害する」と脅迫しているらしい。

関連記事:ナイジェリア大統領府、ニジェールへの軍事介入は選択肢から外れていない
関連記事:対話を主張するナイジェリア上院、ニジェールへの軍事介入承認を拒否
関連記事:ナイジェリア大統領、議会にニジェールへの軍事介入を承認するよう要請

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 2nd Class Sean Castellano

バイデン政権、ウクライナ関連を含む計400億ドルの追加資金を議会に要求前のページ

ロシア軍がオスキル川沿いに南下、クピャンスクでは住民の強制避難を開始次のページ

関連記事

  1. 中東アフリカ関連

    ハマス戦闘員から押収されたGoPro、事前準備から集落襲撃の様子が映る

    イスラム原理主義組織のハマスは「民間人を標的していない」と主張している…

  2. 中東アフリカ関連

    スーダンの内戦は6日目に突入、正規軍とRSFの間で一時的な停戦が発効

    スーダン暫定政権の主導権を巡る戦いは19日午後に発効した停戦が守られ、…

  3. 中東アフリカ関連

    イスラエル、GNSS拒否環境下でも作動する新型ミサイル「SEA BREAKER」を発表

    イスラエルのラフェエルは30日、海上や陸上を移動する目標と交戦可能な新…

  4. 中東アフリカ関連

    斬新な運用形態、グレネードランチャーから射出するUAVをイスラエルが発表

    イスラエルの防衛産業企業「SpearUAV」は最近、戦場の状況認識力に…

  5. 中東アフリカ関連

    サウジアラビアも韓国製防空システムを導入、天弓2の契約額は約32億ドル

    申源湜(シン・ウォンシク)国防部長官のサウジ訪問に合わせて韓国とサウジ…

コメント

    • アイスノン
    • 2023年 8月 11日

    なんか混沌とした時代になりそうだな…

    13
    • 打ち上げ花火
    • 2023年 8月 11日

    アフリカなんてそんなもんでしょ。アジアまで飛び火しなければ好き勝手に戦争して衰退しても経済援助なんてせずに見守ればいい。支援したって協力したって権力者が私腹肥やす国ばかり。

    38
    •  
    • 2023年 8月 11日

    ほら、やっぱり大丈夫じゃなかった

    やっぱり戦争起こるね

    8
    • 名無し
    • 2023年 8月 11日

    それぞれの戦力はどんなもんなんでしょう?
    実際にマリ等が軍事政権側について援軍を出した場合、どちらかめ有利になるんでしょう?

    4
      • 2023年 8月 11日

      素人考えですが、外部の助けを一切借りないとなったらECOWAS側は11カ国、軍政権側はマリとブルキナファソと合わせても3カ国です。単純計算ではECOWAS側が有利でしょう。しかもマリは現在内戦中で、結構カオスになってます。しかし当然米露、そしてアフリカに投資している中国が指を咥えて見ているとは思えません。こうした大国次第でしょうね。

      6
    • Artillery
    • 2023年 8月 11日

    ECOWASはまだ外交的解決を捨てていないはずです。
    そもそもナイジェリア抜きでは介入に必要な武力が不足しているし、ニジェールへの侵入経路も無い(ベナンとの狭い国境はあるが、三国同盟たるマリ・ブルキナファソ軍から挟撃を受ける場所なので避けたいはず)。
    ECOWASというよりナイジェリア次第な気がしますね。

    10
      •  
      • 2023年 8月 11日

      無意味な外交的手段()のために
      軍事的に解決できるチャンスを捨てるのは愚行かと

      こういう輩は軍事的にしか解決できない
      またベトナムや朝鮮の様に 北と南 に分けたいのか?

      4
      •  
      • 2023年 8月 13日

      外交的に〜

      と言った先が南北だからな

      やっぱり軍事的に解決しなきゃ駄目だな
      最後まで白黒させるまで戦わないと南北になってしまう

      1
    • 匿名
    • 2023年 8月 11日

    まあ裏でロシアが糸引いてるの丸わかりですし
    こんな事を許してたらアフリカグチャグチャになってしまうもんな。

    26
    • ポンポコ
    • 2023年 8月 11日

    あのヌーランドも、ニジェールに行っていた?

    パキスタンも混乱が続いているし、

    私の個人的感覚では、バイデンになってから、地球がより混乱しているように見える。

    12
      • タチコマァ
      • 2023年 8月 11日

      何かやっても何もやらなくても文句言われるのが世界に影響を与える超大国の特権であり宿命……トランプの時もオバマの時もブッシュの時も似た台詞を何処ぞの誰かが言っていましたよ

      26
    • しゃる
    • 2023年 8月 11日

    昔どこかで『アフリカは民主主義が根付かない』って聞いた気がするけど
    なんというか…難しい地域だな…

    16
    • Vahagun
    • 2023年 8月 11日

    2006年に採択された国連安保理決議以降の今の世の中では、Responsibility to Protect(しかるべき保護責任を果たさない、果たそうとしない当該国の政府に代わって、国際社会は保護責任を果たさせるために内政不干渉の原則を越えて行動することが許される)という概念があって、それに基づいて軍事介入をすることができます。

    なのでニジェールのクーデター政権がしかるべき責任を果たさない、果たす気がない存在だと見なすならECOWASは合法的に軍事介入できるし、考えようによってはフランスも、自国の権利の保護のために軍事介入することはできます。

    西アフリカはフランスの裏庭で、原子力エネルギーの生命線。ロシアがウクライナの意趣返しとして狙い撃ちしてるのは間違いないでしょうから、フランスも黙ってはいられないでしょう。ECOWASには早期に軍事オプションを実行するよう有形無形の圧力を掛けてると思われます。

    8
      • 幽霊
      • 2023年 8月 11日

      結局は先進国による自分達に都合の悪い政府は否定すると言う原則が国際的に認められていると言う事ですな。

      33
      • ふむ
      • 2023年 8月 11日

      その保護する責任って「安保理決議無しに」軍事介入して良いって事になっているんです?

      2006年の安保理決議1674で再確認された保護する責任の具体的な内容として挙げられた2005年サミット成果文書パラグラフ138・139って
      パラ138が国家が保護する責任を負う事、139が国家当局が保護に失敗している場合の国際社会の介入について述べてますけど、
      その139での介入手法は「安全保障理事会を通じ」と但し書きが付いてますよね

      今調べたんで間違っていれば申し訳無い

      10
    • アジアの純真
    • 2023年 8月 11日

    ニジェール寄りのアルジェリアが軍事支援を行いそうです。

    2
    • あき
    • 2023年 8月 11日

    「対話でなく~」ってそもそもクーデターが対話を放棄した手段でしょう?
    それを相手にするのに「対話」が役に立つとは思えないし、期待するほうが間違っていると思う。

    18
    • エア
    • 2023年 8月 11日

    クーデター政権は戦うつもりでも
    ニジェール軍はそれに従うんだろうか?

    そこの見極めと調略次第な気がする

    7
      • 無無
      • 2023年 8月 11日

      軍隊はどこも厳格な序列の世界ですからね、権力を握った警護隊司令官と、とりあえず服従している参謀総長の関係はどうなっているのか、その辺が今後の鍵かも知れません

    • kitty
    • 2023年 8月 11日

    まあ伝統的民族衣装で国家の正統性を演出しようというのはわかるがなぜこんなにも化繊バリバリの服を仕立てるのか。
    韓ドラの歴史モノの衣装みたい。

    3
    • おるか
    • 2023年 8月 11日

    ちょろっと調べて見たらフランスの影響受けてた国々が多いグループなのね。
    今般の戦争と関係があるかは分からないけど、西側と一歩距離を置きつつあるフランスを切り離そうとロシアが働きかけてる、あるいは戦後を見据えて東側との関係強化を図ろうとする一部のアフリカ諸国が西側との分断を深めようとしているのか。なんにせよマクロンは大変ですね。というかこれ、フランスはロシアに関わってる暇もなくなるんじゃなかろうか…?

    1
      • 西風
      • 2023年 8月 11日

      ここら辺はフランスの元植民地で現代でも影響力大
      それが気に入らんという一般民衆の反仏感情利用して切り離すべく入り込んでるのがロシア
      海外権益潰されそうなフランスはむしろブチ切れて
      ウクライナへの支援増、アフリカへの直接軍事介入すらあるかもしれんよ?

      5
        • DEEPBLUE
        • 2023年 8月 12日

        元植民地のクーデター政権を打破する為に軍事介入は何ら問題ありませんな。ロシア人のPMCが焼かれようと、ロシアとの関係には何ら問題ないはずだしねえ?

          • 名無し
          • 2023年 8月 12日

          元植民地だから、クーデター政権だから、軍事介入してオッケーって無茶苦茶
          問題しかないわ

          1
    • AAA
    • 2023年 8月 11日

    ワグナーこっちに投入されるかな

    1
    •    
    • 2023年 8月 11日

    アフリカ自らの手で、軍事政権にNOを突きつけこれを許さない
    アフリカ自身で問題解決をしていく意識は大きな進展だな

    上手くいかず泥沼化して長引くかもしれんけど、アフリカが国際的に社会的に成長していく上でのベクトルは間違っていないと思えるねー
    長期的に見守っていきたい

    13
    • 折口
    • 2023年 8月 12日

    去年までナイジェリアの大統領だったムハンマド・ブハリ氏はかつてクーデターによって政権を追われた経験を持ち(ただし83年の一回目の大統領時代)、そもそも自分もクーデターで大統領になった人なんですよね。ナイジェリアは他にもクーデターで大統領になった元軍人が多く、また彼らが後年復位して最近まで政権を担う文化が続いてきた国でもあります。ナイジェリアは懐の深い国だから軍事クーデターが起こっても大丈夫なんて事はなくて、その都度しっかり内戦や宗教民族関連虐殺が起こって国が荒れています。ですので予防戦争的な軍事介入を志向する考え自体は、殊にアフリカにおいては無条件に批判されるべきではないと自分は思っています。

    一国の内戦が3つの国に伝播したルワンダ内戦の例に見て取れるように、国内における統治が緩やかなうえに国境が閉じていないアフリカの国々においては一国でクーデターや内戦が起こると必ずと言っていいほど隣国に戦乱が波及します。それは単に隣国も政情が不安定だからというだけでなく、難民の流入や武装勢力・軍閥の越境活動などで戦乱のほうからやってくるからで、そういう意味でやはり先制派兵の必要性は他の地域と同じ価値観で考えるべきではないんでしょう。

    3
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  2. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  3. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  4. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  5. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
PAGE TOP