米国関連

ソースコード提供拒否か? 米陸軍、イスラエル製防空システム「アイアンドーム」調達を中止

米陸軍はイスラエルが開発した防空システム「アイアンドーム」調達をこれ以上は行わない=追加調達計画を破棄したことを明らかにした。

参考:U.S. Army Scraps $1 Billion Iron Dome Purchase Plan After Concerns Over Performance Limitations

イスラエル側が米国にアイアンドームのソースコード提供を拒否したため調達中止?

米陸軍はロケット弾や無人機等の脅威に対抗するための防空システムを探しており、昨年幾つかのシステムをニューメキシコ州ホワイトサンズ・ミサイル実験場でテストした結果、議会は米陸軍にイスラエルが開発した防空システム「アイアンドーム」調達を命じた。

そのため米陸軍はアイアンドームを2セット購入して運用テスト行っていたが最近になって突然、アイアンドームの追加調達をこれ以上行わない=中止すると明らかにした。

米陸軍は調達したアイアンドームを単体で運用するのではなく、あらゆるセンサーを統合して管理する「CAC2S(Common Aviation Command&Control System)」に接続して運用していたが、イスラエル側がソースコード提供を拒否したため統合ミサイル防衛システム「IBCS(Integrated Air and Missile Defense Battle Command System)」への接続が難しくなり相互運用性が確保出来ないためだと言っている。

なぜイスラエル側がソースコード提供を拒否したのは明らかになっていないが、イスラエルはアイアンドームと米国製の防空システムを統合して運用しているため技術的な問題ではないのは間違いない。

さらにアイアンドームは巡航ミサイルを迎撃することができる能力があると言われているが、米陸軍はイスラエルに対し「アイアンドームが巡航ミサイルを迎撃できる証拠を見せて欲しい=データを見せろ」と要求したが、これも拒否されたためアイアンドームの性能不信が米陸軍の中で高まったことも調達中止の要因と言える。

ただ、これはアイアンドームを調達したくない米陸軍の詭弁だという見た方もある。

そもそも米陸軍はロケット弾、迫撃砲弾、砲弾、無人機、巡航ミサイル等の脅威に対抗できる「機動性」を備えた独自のシステムを開発していたのだが、議会は暫定的に米陸軍に対しイスラエルが開発した防空システム「アイアンドーム」調達を命じたため開発中断を余儀なくされた。

アイアンドームはイスラエルの都市を守るため半永久的固定運用することを前提に設計されているため、海外展開が前提の米陸軍が使用するには機動性が足りないと言っていたにも関わらず、議会が購入を「義務」付けたため仕方なく購入したというのが本音で、議会に対しアイアンドーム調達を中止するための理由を探していたとも受け取れる。

結局、米陸軍は議会が課した義務(アイアンドーム2セット調達)は果たしたので適当な理由をつけてアイアンドームの追加調達を中止に追い込み、中断していた独自システムの開発を再開させるが狙いなのだろう。

 

※アイキャッチ画像の出典:Israel Defense Forces / CC BY-SA 3.0

米空軍、空中給油任務を民間に解放か? 民間軍事会社も空中給油機KC-135を購入し準備万端前のページ

完成した機体の引き渡しはいつ? 韓国空軍の戦闘機KF-16アップグレード作業に遅れ発生か次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米陸軍がカミカゼドローン導入を本格化、英国も対外有償軍事援助を利用して同一機種を発注

    米陸軍がカミカゼドローンと呼ばれる徘徊型無人航空機(UAV)の調達を本…

  2. 米国関連

    訓練への過剰投資を見直す米空軍、訓練用途に回してる初期ブロックのF-35A処分に言及

    米空軍で戦略とマルチドメイン(多次元戦闘)作戦のコンセプト開発を担当し…

  3. 米国関連

    空母「ジェラルド・R・フォード」は原子力停泊艦? 無謀でやり過ぎた米海軍の挑戦

    米国のスペンサー海軍長官は、空母「ジェラルド・R・フォード」を建造した…

  4. 米国関連

    米海軍、廃艦処分になった強襲揚陸艦の火災を引き起こした容疑で水兵を起訴

    米海軍の第三艦隊は29日、廃艦処分となったワスプ級強襲揚陸艦6番艦「ボ…

  5. 米国関連

    米国、新たな攻撃を計画を企てていたテロ勢力の人物をMQ-9による攻撃で殺害

    米国はカーブル空港付近での爆弾テロを実行したイラク・シリア・イスラム国…

  6. 米国関連

    ゼレンスキー大統領はワシントンに向かい、米国はパトリオットシステム提供を準備中

    米CNNは「ゼレンスキー大統領がバイデン大統領と会談するためワシントン…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 3月 09日

    アイアンドームそのものは優秀なシステムだけど、イスラエル重視のトランプ横やりに軍部は不満なんだなと

      • 匿名
      • 2020年 3月 09日

      スポンサー様から言われたから使ってみた。それで義理は果たしたと言う事でしょーね。
      実際、軍としては固定式の近距離防空システムより機動性のある物のほうが優先されると思うし。

        • 匿名
        • 2020年 3月 09日

        結局どこも自国製品でかつ自分が主体の装備が欲しいのに政治に邪魔され、今それを改めている場面

    • 匿名
    • 2020年 3月 09日

    強力な情報機関で軍事技術の隠れたパクり国家で有名だからソースコードの拒否かと思ってしまった。

    • 匿名
    • 2020年 3月 09日

    名前はよく聞くけどよく知らなかったので。
    wikiではこの辺りが絡む内容でしょうか。

    資金源としてイスラエルの国家予算以外に、アメリカ合衆国からの出資が得られている。これは、アイアンドームの開発に当たって、アメリカ合衆国が協力した事に対する適切な権利を獲得するための物でもあり、2011年度には2億500万ドルが提供され、2012年4月には、2015年までの間に6億8,000万ドルが拠出予定とされた。2011年度の資金は、最初の2個中隊の調達資金となっており、2012年度以降の資金は4個中隊の資金となる見込みである。

    指揮ユニット(BMC:Battle Management & Control)、レーダー、ミサイルランチャーによって構成され、いずれも牽引により移動が可能となるシステムである。

    2011年8月16日、レイセオンがラファエルと共にアメリカ合衆国での営業を開始、自社のCounter-RAMとのシームレスな統合が可能であるとした。アメリカ合衆国は、海外派兵時に拠点をロケット弾から防衛する目的で興味を持ったとされている。

    • 匿名
    • 2020年 3月 09日

    二人が入り 出るのは一人

    • 匿名
    • 2020年 3月 09日


    • 匿名
    • 2020年 3月 10日

    アイアンドームって優秀なの?
    イスラエルは射程が足りない(ゲリラ側のミサイルの能力があがった)とかで、別システムを開発中
    公開されてる命中率はターゲットとして選んだミサイルについてだけ
    カバー率?(例えば、20発撃ち込まれた場合に何発を迎撃できたのか?)は公開されていない

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. インド太平洋関連

    日米からのオファーがない? 韓国空軍、日本のF-35整備拠点利用を否定
  2. 欧州関連

    再掲載|導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
  3. 日本関連

    海外メディアも注目、横浜で護衛艦「いずも」の空母化工事が始まる
  4. 日本関連

    リチウムイオン電池採用艦!日本のそうりゅう型潜水艦11番艦「おうりゅう」就役に世…
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP