米国関連

米国、日本に続きインドネシアに対して「V-22 オスプレイ」販売承認

米国と日本しか採用してこなかった輸送機「V-22 オスプレイ」だが、3ヶ国目となる採用国にインドネシアが急浮上してきた。

参考:Indonesia – MV-22 Block C Osprey Aircraft

これまでノーマークだったインドネシアが本当に高価なオスプレイを購入するのか?

陸上自衛隊が調達した輸送機「V-22 オスプレイ」が岩国の米海兵隊基地に運ばれ、暫定的な配備先である木更津駐屯地に移動が始まり話題となっている。本機はヘリコプターのような垂直離着陸能力と固定翼のような速度と長距離飛行能力を併せ持っているのが最大の特徴でイスラエルやインド等が採用を検討しているものの、価格が高価ななので実際にV-22を採用している国は米国と日本だけだ。

出典:USMC 米海兵隊岩国基地に到着した陸上自衛隊のV-22

しかし米国務省が今月6日、インドネシア政府にFMS(対外有償軍事援助)方式で8機の「MV-22C オスプレイ」を販売(推定コスト20億ドル:約2,150億円)することを承認して議会に通知、あとは議会が承認さえすれば晴れて3ヶ国目となるオスプレイ運用国が誕生することになるのだが、これまでインドネシアがV-22に関心や導入を示唆することは全くなかったので管理人的には驚いている。

現在、インドネシアは国防費削減のため国防計画の見直しを進めており高価なV-22を購入することが出来るのか非常に怪しく、最近ではフィリピンが望んでもいない高価な攻撃ヘリAH-1Z(4.5億ドル)とAH-64E(15億ドル)の販売を一方的に承認してフィリピン側に拒否されたりと、FMS方式による販売の可能性を乱暴に運用しているので本当にV-22をインドネシアが望んでいるのか謎だ。

出典:Public Domain E-2Cホークアイ

特にインドネシアへのV-22販売承認が発表された今月6日には、イスラエル(航空燃料等約30億ドル)、フランス(E-2D約20億ドル)、リトアニア(UH-60M約3.8億ドル)、アルゼンチン(ストライカー装甲車約1億ドル)向けの販売承認も合わせて発表され、その総額は約75億ドル(約8,000億円)に達する。

実際に75億ドルもの契約がまとまるかは購入希望国との交渉で決まるのだが、秋の大統領選挙を睨んでトランプ大統領が国内の防衛産業界向けに数字を意図的に積み上げてきた可能性も否定できない。

どちらにしてインドネシア側がV-22販売承認を歓迎すれば「望んだFMS」ということになるので、その動向が注目される。

 

※アイキャッチ画像の出典:Pixabay V-22 オスプレイ

露メディア、イランの首都近郊で発生した大爆発はF-35による攻撃前のページ

九州豪雨に派遣された自衛隊による人命救助活動、累計564名を救出次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米空軍の旧型RQ-4退役を決意させた張本人、新型無人偵察機「RQ-180」とは?

    米空軍は以前から開発が噂されていたステルス無人偵察機「RQ-180」を…

  2. 米国関連

    米メディア、バージニア級原潜が使用した秘密機器がロシアに捕獲された?

    米NewsWeekは16日、露メディアを引用してバージニア級原潜が使用…

  3. 米国関連

    F-16の後継機計画が米空軍の公式資料に登場、新しい戦闘機「MR-X」の登場は2035年頃

    米空軍は2022年度の予算要求で維持コストが高騰しているレガシーな戦闘…

  4. 米国関連

    HGV迎撃で最も重要なのはセンサー、米ミサイル防衛局が極超音速滑空体の迎撃コンセプトを公開

    米国のミサイル防衛局は極超音速滑空体(HGV)をどのように検出して追跡…

  5. 米国関連

    米軍がカーブル空港からの撤退を開始、米大統領「36時間以内に新たなテロ発生の可能性が高い」

    国防総省のジョン・カービー報道官は28日、8月末に撤退期限が控えている…

  6. 米国関連

    軍用犬の置き去り問題で非難を浴びた米軍、あれは動物愛護団体ものだと公式に反論

    米軍は軍用犬をゲージに入れたままカーブル空港に置き去りにしたのではない…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 7月 07日

    インドネシアを仮想敵視しているオーストラリアの反応が気になる

    2
    • 匿名
    • 2020年 7月 07日

    多島国であるインドネシアはオスプレイの用途に合っているとか言えるけど、インドネシアとオスプレイはピンとこない。

    2
    • 匿名
    • 2020年 7月 07日

    世間でいうところの押し売りですよね、売ってやるから買えって
    これ政府レベルでやることなの

    2
    • 七面鳥
    • 2020年 7月 07日

    インドネシアなぁ……
    最近、問題ばっかり起こしている印象しかありませんが大丈夫か?

    2
    • 匿名
    • 2020年 7月 07日

    インドネシアが要求
    米国務省(日本だと外務省)が議会に申請ですね。 申請しただけとも言える、却下される案件も結構あります

    でもって、議会の審議には最低でも2年間ぐらいが費やされます
    (過去の実績では・・・・日本とかイギリスとかからの要求は別よ)
    なので、今すぐには販売できないですね。
    大統領選挙には影響を与えられないのでは?

    1
    • 匿名
    • 2020年 7月 07日

    対ゲリラなら兵員輸送力に優れたオスプレイはかなり有効なんじゃないですかね

    • 匿名
    • 2020年 7月 07日

    ASEANの盟主とまでいわれる
    人口2億6500万人を抱える地域大国ですもの。
    買えない額でもないでしょ。

    •   
    • 2023年 2月 14日

    インドネシアかわいそうだな
    アメリカの横暴に我慢するのは日本だけでいいのに

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  4. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  5. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
PAGE TOP