米空軍はサービスや装備取得に関する隔年報告書を発表、この中にNGAD(Next Generation Air Dominance)に関する項目があり未発表の次期戦闘機に関連したコンセプトアートが掲載されている。
参考:U.S. Air Force biennial report for acquisition
米空軍の公式な文書に登場したNext Generation Air Dominanceのコンセプトアート
報告書のNGADの項目には「デジタルエンジニアリング、ソフトウェアのアジャイル開発、オープンアーキテクチャを採用して開発される新しいプラットフォームは最も困難な作戦環境下でも航空優勢を実現する貫通型の戦闘機になる」という趣旨の内容が記載されており、長期間の開発期間や法外なライフルサイクルコストを回避するため伝統的な開発アプローチではなく「デジタル・センチュリーシリーズ」と呼ばれる新たな開発アプローチを採用して商業的なベストプラクティス(結果を得るのに最も効率の良いやり方)を取り入れると述べている。
デジタル・センチュリーシリーズと呼ばれる新たな開発アプローチとは1950年代に次々と異なるコンセプトや技術を採用して登場した戦闘機群「センチュリーシリーズ(F-100スーパーセイバー、F-101 ヴードゥー、F-102 デルタダガー、F-104 スターファイター、F-105 サンダーチーフ、F-106 デルタダート)」を現代に再現させるという意味が込められており、詳しい説明は過去記事を参照して欲しい。
関連記事:米空軍、次世代戦闘機のプロトタイプを製造して試験飛行中だと明かす
この報告書に掲載された未発表のコンセプトアートが現在開発を進めている次期戦闘機の姿形を模したものなのかは不明だが、米空軍の公式な文書にNext Generation Air Dominanceと明記されて掲載されているので恐らく多くの注目を集めることになるだろう。
※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force
爆撃機じゃなくて戦闘機でこれはあんまり趣味の見た目ではないなあ
次世代航空優性(支配)のコンセプト画像だから戦闘爆撃機として考えると妥当。要はステルス性を向上させ超音速巡行する廉価版のB-2 を高度20㎞以上で運用するのが狙いかな?
デジタルセンチュリーと言っても全く新しい概念設計を積極的に採用できる訳じゃない。既存の機体設計を一部流用して幾つかの新技術を追加すると考えればしっくりくる。
素人のデザインだね、側方からの電波は斜め尾翼と主翼で2回反射して盛大にRCSが悪化する、もはやステルスではない。
現行のステルス機は斜め尾翼と主翼や尾翼はスタガーに配置している、おかげで真っすぐに飛ばないらしいが。
君自体も素人だろ?
凹みがあるように見えるから、尾翼は折り畳み出来るみたいだけど。
アメリカがコーナーリフレクタくらい把握してない訳がないとは思わない?
> 現行のステルス機は斜め尾翼と主翼や尾翼はスタガーに配置している、おかげで真っすぐに飛ばないらしいが。
どんな理屈?
米国を素人呼ばわりは誇大妄想の兆候があるから気を付けたほうがいいと思う。
へぇ、尾翼は可変翼っぽいね
エスコンのワイバーンのトンデモ構造がまさか現実で構想されるとは
X-02もそうだが、後にASF-X震電Ⅱの可変尾翼も出来そう気がしてきた。
(高速巡航時は内側に傾き、通常時は外側傾き、低速域、VTOL時は下外向きに傾く)
単なる個人の感想に過ぎませんが、あんまり格好良くないですね・・・
今回の開発方法が吉と出るか凶と出るか、場合によってはこれからの戦闘機開発を一新してくれるかもしれませんね。
最早これ戦闘機なのか?って形だなw
米軍は未来に生きてんな
変化のできない生き物は絶滅する
それが進化論
孤立してればへーきへーき( ・д・)
環境にたまたま適してたのが生き残っただけ
尾翼の側面に尾翼と似たような凹みあるけど
ひょっとして折り畳める?
任務に合わせて全翼機になんのか?
どことなくF-117っぽいな
SF映画とかに出てくるヤラレ機体っぽいデザインだなぁ
美しさが無い。
悲しい。
F117引っ張り出したとかって何かで見たけどこれっぽい何かのテストでもしてるんか?
インテーク位置が、格闘戦するつもり全くない感じですね。(・・・戦闘機??)
しかし個人的には「センチュリーシリーズ」=「惨憺たる結果の数々」という
イメージなんですが、アメリカではそういうネガティブな印象ないんでしょうかね。
そんなことないし。F104は西側標準になったし、F105も戦闘爆撃機として実戦で働いた
F102は、まあ出番なくて幸いだったね
第二世代戦闘機っぽく感じたわ。というか、マクロスのドラケンⅢみたいな感じがする
どっちかってーとナイトメア感。
最も困難な作戦環境での航空優勢、というのは中国、ロシアのA2ADの完全な影響下(もしかして大陸内部?)での制空を想定するのか。F22やF35を上回るステルス性脳や航続距離、電子戦能力が必要になると思われるがそのような超高性能機を本当に連続して開発していけるものなのだろうか。
俺たちが心配する程度のことはまあ、考慮してるでしょ。ただ、この方式で進んでいって失敗したら確かにやばそう。でも成功すれば、中国やロシアの対処能力や費用を飽和させれるかも。一般的に、対抗する側には攻める側の数倍の戦力が必要になるからね。
攻める方が数倍じゃなかった?
違ってたらすまぬ。
城攻めとかのケースですね。
攻撃3倍の法則でしょ。
攻撃は、迎撃機の撃破と、目標の破壊で勝利。防御は相打ち、空戦に備えて爆弾を捨てされたら勝利。
今は戦闘機の能力が拮抗してないからわからないね。
じゃ、プロトを作ったのはノースロップか。
B2の模型をプレゼントされた病床のノースロップ氏の発言→「私がなぜ生き続けてきたのか分かった」
だんだん全翼機に近づいていくな・・・故ノースロップ氏は喜んでいるだろうな
ATFもJSFもコンセプトアートの時点では似ても似つかない物ばかりだった(たまに正解が紛れてたり)
のでここからどう変わるか楽しみです。
他国の第六世代戦闘機程度でよければF-22にF-35開発で得た技術を応用するだけで開発終了しちゃうからね
完全新規で次世代作ろうと思ったらこうなっちゃうんでしょう
戦闘機同士や随伴無人機、ドローンとの連携で戦場のネットワーク化が進んでいく中で、敵防空圏貫通型の戦闘機は必要なのかなとも感じるのですが、それでも守る側からすれば突っ込んでくる戦闘機が一番嫌な相手なのは間違いないですからね。これからどんな機体が生まれてくるのか楽しみです。
ツインビーに出てきそう
こんな事言ったら歳がばれるが
誰も知らないはず・・・。
映画「ステルス」に出てくるFA37そっくり
結局のところ第6世代機の定義というか特徴って何になるのかな
世界を滅ぼした毒蛾のちっちゃいやつ(かわいい)
なんというかホルテン兄弟が「良い子の諸君!」と教訓垂れそうな
視界悪そうなキャノピー配置だしドッグファイトは二の次って考えなのかな
ん?なんかこの流れは以前どこかで見たような…
無人機に格闘を任せたりできないかな..
F-22とF-23では後者の方が進化の系統としては正解だったようだな
でも技術は進み過ぎても大多数の人は付いてこれないんだよね
成熟してない技術はコストに跳ね返りますしね
逆じゃね?
奇抜なら英国面だの何だのと笑い飛ばし、
合理的なら趣味じゃない格好悪い美しくないと言いたい放題ですか。
ステルス性とヨー安定・制御のバランスを考えれば妥当なデザインじゃないかなぁ?
YF-23の延長線上と言えなくもないし。
垂直尾翼でコレやるならインテークだって高機動用にアンダーインテークが開いたって不思議じゃない。
数々の異端児を生み出したセンチュリーシリーズの名を冠する
DCSの先鋒としてはこんくらいやってくれた方が期待が膨らむけどなぁ。
数多デザインされた魑魅魍魎の中でも特にマシな仕上がりだったんやろ、たぶん
ていうか、素人目だと爆撃機に丁度よさげな図体してんなコイツ
「航空優勢を実現する貫通型の戦闘機」、つまりは戦闘爆撃機で敵航空基地を焼き払う、でしょうね
これはイタレリがプラモ化待ったなし!
想定される大きな作戦向けに極振りした設計なのかも?・・・コンセプトに何いっても意味ないだろうけども
ネットワークで繋がってUAVと連携前提、ステルスの長距離侵攻考えるとこんなモノなのかね。意外と機動性が変態だったりして。
みんな見た目に騙されてますよ。
コンセプト「アート」なので未来予想図くらいの代物です。
むしろ中身の方向性を話題にしたいなあ・・・。
個人的にはオープンアーキテクチャがどれくらいの割合になるのかというところ。
F-3のアップグレードや後継に適用しやすくなるので。
「コンセプトアート」なんで形状等は現時点では参考レベルに捉えるのが無難かと。
折りたたみと推測できる尾翼などは高ステルス性の実現と戦闘機動の両立を意図してるてことでしょうか。
横向きに格納されてるY1ってついてるのはなんぞ?
着陸脚?
エンジン同様3つ並んでる意味は分からんけど。
よくみると、後方にもうっすらと別の機体が描いてある、これも見えないけど3機は並んでるんじゃないかな。
となると、少しずつコンセプトの異なる3機種の予想図かも
同型の僚機と既存の方法より密にデータリンクできます!的な意味な気がする
にしても、着陸脚並べてるの意味がいまひとつ
普通にかっこいい
狭いキャノビーも最新のAR使えば問題ないかもしれず戦闘も結構イケるんじゃないかな
見るからに運動性の悪そうな機体ですなあ。
アスペクトこそ低いけどほぼ全翼機の高揚力、
長い翼がないので強度面の不安もなし、
ある程度間隔を開けたノズルに2次元偏向パドル、
ヨー安定・制御を確保する格納式?垂直尾翼。
特に運動性が悪そうには見えないけどなぁ?
強いて言えば既に指摘の挙がっている通り
高仰角時のインテークが心配だけど、
高機動を求めるなら尾翼同様、必要に応じて
アンダーインテークを開けばいいだけの話。