ウクライナ戦況

ザルジニー総司令官、来年の戦争は今年とは根本的に異なるものになる

ウクライナ軍のザルジニー総司令官は26日の記者会見で「来年の戦争は今年とは根本的に異なるものになる」「違いを生み出せなければ膠着状態を打開できない」「私が犯した過ちは大きな損害によって侵略が止めれられると信じていたこと」と述べた。

参考:Залужный намекнул, что в 2024 году война будет отличаться технологически
参考:Залужный считает, что только увеличение потерь РФ может остановить агрессора
参考:Работа ТЦК, демобилизация и электронные повестки: главные заявления Залужного на брифинге

戦場にスペースを作り出す技術で先んじた方が2024年の戦いを優位に進めるのだろう

Economist紙のインタビューに応じたザルジニー総司令官は「(ロシア軍を消耗させればプーチンを止められるという思い込みは)私の間違いだった。ロシアは少なくとも15万人もの戦死者を出し、これほどの犠牲者が出れば一般的な国は戦争を止めていただろう。しかしプーチンが想定している(消耗戦の規模)は数千万人を失った世界大戦レベルだった」と述べて「ロシア軍が覚悟している消耗戦の規模を見誤った」と示唆。

出典:Telegram経由

さらに反攻作戦やバフムートでの反撃についても「ロシア軍の地雷原、大砲、無人機によって打ちのめされた」「士官学校時代の教本を読んで我々が置かれている状況に気づいた」「ロシアにとって人間の命は最も安い戦争資源だが、我々にとっては最も高価ものなので戦いが長引けば動員できる人的資源の維持が困難になる。我々は解決策を探さなければならず、火薬のような新技術を見つけて素早く使いこなし迅速な勝利に結び付けなければならない」と言及した。

一般的には「航空優勢(F-16)があればウクライナ軍の反攻作戦は上手くいった」という見方があるものの、専門家の間では「F-16を投入したところで接近拒否に直面する事実に変わりはなく、この戦争に魔法の杖(ゲームチェンジャー)は存在しない」と指摘が多く、ザルジニー総司令官も「ロシアが防空能力を向上させたためF-16はあまり役に立たないだろう」「この戦争は旧世代の武器システムで勝利できないと理解することが重要だ」と述べて、膠着状態を打破するに最も重要なのは「電子戦」だと述べている。

出典:Photo by John Hamilton M270から発射されたATACMS

Economist紙のシャシャンク・ジョシ氏も「ATACMS、F-16、レオパルトが膠着状態を打開するのではなく、敵の認識力を阻害して戦場に(装甲車輌が機動できる)スペースを作り出す技術が重要だ」とザルジニー総司令官の意図を說明していたが、26日の記者会見でザルジニー総司令官も「2024年は2023年と異なる年になる。もし違いを生み出せなければEconomist紙に書かれたような問題に直面することになるだろう。私が発見した課題の約90%は解決策が見つかっている」と述べているのが興味深い。

勿論、作り出そうとしている違いの詳細には触れなかったものの「この問題に関心を持っているパートナー達も我々の意見に同意してくれた。だかこそ来年は今年とは異なると断言できる。少なくとも我々はそのために全力を尽くしている」と述べたが、同時に「(戦場への新しい技術の投入において)敵はウクライナ軍に遅れをとっておらず、あらゆる技術を駆使した激しい戦いが続いている」とも付け加えており、戦場にスペースを作り出す技術で先んじた方が2024年の戦いを優位に進めるのだろう。

出典:Генеральний штаб ЗСУ

因みにザルジニー総司令官は26日の記者会見で「私が犯した過ちは『大きな損害によってロシアの侵略が止めれられる』と信じていたことだった。この戦争で侵略者に与えた損害は『他の国を止めるのに十分なものだった』と考えているもののロシアだけは違った」「この侵略を止めるのにあと何人の犠牲者が必要なのか予測するのは難しく、この戦争が終わるまで、敵が戦闘行為を停止するまで戦い続ける必要がある」「前線では死体の山で誰もそれを運び出そうとしない。日を追う毎に死体の数は増えている。残念なことにロシア政府は自国民に対してこの様な対応をとっている」とも言及した。

関連記事:ザルジニー総司令官が反攻作戦の評価に言及、私が間違っていた
関連記事:ウクライナの反攻作戦はどうして失敗したのか、計画に生じた誤算と対立
関連記事:ロシア軍のEW能力が効果を発揮、GPS誘導兵器は目標を外しドローンも制圧
関連記事:ザルジニー総司令官、マリンカからのウクライナ軍撤退を認める

 

※アイキャッチ画像の出典:Сухопутні війська ЗС України

ザルジニー総司令官、マリンカからのウクライナ軍撤退を認める前のページ

EUのウクライナ支援、加盟国の全会一致が必要ないBプランを準備中次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍がセヴァストポリを攻撃か、ロシア軍はバフムート市内で前進

    ロシア軍占領下にあるセヴァストポリのコザチャ湾にある燃料タンクで大規模…

  2. ウクライナ戦況

    ロシア軍が報復攻撃を実施、キーウを含む複数都市にミサイル47発を発射か

    ウクライナの首都キーウを含む7都市で10日朝に爆発が発生、恐らくロシア…

  3. ウクライナ戦況

    ゼレンスキー大統領、世界中に派遣中のウクライナ軍を本国に呼び戻す

    ウクライナのゼレンスキー大統領は7日、国連の平和維持軍に参加しているウ…

  4. ウクライナ戦況

    中国製ドローンへの依存、ウクライナはMavicの生産量の60%を購入

    ウクライナのシュミハル首相は「400億フリヴニャ(約1,640億円)も…

  5. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍が久々にTB2の攻撃シーンを公開、ヘルソンの反撃にTB2を投入か

    ウクライナ軍が久々にTB2を使用した攻撃シーンを公開、もしかするとヘル…

コメント

    • qwerty
    • 2023年 12月 27日

    明日から本気出す的な?

    14
      •  さ
      • 2023年 12月 27日

      流石にこの記事を読んでその感想は、不自然では?

      自分たちのやり方が正しいと信じて戦っていたが、実は間違っていた
      反省して来年からは新方式で戦うから勝てると思う
      思うが、相手もそのやり方を知っているから激戦になっているという感じなわけだし

      77
        • ポンポコ
        • 2023年 12月 28日

        おっしゃる通りです。

        しかし、ザルジニーはウクライナ軍の司令官ですからね。

        マリンカ陥落や総反撃の失敗は早く認めた方が信頼を保つことができるという考えでしょう。

        しかし、ロシア軍は兵士の命を無駄に使うがウクライナ軍は兵士の命を大事にしている(本当は逆かも?)

        来年は勝つようにできる(本当は難しいかも?)

        などは、ウクライナ軍の司令官としての矜持であり、兵士の士気を保つための言葉でしょう。ということは、ザルジニーは、諦めたわけでもヤケクソでもないと思います。

        2
    • マダコ
    • 2023年 12月 27日

    ザルジニー指令が言われる、従来の兵器では、この状況を打開できない事は非常に理解できます。ただ、電子戦が鍵になるのか?も分からないところで、ロシア側は既にそれを大きく展開しており、ウクライナ側がそれを仕掛けても大幅に優位になることもないでしょう。ミノフスキー粒子のガンダムではありませんが、より、白兵戦的な状況に近づくだけで、近接戦と砲撃の色が強くなるだけだと予想します。見たところ、兵の練度も砲と砲弾の数も、今や完全にロシアが上だと思っています。
    勿論私などは素人であり、ザルジニー指令が、思いもよらぬ作戦を考案していないとも言えないわけですが。

    22
      •  さ
      • 2023年 12月 27日

      完全な妄想ですが、WW2のドイツによるフランス侵攻時の電撃戦の様に、
      「敵戦力が薄い所に戦力を集中して相手の後方ひいては戦線を瓦解させる」を狙っているのでは?

      そして電子戦によって、相手にその目標(戦力の薄い所)を悟らせない、
      もしくは欺瞞などにより意図的にそのような場所を作らせる、という感じの様な気が

      これなら総数でなく、その場への戦力の集中度で何とかなる、かもしれないから

      3
        • マダコ
        • 2023年 12月 27日

        ここまで、過去の戦争近い状態になった以上、過去に使われた戦術は大いに活用される事もあるかもしれませんね。。電子戦で、どこまで過去に戻るのか?、どの時代の最適解に合わせるのか?というような、双方が過去の成功例を引き出しにしたような戦術が使われる可能性は大いにありそうです。
        勿論妄想ですが。。

        7
    • 無明
    • 2023年 12月 27日

    > ロシアにとって人間の命は最も安い戦争資源だが、我々にとっては最も高価ものなので戦いが長引けば動員できる人的資源の維持が困難になる。
    むしろウクライナの方が総動員で得た兵力を使い捨てにするのに積極的だった気がするんだけど

    56
      •  
      • 2023年 12月 27日

      こういう欺瞞的な態度が癪に障るんだよなあウクライナ

      42
      • 匿名11号
      • 2023年 12月 27日

      ただの思い込みだったのでしょう。


      軍トップが「表立って明確に」意向を示している以上、末端の部隊レベルであってもその意向を裏切るのは難しいものです。逆に、ロシアの高官にこの種の発言がみられないことは、人間の命を最も安い戦争資源とすることを許容していると疑われても仕方がないです。

      6
        • 2023年 12月 27日

        それは言い換えるとロシア軍には末端レベルにまで例え自分の命を投げ出しても戦に勝つぞという強固な意志があるということ。
        ウクライナ軍にその意思がないと表明するのなら、ロシア軍としてはその弱点を突きウクライナ兵をひとりでも多く削れば勝利に近付けるということになる。

        24
          • 匿名11号
          • 2023年 12月 27日

          ロシアの高官レベルでは「そうあって欲しいという願望」がある可能性は否定しませんが、末端レベルで「実際に強固な意志がある」かは怪しいですね。常識的に考えれば必勝の精神を動員兵囚人兵を含めた万人に強制できるとは思えません。

          13
            • ( ゚Д゚)
            • 2023年 12月 27日

            常識的に考えればおっしゃる通りですが、ロシアなどの専制国家を
            一種の巨大なカルト教団だと考えれば如何でしょうか?プーチンが
            権力を得てから23年経っています。彼が初めて大統領に就任した
            当時に小学1年生だった年齢以下の国民が兵士のボリュームゾーン
            (18~29歳)であることを思えば、学校教育によって「強いロシア」
            の価値観を刷り込まれ一種の洗脳状態にあることも考えられるかと。

            10
              • 匿名11号
              • 2023年 12月 27日

              さて中途半端な洗脳では「強いロシアに跪かない現実」を目の当たりにした時点で洗脳が解けるでしょうね。さりとて、思考停止で盲目的に従わせるレベルまでに至っているなら、モスクワ周辺の動員率はもっと上げられたでしょう。

              3
                • ( ゚Д゚)
                • 2023年 12月 27日

                実際に洗脳教育がどれくらい効いているのかはさておき、
                プーチンや高官達は自信があるのではないでしょうか。
                そもそも物事に対する評価って結局その人に見える範囲
                における相対的な物です。例えば一般のロシア国民の
                生活水準は我々日本人からしてみれば「貧乏やなー」
                という感想しかありませんが、ソ連崩壊時の極貧生活を
                知る世代からしてみればきっと夢のような毎日でしょう。
                洗脳とかしなくてもプーチンが現人神に見えているかも
                しれません。そして子供たちに「プーチン様は素晴らしい
                指導者だよ。あの貧しかったロシアを20年でここまで
                復活させたんだ」と語って育てる訳です。

                9
                  • 匿名11号
                  • 2023年 12月 28日

                  プーチンや高官達が自分たちが実施した洗脳教育に対して自己中毒を引き起こしている可能性は否定しません。

                  ただその場合、上司の持つ「末端レベルにまで必勝の精神を共有している」というファンタジーを裏切らないために、軍司令官あるいは部隊長レベルでストームZ や督戦隊の使用を躊躇わない傾向は出てくるでしょうね。

                  1
      • ash
      • 2023年 12月 27日

      ザルジニーはバフムート死守に一貫して反対していたり、反攻時にも緒戦の損害ですぐに戦術を切り替えた辺り人的資源の維持には腐心している指揮官ではあるんですよ。
      問題は陣頭指揮を執っているのが「バフムートの肉挽き屋」ことシルスキーであることで…

      49
        • 2023年 12月 27日

        バフムート死守を政治的な都合があるだろうけど、それ決めた時もそうなんだけどゼレンスキーって自分が無理強いしてねじ込んだのに
        「軍がそう言ってました」「軍が納得してそう決めました」
        でと主語を変えて逃げる癖があるような?

        8
        •  
        • 2023年 12月 28日

        南部攻勢緒戦の大損害から損失を嫌ってやり方を切り替えたけど、その嫌われた損失は補充の目処がない西側機甲兵器であって人命じゃないだろ
        機甲戦から歩兵突撃に切り替えるのが人命重視とかさすがに教条主義で目がくらみすぎてて鼻で笑う

        2
      • さら
      • 2023年 12月 27日

      ザルジニーは兵の犠牲にビビッてしまい攻勢4日目で作戦を変更してしまい失敗

      シルスキーは兵の犠牲を軽視しバフムトで無謀な戦闘を続け磨り潰され失敗

      31
      • nanashi
      • 2023年 12月 27日

      スゴイですよね、ロシア兵は士気が低くウクライナ兵は士気が高いとしきりに報道しておきながら、
      同じ口でロシア兵は武器も持たず、絶望的な状況においても、倒されても倒されてもウクライナ軍陣地に突撃すると言うんです。
      プロパガンダまみれのウクライナの報道、そしてそれをそのまま垂れ流す日本のメディアはもはや日本人を馬鹿にしてるとしか思えないです。

      58
    • 猫猫猫
    • 2023年 12月 27日

    ザルジニーの今年の反省と来年の抱負か。
    ただザルジニーは現在どこまで実権を握っているのか?
    ゼレンスキーがザルジニーを通さず直接各司令官に指示を与えてるとの報道もあった。
    マリンカの失陥についても現地軍報道官とザルジニーとは違うことを言ってる。
    ザルジニーの権限が大きく削られてお飾りの総司令官になりつつあるなら来年もザルジニーの言う違った戦争になることはなく、単なる消耗戦が続くだけになるだろう。

    33
    • 58式素人
    • 2023年 12月 27日

    素人考えですが。
    電子戦が重要なのはなんとなく感じますが。
    電子戦で創り出したロシア軍の弱点を突くにしても、
    防御陣地と多数の敵を無効化する物(火力?)は絶対に必要と思うのですが。
    電子戦はきっかけにはなっても、火力の代替物では無いのでは。
    各種誘導弾やドローンの他に、155mmが足りなければ、中口径(100mm級)でも良いので、
    砲と砲弾を大量(ロシアのそれを凌駕するだけ)に渡す必要があるのでは。
    MRLでも迫砲でも無反動砲でも良いので、NATOは兵器庫の底をはたく必要があるのでは。

    10
      • paxai
      • 2023年 12月 27日

      両軍共に砲撃能力>>>砲弾供給量っぽいからなあ。っという事でメイン火力である砲弾量産が重要になるのは間違いないだろうな。WW2基準なら数十万発/日の砲撃量になるんだっけ・・・

      6
        • 琥珀
        • 2023年 12月 27日

        ロシアが弾薬や兵器増産しても消費の方が早いって話ですしね。
        まあ、それでも西側よりかは生産能力あるみたいですけど。

        正直欧米あんな弾薬や兵器の生産能力無くなってるとは思ってなかったんですよね…。
        欧米が供給した砲弾の数を韓国が供給出来たり、欧米が本来約束した数の砲弾百万発を北朝鮮がロシアに供給出来たり見るに、休戦とは一応戦時下の国のがちゃんとしてると言うか。

        10
          •  
          • 2023年 12月 28日

          専軍政治の北はまあ当然ですが、南は数年前に砲弾生産/備蓄が少なすぎると問題になって政治主導で増産に取り組むことになったんですよ
          当時はそんなに在庫積み上げても使い切れないし予算の無駄だから嫌だと軍からの反発もありましたが、時勢に恵まれましたね

          4
          • kitty
          • 2023年 12月 29日

          我が国の弾薬備蓄量が、1-2週間分くらいしか無く、批判されており、米軍が助けに来る時間までしか想定していないとか言われてましたけど、

          一週間後…。
          自衛隊「追加の弾薬お願いします」
          米軍 「あ?ねぇよそんなもん」

          だったという事実。

          2
    • たむごん
    • 2023年 12月 27日

    ウクライナの最大の問題は、ロシアを世界で一番知っている国の1つということです。
    旧ソ連・政治軍事民間の交流・文化的親和性・末端までの人的関係などで、皆様感じる事だと思います。

    その国が、隣国の意図を見誤った事に、衝撃を覚えます。
    トップ同士の情報チェンネル、トップや意思決定層の考え方を理解する重要性を感じますね。

    ザルジニー総司令官は素直であり、停戦・休戦を拒否するものでもなく、ウクライナ国民に現実を見て判断を委ねているように感じてしまいます。

    >「ロシア軍が覚悟している消耗戦の規模を見誤った」
    >「この侵略を止めるのにあと何人の犠牲者が必要なのか予測するのは難しく、この戦争が終わるまで、敵が戦闘行為を停止するまで戦い続ける必要がある」

    23
    • Easy
    • 2023年 12月 27日

    ザルジニー氏の言う電子戦云々の要諦は、実質的には単にpole21対策のことですね。
    というかアメリカ軍の前世代のGPSを利用している兵器が全部使い物にならなくなっており。HIMARSもエクスカリバーもJDAMも全部当たらないのですから、どうしようもないです。
    すなわち、アメリカ軍が次世代GPSへのアップグレードをウクライナに提供してくれれば、去年のようにまたHIMARS無双でロシアの後方兵站を破壊しまくって均衡を取り戻すことが出来るのです。
    ところが、それをアメリカ軍がなかなか提供してくれないというのが現状ですね。

    10
      • TKT
      • 2023年 12月 27日

      しかしなぜアメリカ軍はロシア軍のpole21のような装置によるジャミング、電波妨害の可能性をほとんど一切無視して、GPSに頼りまくるロケット誘導砲弾HIMARS、155mmGPS誘導砲弾、GPS誘導滑空爆弾JDAMなどを開発しまくり、またそれを前提とする部隊編成、作戦計画、戦術教育を、何の疑問も持たずに行えたのか、今となってみるといろいろと理解に苦しむ部分もあります。IT企業の利権、政界工作などもあるかもしれません。

      もちろんジャミングですぐに飛べなくなるFPVドローンもそうです。

      アメリカ軍が次世代GPSを開発したとしても、そのころにはロシア軍の方もpole21をアップグレードさせた次世代ジャマ―を開発しているかもしれません。ロシア軍の方はその発想でアメリカ製GPS誘導兵器の無力化に成功しているのです。

      NATO軍の砲弾の備蓄がなくなっているのは、GPS誘導砲弾を使えば命中率が上がるから、砲弾を大量生産しなくてもいい、という間違った前提で兵器工場をなくしてしまった、職人をクビにしたためです。しかしそこにはPpole21をロシアが開発するという想像、前提が全く欠けていました。

      我が国の陸上自衛隊もこれからpole21の存在を前提とした訓練、教育を行わないといけないでしょう。中国軍や北朝鮮軍も当然似たようなジャマ―を使う可能性はあります。

      10
        • Easy
        • 2023年 12月 27日

        いや、もう米軍は次世代GPSへの移行を始めてるんですよ。
        なのでウクライナに送ってるのはロシアに解析されてるのが分かっててゴミとなってる旧式の誘導弾なんです。
        ただ、ゴミ処理で送ってる,とは言えないので。
        そしてゴミじゃない方の次世代誘導システムは、これから主流になる大切な機密なのでウクライナには渡せないんですね。
        ただ,大っぴらにはそれは言えず。
        ウクライナからは「次世代の誘導装置を送って下さい!」とお願いされているという構図です。

        7
          • TKT
          • 2023年 12月 28日

          その米軍の次世代GPS、次世代誘導システムでもロシア軍にいずれ解析されないとは限らない、あるいはすでにロシア軍に解析されていても決しておかしくはない、すぐにまたゴミになる可能性もあるのです。

          次世代のGPS誘導装置はロシア軍にはまだ解析されていない、ロシア軍には解析できない、というのが米軍の思い込み、あるいは一方的な願望にすぎないわけです。

          アフガニスタンに配備されていた米軍の無人偵察機が、電波妨害で帰ってこなくなってイランに着陸し、そのままロシアにもってかれたのも同じ理由であり、米軍の無人偵察機の誘導電波もすでに解析されているのです。シリアでは米軍とロシア軍が直接対峙しています。

          2
            • いえす
            • 2023年 12月 28日

            そのアフガニスタンの無人偵察機の話っていつのことですか?
            もう10年以上前の話ですよね?

            10年以上前の出来事を持ち出して「最新のGPSの機密が既にに解析されている」と主張されてもね…w
            それこそ貴方の「願望」であり「一方的な思い込み」では?

            3
          • kitty
          • 2023年 12月 28日

          そもそもコードM対応ってどれだけ米国本体ですら進んでいるのか疑問です。
          出し惜しみというより出したくてもまだ物がないのでは。
          割と最近の議会説明文書
          リンク
          遅れてると正直に書いてあります。

          それはそうと韓国ですら早期対応プログラムに参加しているのに我が国はどうなっているのでしょうね。

          • kitty
          • 2023年 12月 29日

          GPS-IIIによるM-codeの完全運用はまだ始まっていませんよ。
          衛星打ち上げの遅れで再来年になるのではないでしょうか。

          当然、Warheadレベルの機材の更新は進んでいないでしょう。
          ウクライナに送ろうにもモノが無いから旧型のを送るしかないのでしょう。

          まあ、非対称戦にかまけたツケ(電子戦でのビハインド)がどんなものか、米国人の血では無くてウクライナ人の血で学習したのですから、安い投資だったことでしょう。

          2
    • XYZ
    • 2023年 12月 27日

    朝鮮戦争時の中国義勇軍、ベトナム戦争時の北ベトナム軍など、人命が軽い国との戦争は厳しいものがあります。

    21世紀に入ってロシアのような大国がこんな価値観だとは同じソ連邦だったウクライナのザルジニー総司令官も想定外だったといったところでしょうか。

    同じく事故が起こっても車両ごと埋めてしまうような人命が軽そうな大国がもうひとつありますが、この国との戦争も困難を極めそうです。

    1
    • 冬戦争
    • 2023年 12月 28日

    以前にも書きましたが、ロシア軍はなるだけ戦死者を出さないような戦い方をしています。ソ連時代より人口は少ないので(ソ連時代の人口は2億人。ロシアの人口は1億4千500万人)人的資源はより希少性を高めているわけです。また、ロシアにとってはウクライナ戦争で終わりではないので。ウクライナ降伏の後、ポーランドとバルト三国との戦争が待っていますので。やはり人的資源を無駄遣いすることは出来ないのです。ですから去年兵力の損耗を最少にするためにハリコフからもクピャンスクからもリマンからもヘルソンからも撤退したわけです。人的資源を無駄遣いする戦い方をやっているのはウクライナ軍の方です。ソレダルでもバフムトでも南部攻勢でもヘルソン渡河でもアウディイカでも損耗を出している場所に兵力を投入し続け兵力を失い続けてきたのです。その結果、ウクライナ軍は予備兵力が尽き、東部戦線が崩壊することになったのです。大阪城だって兵がいなければ守ることは出来ません。兵力あっての要塞陣地なのです。

    9
      •  
      • 2023年 12月 28日

      残念ながら
      ロシア軍は戦死者出しまくってるよ

      7
        • 暇な人
        • 2023年 12月 29日

        キルレートは10倍はありますよ
        ロシア側はさして死んでません

        3
      • paxai
      • 2023年 12月 28日

      損害比ではロシアはウクライナを下回ってると思うよ。(それでも被害甚大だけど)
      ただそれはロシアの軍事思想というよりも装備や弾薬の差から来るものだと考えてるが。作戦自体はガバガバだと思う。
      あとプーチンはポーランドとかバルト三国には興味ないんじゃね?なんならウクライナ西部にも興味がない。

      5
      •     
      • 2023年 12月 28日

      >ポーランドとバルト三国との戦争
      ウクライナ降伏の前後にNATOが空中分解する(特にドイツが造反する?)算段が立っているという予想でしょうか。
      ロシアにそこまで周到な計画を立案・実行できる能力があったらウクライナ相手に10年も手こずってないと思うんですよね…

      2
    • しゅら
    • 2023年 12月 28日

    西側の価値観のままでは勝てないだろう
    勝つためには人命軽視の東側価値観にならないと

    1
    • 2023年 12月 28日

    ロシアは失業率3%あるかないかの人手不足で人件費上昇してインフレしてる状態だから命の価値は安くないよ
    逆に領土削られて失業率20%のウクライナは世界有数の命が安い国になってる
    領土戻らなかったらその人達終戦後も仕事ないし

    13
      • いえす
      • 2023年 12月 28日

      刑務所の囚人やら辺境の少数民族の若者を無理やり動員してますね、ロシアは。
      そんで碌に訓練もせず真面な武器も持たせず最前線に兵士として投入する国が「命の価値が安くない」とは?
      どこをどうやったらそんな屁理屈が生まれるのか不思議でなりませんw

      そもそもロシアや中国の失業率なんて某国の大本営発表よりも怪しいレベルの情報なんぞ誰も信じませんよw
      貴方大丈夫ですか?

      4
        • 暇な人
        • 2023年 12月 29日

        命が安いのなら兵士をそうやって消費してます、ウクライナがやっているのはまさにそれ
        ロシア軍は兵士の命も動員兵の命も大事なので、囚人兵や難民を兵士にして戦場に送っているんですよ
        これでロシア人の命は守られます、死ぬのは犯罪者と難民という外国人

        3
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  2. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  3. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  4. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  5. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
PAGE TOP