米国の政府説明責任局(日本の会計検査院に相当)が発表した3月24日の報告書によれば、米海軍最新の空母「ジェラルド・R・フォード」に新たな問題が見つかったと報告している。
米国メディアは次の空母では安心して糞ができることを願う
報告書によれば空母「ジェラルド・R・フォード」のトイレなどに接続されている下水システムが想定外の頻度で詰まるため、システム全体を再設計するまで日常的に酸を主成分とする洗浄液で下水システム全体を洗浄する必要があり、この作業には毎回約40万ドル(約4,000万円)のコストが要求されるため仮に2日1回の頻度で洗浄作業を行えば1ヶ月で600万ドル(約6.6億円)が必要になる計算だ。
さらに政府説明責任局は空母「ジェラルド・R・フォード」の貨物用エレベーターにも問題があると指摘した。
空母「ジェラルド・R・フォード」の貨物用エレベーターは階層の異なるデッキ間で物資を移動させるために使用しているのだが、貨物用エレベーターの入り口が狭すぎてパレットジャッキやフォークリフトが入ることが出来ないため、貨物用エレベーターの手間で停止して手作業で貨物をエレベーターに積み込まなくてはならず貨物を下ろす際も逆の手順が必要になる。
特に空母「ジェラルド・R・フォード」は艦載機に搭載する兵器運搬専用の「先進型兵器エレベーター」が上手く機能していないため、この貨物用エレベーターで兵器を飛行甲板に移動させているため問題は深刻だ。
政府説明責任局によれば、下水システムや貨物用エレベーターの不具合は空母「ジェラルド・R・フォード」固有の問題ではなくジェラルド・R・フォード級空母の設計自体に原因があるため、現在艤装中の2番艦「ジョン・F・ケネディ」でも同じ問題が発生するだろうと指摘しており、これを解決するには設計自体をやり直す必要がある。
政府説明責任局の報告書は、米海軍の艦艇建造プログラムが中長期的に水上艦や潜水艦の維持費高騰を避けるため十分な対策が講じられているかを調査したもので、ジェラルド・R・フォード級空母を含む6つの艦種を調査した結果、これまで報告されていない150を超える問題点が指摘され、これが原因で艦艇の維持費が約1,300億ドル(約14兆円)も過小評価されていたと結論づけた。
現在、空母「ジェラルド・R・フォード」は調達を継続するのか、調達を打ち切り小型空母の調達に切り替えるかを検討中で、政府説明責任局の指摘を報じた米国メディアは「次の新しい空母では乗組員が安心して糞をすることが出来るトイレを備えていて欲しい」と皮肉を込めた願いで記事を締めくくった。
※アイキャッチ画像の出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist Seaman Cory J. Daut/Released
ユリシーズ禁止。
なんでこれが実際に建造されたんですかね?
トイレすら満足に使えないって…
あれは幸運艦。
これはべつのウンがついている。
うんがないですね
いや、うんが付くんですよ。
この欠陥が一番まずいと思う。
素人的には何をどうしたらエレベーターの修理にそんな時間かかってるんだって思ってしまうんだけど
この空母に限らず、ジョージ・H・W・ブッシュでもトイレがしょっちゅう詰まる騒動があったと記憶してる
原因は乗組員がゴミ箱代わりにトイレに文字通り「何でも」捨てるからだそうな
それなら教育問題ですね。
配管にフィルターを設置する方法もありかと。
ただしフィルター清掃はかなり臭いそうですよ。
装備品にオムツか、オマルが記載されるかもね
ふんだりけったりとはこの事?
今の米海軍は良い話が無いね。空母登場者にまで新型肺炎の感染者が出ちゃったし。
それなら教育問題ですね。
配管にフィルターを設置する方法もありかと。
ただしフィルター清掃はかなり臭いそうですよ。
下水の想定外の不具合はまあ理解できるが、貨物エレベーターにパレット突っ込めないとかホンマかいな、どんなアホが設計したらそうなるんじゃ
インチとメートルが混在してたとか…