米国関連

米国、HIMARSや巡視船の提供を含むウクライナ支援パッケージを発表

バイデン政権は23日、多連装ロケットシステムの追加提供や沿岸海域を保護する艦艇が含まれる新しいウクライナ支援パッケージを発表した。

参考:Ukraine Situation Report: Patrol Boats, More HIMARS In New U.S. Aid Package

4.5億ドルの内容にしては提供リストが寂しいので非公開の部分が多いのかもしれない

バイデン政権が発表した総額4.5億ドルに含まれるウクライナ支援パッケージについて国防総省は詳細なリストを提供、それによる以下の装備が米軍備蓄からウクライナに引き渡される。

6月23日発表のウクライナ支援パッケージ
HIMARS4輌
榴弾砲牽引車輌 18輌
105mm砲弾36,000発
グレネードランチャー1,200個
機関銃2,000丁
沿岸・河川巡視船18隻
各種スペアパーツ不明

ここで注目すべきは105mm砲弾と沿岸・河川巡視船だろう。

複数の英メディアが「政府はウクライナに4万5,000発の砲弾と共にAS90を提供する予定だ」と今年4月に報じた後、ウォレス国防相は「ウクライナの戦場では安価な商用ドローンによって大型の装備は直ぐに発見される。AS90のような大型の装備ではなく陸軍が保有する105mm榴弾砲L118を提供するか検討中だ」と明かしている。

出典:U.S. Army photo by Spc. Jessica Scott

今のところ英国はL118の提供を正式に発表していないが、ニュージーランドのアーダーン首相は「要請を受けて105mm榴弾砲L119の操作方法をウクライナ軍の兵士に教えるため30人の国防軍兵士を英国に派遣する」と5月に発表しており、恐らくウクライナ軍兵士の訓練が完了してL119の引き渡しが迫っているため米国が105mm砲弾の提供に踏み切ったのだろう。

さらに今回のパッケージで初めて登場した沿岸・河川巡視船について国防総省は詳細を伏せているものの「米軍備蓄からウクライナに引き渡される」と明かしているため、米メディアはウクライナ侵攻前に同国への売却承認が行われていたMk.V特殊任務艇(米海軍が導入したものの方針転換によって処分された装備)を引き渡すのではないかと予想しており、ドニエプル川や蛇島周辺海域での作戦に役立つだろうと指摘している。

出典:Public Domain Mark V SOC 

4.5億ドルの内容にしては提供リストが寂しいので「今回のパッケージは非公開の部分が多いのではないか」と管理人は予想しているが、果たして、、、

関連記事:英国防相がウクライナへのAS90提供を否定、105mm榴弾砲を検討中
関連記事:デンマーク、黒海の封鎖を解くためハープーンのウクライナ提供を決定

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Marine Corps photo by Lance Cpl. Jennifer E. Reyes

セベロドネツクで戦うウクライナ軍、防衛施設を失い後方への後退を示唆前のページ

ウクライナ軍、セベロドネツクからリシチャンシクに撤退か?次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米AeroVironment、Mコードに対応した小型滑空爆弾の無人機投下に成功

    米国のAeroVironmentは9日「ヘリコプタータイプのVAPOR…

  2. 米国関連

    砲弾の増産に必要な原材料は十分過ぎるほどある、問題は工作機械の入手性

    ウクライナ軍が驚異的なスピードで消耗する155mm砲弾の問題について米…

  3. 米国関連

    トーネード後継機問題、米国務省が推定84億ドルでドイツへのF-35A売却を承認

    米国務省は「ドイツへのF-35A売却に関する推定84億ドルの対外有償軍…

  4. 米国関連

    理想的なカウンタードローンシステム?米軍が魔法のスコープ「SMASH」ベースの新型を開発

    米国防総省が魔法のスコープ「SMASH」をベースに飛行中のドローンにも…

  5. 米国関連

    米海軍、新人パイロットに課していた空母着艦訓練の廃止を検討

    米海軍は「アレスティングワイヤーによる着艦に対応しなくてよい」という謎…

コメント

    • はぁ
    • 2022年 6月 24日

    >ここで注目すべきは105mm砲弾と沿岸・河川巡視船だろう。

    両方とも今ウクライナに必要なものだから、あとはどれだけのスピードで提供できるかだろうなぁ。
    巡視船をどうやって運ぶのかも気になる。

    3
      • あばばばば
      • 2022年 6月 24日

      沿岸・河川巡視船(Mark V SOC )ならそこまで大きくもないので、高さに注意すれば輸送機に乗るのではないだろうか
      あとはトラックに載せて陸送可能だろう

      4
        • ななし
        • 2022年 6月 24日

        米海軍の設備みたいなので、ドック型揚陸艦で黒海まで運んで欲しいなぁ…
        前に売却が決まってたものなら、もう今頃にはウクライナに届いていて欲しいなぁ…

        2
    • 鳥刺
    • 2022年 6月 24日

    >沿岸・河川巡視船
    蛇島にコマンド部隊を輸送したり、ドニエプル河口南側の砂嘴の先端(いい加減オデーサも近い地点)までロシア軍が進出してるのでそれの攻撃・駆逐狙いですかね。河川といってもザポリージャ人工湖の沿岸では航空脅威で危険か?

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  3. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
PAGE TOP