マリウポリを防衛するウクライナの第36独立海軍歩兵旅団は11日、弾薬が不足しているためロシア軍への抵抗は今日が最後になるかもしれないと明かし注目を集めている。
参考:Ukrainians braced for ‘last battle’ in Mariupol as ammunition runs low
参考:36 окрема бригада морської піхоти імені контр-адмірала Михайла Білинського
なぜ第36旅団が苦しい内情を吐露したのか不明だが、死ぬ前に出来ない約束をした軍上層部に文句を言いたかったのかもしれない
アゾフ連隊と共に45日以上もマリウポリを防衛してきた第36独立海軍歩兵旅団は11日「私たちは不可能を可能にするため戦い続けていたが全ての物資が枯渇している。私たちは約5万発の砲弾、20個の地雷、幾つかのスターリンクを手渡されたが、それ以上の補給は全くない。我々は自らを守ることも出来ないままアゾフスタル製鉄所に押し込められ敵は我々を包囲して破壊しようとしている。旅団のほぼ半数は負傷者で手足を失っていないものは戦列に戻された。歩兵は全員殺され地上戦闘に砲兵、無線兵、運転手、料理人などが駆り出されており、ロシア軍への抵抗は今日が最後になるかもしれない」とFacebook上に綴っている。

出典:GoogleMap 管理人加工
一部のアナリストは「アカウントがロシアに乗っ取られているのではないか=書き込まれた情報がデマという意味」と指摘しているが、アカウントは現在でも第36旅団が保持しているという指摘もあり、なぜ第36旅団が苦しい内情をFacebook上で吐露したのか不明だ。
ただ第36旅団は「マリウポリの防衛を強化するため新しい部隊を投入するという選択肢もあったし、旅団が包囲を自ら破り自軍の勢力圏に脱出するという選択肢もあったが、司令部は到着しないヘリコプターによる補給を約束するだけだった。我々は1ヶ月間以上も補給を受け取っていないため水たまりの水を直接飲みながら戦っている。賢い軍の上層部は不足する武器を敵から奪うよう勧めてくる。恐らく我々の多くが無駄死にすることになるだろう」と述べている。

出典:АЗОВ – Маріуполь
さらに「我々にはチャンスがあったのに司令部が無視したので実行に移せなかったんだ。(ウクライナ軍の)誰もが私たちと話したがらないのは第36旅団が見放されているからだろう。弾薬が残っていないので恐らく今日が最後の戦いになると思う。ある者は殺され、ある者は捕虜になるかもしれないが親愛なるウクライナの人々は海軍歩兵旅団の悪口を言わず、どうか優しい言葉で慰めてあげて下さい。我々は可能なことも不可能なことも全てやり遂げたのだから」と付け加えており、これが事実なら既に第36旅団は壊滅(Facebookの投稿から15時間以上が経過)しているのかもしれない。
因みに第36旅団の批判を受けてザルジュニー総司令官は「マリウポリを防衛する部隊との接触は維持されている、我々はあらゆる人々を守るため全力を尽くしている」と発表しているが、政府関係者は「マリウポリの包囲を今すぐ解く見込みはない」と述べており、マリウポリ近郊では補給や負傷者を搬送するため投入したMi-8がロシア軍に撃墜され無惨な姿を晒しているため外部からの補給はほぼ途絶している可能性が高いと思われる。
関連記事:真偽は不明、マリウポリでウクライナ軍の兵士267名がロシア軍に降伏?
関連記事:市街戦が続くウクライナ都市マリウポリ、ロシア軍が化学兵器を使用か
※アイキャッチ画像の出典:36 окрема бригада морської піхоти імені контр-адмірала Михайла Білинського
お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。 |
どうか彼らにご加護を
生きていますように
投稿に用いていた端末を入手できればアカウントを乗っ取ることはできるでしょうし、わざわざ自軍の不利を具体的に公表するなんて胡散臭いですね。
ただ一ヶ月以上包囲され続けたマリウポリが無事とは到底思えないです。
実はロシア軍を罠に誘い込むための偽情報だったとかならいいんですけどね。
朝から更新お疲れ様です。
化学兵器使用の件と合わせると、もう包囲戦も大詰めなのかなという印象です。弾薬を搬入し負傷者を脱出させるヘリコプターも経路を特定されたのか撃墜された一機が虎の子だったのか、とにかく製鉄所内に負傷者が並んでいると言うからには機能してないのでしょう。現代戦で弾薬の切れた兵士にできることなんて殆どないですから、後はせめて安全に投降できることを祈るしかないですね。
狭い小都市の中でこれだけ持ちこたえたのだから本当に大したものだと思います。
本当なのかわからんけどやれることやり尽くしたなら堂々と投降すればよい
相手がロシア軍なので無事生還できるかわからんが…
1か月半(45日間)電気・ガス・水道も無く
都市が完全に焦土と化し補給も満足に出来ない状態で
敵に四方を包囲され孤立無援の状態が続けば
いくら士気が高くても悲観的になるのは当然で
スターリンクがなければ最期の自分達の姿も
発信できない事を考えれば
露軍側の欺瞞情報ではなく事実だと思う
そして露軍はアゾフ連隊を目の敵にしてるから
投降を恐らく揺らさないし、投降しても虐殺するだろう
我これより最後の突撃を敢行す。天皇陛下万歳。
悲しい
非常に厳しい状況を語り、上層部に恨み言を連ねているにも関わらず、投降のとの字もなく玉砕を前提にしているので、ハナから投降する気がないのか、受け入れるはずないと考えているのか。
最後が沖縄戦の決別電を思わせる内容で辛いですが、全滅するなり降伏するなりしていれば、喜々としてロシア軍が発表しそうなものですのでひょっとしたら…
電力さえあれば通信インフラを構築できるスターリンクの強みが出てるな
露軍はジャミング出来ないのかそれともわざとしていないのか…
ゼレンスキー大統領から降伏の許可は出てるみたいだけど、一般市民ですら滅茶苦茶な扱いされてるのにアゾフ連隊ともなればろくな扱いにならないのは確実
これからかなり辛い情報が現地から飛んでくるかもしれない
純粋に絶望したのでしょう。
無茶を言う司令部
悲鳴をあげる現場
現場の指揮官の苦労は凄まじいもの。
組織に不利なことでもどうせ死ぬなら本当の事を書きたくなるのが人間。
最後の遺言も込めて更新したのだと思います。
どうか安らかに。
マリウポリから最後の西側海外メディアスタッフが脱出して数週間
ここ数週間のマリウポリの様子は映像では完全にブラックボックスで伺い知れず
(ロシアや中国の官製メディアの情報しかない)
キーウ近郊同等やそれ以上の惨劇が起こっていることは間違いない
製鉄所周りの地図が絶望的すぎる
フランスがトルコ、ギリシャと共同でマリウポリに人道支援部隊を送るって話はどうなったんでしょうね?
マクロンは数日以内って言っていたはずですが……
選挙でそれどころじゃない…
ロシアの拒否で流れたらしい(ググると流れたというニュースは出てこなかったけど「マリウポリからの避難支援を計画 仏大統領、ロシアに実現要請へ」という記事は出てきた)
海兵旅団とアゾフ連隊がアゾフスタル製鉄所で囲まれているなら、
他の包囲環の中では市民が戦っているのだろうか。
ウクライナ軍と政府の発表を待ちたい。
いかなる結果に終わろうとも。