ウクライナ戦況

スバトボ方面のロシア軍攻勢、ウクライナ軍は複数の拠点を失った可能性

バフムート方面のクリシェイフカやアンドリーフカはまだ解放されておらず、スバトボ方面のロシア軍攻勢について双方の情報源が「事実だ」と認めており、ウクライナ軍はノボエホリフカ、セルヒフカ、ナディアを失ったらしい。

もしボロヴァをロシア軍を取られるとクピャンスクとリマンの状況は一気に怪しくなる

ロシア側情報源の中でクリシェイフカに関する情報が交錯しており、破壊工作・攻撃偵察グループのルシッチ=ДШРГ Русич:親ロシア極右主義者で構成された戦闘部隊は25日「ロシア軍の動員された兵士達がクリシェイフカの陣地を離れた。この兵士達は戦闘意欲に乏しく、戦闘に疲れ、どれだけ長く特別軍事作戦の地域にいるのか理解できていない=ローテーションが行われていないため士気が低くクリシェイフカを放棄したという意味」と言及。

出典:GoogleMap バフムート周辺の戦況/管理人加工(クリックで拡大可能)

これに関してロシア側情報源(Рыбарь)は「クリシェイフカで激しい戦闘が続いている。動員された兵士が陣地から逃亡しているという主張には同意できない。動員兵で構成された部隊の多くは正規部隊に置き換えられており、彼が数で勝る敵の猛攻を食い止め続けているのだ」と反論、ウクライナ側情報源(DeepState)も「ロシア軍がクリシェイフカを失ったという話は事実ではない。敵は集落の北に予備戦力を送り込み続けて攻撃を仕掛けてきている」と述べている。

ウクライナ軍参謀本部は25日「我々の攻撃で敵は『アンドリーフカ周辺の陣地』から撤退を余儀なくされた」と明かしたが、一部のTelegramチャンネルが「アンドリーフカからロシア軍が撤退した」と拡散、これについてウクライナ側情報源(DeepState)も「愚かなTelegramチャンネルが情報を歪曲してアンドリーフカ解放に関する情報がばら撒かれた」と非難しており、まだクリシェイフカもアンドリーフカも解放されていない。

出典:GoogleMap スバトボ周辺の戦況/管理人加工(クリックで拡大可能)

スバトボ方面についてロシア側情報源(Рыбарь)は「この成功は何も確認がとれていない」と主張していたが、25日「ロシア軍がセルヒフカを解放してナディア方向に攻撃を実施している。一部の報告によればウクライナ軍はナディアから撤退した。ロシア軍がノボエホリフカを支配したという報告もあるが、現在も集落では衝突が続いている」と述べている。

この地域についてウクライナ側情報源(DeepState)も「ロシア軍がノボエホリフカ、セルヒフカ、ナディアを占領した。残念ながらノボエホリフカを失ったことが確認され、同拠点を失ったことで包囲されることを恐れた一部の部隊がセルヒフカやナディアから撤退してしまった。ロシア軍の目的はオスキル川沿いのボロヴァである可能性が高い」と主張しており、まだ視覚的な証拠は確認されていないもののロシア側もウクライナ側も「ロシア軍によるスバトボ方面の攻勢は事実である」と認めているのが興味深い。

出典:管理人作成 東部戦線の戦況(クリックで拡大可能)

因みにロシア軍が攻勢を仕掛けたノボエホリフカ、セルヒフカ、ナディアの周辺には「防衛拠点」と機能する森林地帯が多数あるにも関わらず、ウクライナ側情報源(DeepState)は「ロシア軍がハルキウ州との州境まで前進している」と主張しており、この話が事実なら「当該地域を守っていたウクライナ軍部隊はロシア軍を足止めする森林地帯を慌てて捨ててしまった」という意味だ。

もしボロヴァをロシア軍を取られるとクピャンスクとリマンの状況は一気に怪しくなる。

関連記事:バフムートの戦い、ウクライナ軍はクリシェイフカ制圧に向けて前進中
関連記事:ロシア軍によるゼレベツ川の渡河、ロシア人ですら成功を確認してない

 

※アイキャッチ画像の出典:Сухопутні війська ЗС України

ポーランドがサーブ340 AEW&Cの調達を発表、S-70iの調達手続きも開始前のページ

ドイツ軍、ウクライナ軍はもたらされるはずだった優位性を発揮してない次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    リシチャンシクを巡る戦い、ウクライナ軍がロシア軍を押し戻すことに成功

    ルハーンシク州の完全制圧を狙うロシア軍はリシチャンシク周辺に持てる戦力…

  2. ウクライナ戦況

    米軍のものより優れたウクライナ軍の砲兵システム、PzH2000への統合が完了

    イタリア陸軍で勤務経験をもつトーマス・タイナー氏は5日、ドイツとオラン…

  3. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍、オスキル川の対岸にあるクピャンスク東部地区を解放か

    ウクライナ国防省直轄の特殊部隊「クラーケン」がクピャンスクの東部地区=…

  4. ウクライナ戦況

    前進が続くウクライナ軍、ザポリージャ州のロブコベとレヴァドネを解放

    ウクライナ軍は12日「第35独立海軍歩兵旅団が南ドネツクのストロジェベ…

  5. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍がロシア軍の戦術大隊3個を包囲、1,000人以上が孤立か

    ロシアのThe Insider紙は22日、ウクライナ軍に包囲されたロシ…

  6. ウクライナ戦況

    ルーマニア元外相、国境が不自然なのでウクライナ領の一部は周辺国のもの

    ルーマニアのアンドレイ・マルガ元外相は15日「ウクライナの国境は不自然…

コメント

    • 幽霊
    • 2023年 7月 26日

    ロシアとしては川を堀とした防衛線を築きたいのかな?
    川まで前進出来ればウクライナ側も容易に渡河出来なくなりますから、その分ロシア側の防衛戦力を他の地点に回せますし。

    7
    • ミリオタの猫
    • 2023年 7月 26日

    記事をよく読むと、双方の報告内容が錯綜している上に視覚的情報が乏しいので、現状は「当該地域では激戦中で状況がハッキリしない」と言う程度に考えた方が良いかも知れないですね

    32
    • TKT
    • 2023年 7月 26日

    ウクライナ軍のいうように、ロシア軍の戦車が900台もこの方面に本当に投入されているのならば、これはやはり戦車の集団を使った突破作戦であり、ボロヴァを目指してウクライナ軍防御線の突破に成功しつつあるということでしょうか?

    本当であれば、イギリス軍のチャレンジャー2戦車あたりをボロヴァの防衛のために投入したいとこですが、捕獲を恐れるイギリス政府の反対で、そういうこともいろいろと難しいかもしれません。

    レオパルト2戦車は修理のためにポーランドに送ったり、地雷を踏んだりしているので、こういうときの反撃には使えないのでしょうか?あとはレオパルト1戦車やクラスター砲弾でしょうか?

    11
      • トム
      • 2023年 7月 26日

      記事とはあまり関係ないが、チャレンジャー2やレオパルド2がロシア正規軍と実際に砲火を交える日がくるなんてなぁ。
      前世紀からミリオタをやっていたが、こんな正規戦がおきる事はもうないと思っていたぜ…

      8
    • 拓也さん
    • 2023年 7月 26日

    流石にオスキル川まで到達できる程の突進力をロシア軍は保持していないと思うのですが守るウクライナ兵が少ないのかここまで食い破られていると最悪の事態も想定した方が良さそうですね。抵抗拠点となりそうな森林地帯までウクライナ軍は捨てたとなるとこの地域は士気に欠ける動員兵が主体だったのでしょうか。またクリシェイフカは昨日の様子から奪還できたと思っていたのですが現実はなかなかうまくいかないですね。

    18
      • ポンポコ
      • 2023年 7月 26日

      航空万能論さんの情報は早いし、客観的ですね。

      スバトボ方面のロシア軍の反撃は、こちらの方面がウクライナ軍側が薄かったというか、力が落ちているのではないか?

      なぜなら、(初期にウクライナ軍が発表したように)、ロシア軍は10万や20万という軍団レベルでなく、侵攻したロシア軍は1つの攻勢軸に1個旅団レベルで、広い面積では複数のように思えます。

      クリシチェフカも陥落しておかしくないのですが、意外にロシア軍は撤退しない。

      ひょっとして、ウクライナ軍は名目上は数個旅団以上を投入していますが、1個旅団が旅団レベルの戦力でないかもしれません。

      18
        • 2023年 7月 26日

        戦力を大きく見せる工夫など2000年以上昔から行われている事ですからね
        充足率100%の部隊を10個作るのと充足率70%の15個作るのはどちらが聞こえが良いかを考えてみれば分かりましょう

        実際の投入戦力は当事者以外分かりませんが、この方面での投入戦力はウクライナの方が過小、バフムト方面はやや過大、南部方面は拮抗と判断するのが妥当ではないでしょうか

        14
          • ポンポコ
          • 2023年 7月 26日

          冷静なご意見をありがとうございます。
          全体としてみると、ウクライナ軍の兵士の数はロシア軍の3倍くらいですからね。

          お互いにどこに重点配備するかもありますしね。

          しかし、部隊名だけするとクリシチュウカのウクライナ軍はすごいですよね。

          ロシア軍はずっと守っているのが、第4ライフル旅団で、後から第83空挺旅団と、空軍の自動車歩兵と特殊部隊少々ですね。

          空軍の歩兵まで探しだしてきているところを見ると、やはり、ロシア軍は兵士の数は少ないですね。昨年秋に召集した予備役とかも、期限切れで国内に戻しているくらいかもしれませんね。

          対するウクライナ軍は名前だけでなら、
          第3突撃旅団
          第5突撃旅団(アイダール大隊を含む)
          第22旅団
          第24旅団
          第28旅団
          国境警備隊
          第45砲兵旅団
          第26砲兵旅団
          第43砲兵旅団
          アダム(第129領土防衛旅団、第80空挺旅団、第210特別大隊)

          旅団名だけなら、ウクライナ軍は凄い数を集めていますね。

          4
            •  
            • 2023年 7月 26日

            この戦争の様相はまるで支那事変だね

            3
              • ポンポコ
              • 2023年 7月 26日

              まさに、おっしゃる通りです。
              確かに、そういう面があります。
              戦史の教養がおありですか。

              ウクライナ軍はシナ軍の戦い方ですね。(人口は少ないのに、動員力でそうなっている。逆にロシア軍は一般人の動員ができない)

              5
                • 朴秀
                • 2023年 7月 26日

                ロシアの方が国力では勝っているはずなのにね
                国民の機嫌を取らなきゃならない独裁政権の悲しさよ
                なんで侵略なんかしたんだか

                3
                  •  
                  • 2023年 7月 27日

                  ロシア人からすると第一義は弾圧されてるロシア系住民の保護のためでしょ
                  言うこと聞かない隣国を屈服させて領土も奪ってやろうって野心ももちろんあるだろうけどね
                  そのあたりも支那事変そっくりだ
                  あれも通州事件で世論が沸き立ったのがきっかけで全面戦争に発展した
                  言うほど独裁じゃないんだよロシアは

                  9
    • panda
    • 2023年 7月 26日

    ウクライナ側の情報ではロシア軍はスヴァトバ方面に戦車連隊2個、他に旅団級以上の歩兵戦力を投入、本格的な機甲攻撃を行っているようです。
    ノヴォエホリフカ辺りまで進出している事は双方の情報源が一致するので確度が高いと思います

    目標はウクライナ軍の予備戦力誘因と、オスキル川への到達あたりでしょうか
    ウクライナ軍の戦力密度があまり高くなさそうな地域ですので予断を許さない状況と言えそうです

    19
    • gepard
    • 2023年 7月 26日

    ロシア側の比較的早い進撃が伝えられるセレベツ川沿いは両側が丘陵になって谷を川が流れる地形。地の利を持ってしてもロシアの橋頭堡拡大を防げなかったウクライナは質量ともに劣勢の模様。

    15
    • Easy
    • 2023年 7月 26日

    守りやすい森林地形とはいえ、後背に川を背負っていては機甲部隊のスムーズな増援が見込めません。
    西側機甲ドクトリンに移行した(と計画段階では想定されていた)ウクライナ軍にとっては決して有利な地形ではありません。従って、ウクライナ側としては「そもそもこれから大反攻でロシア軍はメタメタにやっつけるからロシア軍の反撃はあまり考えなくても良い(と計画段階では想定されていた)」「万が一ロシア軍がここの地形を攻めてきても,川と森林で機甲部隊の行動が制限されるので、対処の時間は十分稼げる。その間に無敵の西側機甲戦力(と計画段階では想定されていた)を呼び寄せて反撃すればロシア軍なと恐るるに足らず」
    という論理で防衛線を構築してなかったんじゃないですかね。
    とりあえず、大反攻が成功するなら防衛努力は無駄ですので。限られた作戦資源をどう使うかというところで、ここの防衛は切り捨てられていたんじゃないでしょうか。

    19
    • BBQ
    • 2023年 7月 26日

    潰走ならともかくロクに戦闘もせずに後退したのなら良くない傾向だ。
    塹壕と森林と死守命令の3点セットがあればいくら動員兵でももうちょっと持ちこたえられるはず。

    7
      • 名無し
      • 2023年 7月 26日

      なんというか、すごく。。。テレビ観戦の監督気分ですね。

      38
      • panda
      • 2023年 7月 26日

      森林、と言ってもクピャンスク北東やクレミンナ南みたいな大規模森林があるわけでなく大勢は農地ですからね
      寡兵で大戦力を抑えるのは難しいかなと

      13
    • 冬戦争
    • 2023年 7月 26日

    ここ数日でロシア軍は20キロ程進軍している。ロシア軍がクレミンナ方面に戦力を集結させていることは小泉悠氏も衛星写真から指摘していた。当然ウクライナ軍も米国からの情報で分かっていたはずだ。にもかかわらず防衛ラインを突破されていると言うことは、もうウクライナ軍にはまわせる戦力が無いという事だ。ウクライナ軍の東部戦線は崩壊した。バフムトが陥落したらウクライナ軍の東部戦線が崩壊するまで早いだろうな、と思っていたが、その時が来たようだ。クピャンスク、リマン陥落は時間の問題。その後はロシア軍はハリコフを目指すだろう。この夏(秋の泥濘期が来るまで)のロシア軍の制圧目標としてはハリコフまでかな、と思う。9月以降はロシア軍によるウクライナ軍残存戦力の掃討戦、という段階に入るだろう。遅くても来年の夏にはキエフ陥落となるだろう。

    17
      • panda
      • 2023年 7月 26日

      クレミンナ方面で20kmと言ったらリマンに達していることになりますよ(ディブロバ基準)
      現状ではトルスケの郊外で阻止されてますが・・・

      37
        • アルモト
        • 2023年 7月 26日

        約20kmってことでしょ。そんなんで揚げ足とってもしゃあない。

        4
          • panda
          • 2023年 7月 26日

          ディブロバ→トルスケは約9kmです
          距離にして倍以上且つウクライナ軍の主防御線の向こう側です
          これが揚げ足取りですか?

          戦略的に重要な拠点であるリマンについて言っているので尚更の話です

          31
      • Whiskey Dick
      • 2023年 7月 26日

      ・ルハンシク州ではロシア軍が著しく前進
      ・ドネツク州(バフムト周辺)ではウクライナ軍が優勢
      ・南部(ザポリャージャ州、へルソン州)は膠着状態
      といったところでしょうか。ルハンシク州はロシアシンパが多く、地形的に平坦なためロシア軍が進撃しやすいのでしょう。ドネツク州ではウクライナ軍がバフムトに執着しているのか、歩兵による浸透作戦でロシア軍が押し返されている。南部2州ではドニプロ川が障壁となり、両陣営とも動くことができない。
      ルハンシク方面からハルキウ、キエフに向けてロシア軍が雪崩れ込む危険があるものの、ロシア軍も兵力が少なく、西部ウクライナは強硬な反ロシアであるため、結局現在の4州+ハルキウ州をロシアが占領した時点で朝鮮戦争みたいな停戦になりそう。(2024年米国大統領選挙で共和党が勝利した場合)

      7
      • 牛丼チーズ
      • 2023年 7月 26日

      それはいくらなんでも大風呂敷を広げすぎでしょう。

      9
    •  
    • 2023年 7月 26日

    ボロヴァ目指すかなあ
    たとえ落としても補給状況が改善されるわけでも相手の補給を妨害出来るわけでもない都市だしあまり攻勢目標として適切な気はしないけど
    かといってリマンやクピャンスクの連携にしては迂遠だし
    やっぱり主攻はトルスケ正面のやつでこっちは助攻じゃないか?

    2
    • VIVA
    • 2023年 7月 26日

    停戦の話がチラホラ出始めてるけど、ロシアとしては最終的にドニプロ側の東側は確保したいって思ってるのかね?

    5
      • n
      • 2023年 7月 26日

      西部が親欧米で、東部が親露といわれますがドニエプル川基準ではないんですよね
      言葉にするのが難しいので「2004年ウクライナ大統領選挙」と検索していただければ
      ユシチェンコ支持(親欧米)とヤヌコーヴィチ支持(親露)で色分けされた地図が出てきますが、
      どちらかっていうと東部というより南部が親露になります。無理矢理言葉にして羅列するとわかりにくいですが、
      親欧米州(ヴィーンヌィツャ、ヴォルィーニ、ジトーミル、ザカルパッチャ、イヴァーノ=フランキーウシク、キーウ、キロヴォフラード、ルハーンシク、リヴィウ、ポルタヴァ、リウネ、スームィ、テルノーピリ、フメリニツキー、チェルカースィ、チェルニウツィー、チェルニーヒウ)
      親露州(ルハーンシク、ドニプロペトロウシク、ドネツィク、ザポリージャ、ムィコラーイウ、オデッサ、 ハルキウ、ヘルソン、クリミア)
      ドニエプル川の東であっても北半分は親欧米ですが、ドニエプル川の西でも南部の海沿いの地域は全て親露です

      親露の州のほうが知ってる名前多いなと思う人が多いかもしれませんがそれもそのはず
      ロシア帝国やソ連時代など栄えた工業地帯や港湾地帯は、その時代を悪く思ってないからロシアにも好意的
      西側に付くよりロシアに付いたままのほうが生活が安定すると思ってるから親露。ソ連規格の兵器工場などは西側についても仕事無くなるだけです
      その時代に田舎だった地域は何もいいことがなかったからロシアから離れて欧米に付きたいと思ってるから親欧米
      完全に拗れちゃってますが結局のところどっちに付くほうが自分の雇用など生活が安定するかって争いなんですよね

      この構図で国家を分けると言い方として物凄く失礼になりますが、経済的に価値がある地域はすべてロシアが持って行って、内陸の価値がない地域だけ西側になります
      ロシアとしてはこれが目標でしょう

      35
        • 分析
        • 2023年 7月 26日

        一般市民としては、民主主義がどうとか権威主義がどうとかではなく、食い扶持があるかどうかが一番重視されますからね…
        発展途上国は特にそうでしょう。
        正義を語る前にまず飯をくれというのはそりゃそうなります。

        18
        • panda
        • 2023年 7月 26日

        経済構造や政治状況の分析としては正しい
        しかし、だからと言って東部住民・元々親露的と言われていた人々の大勢がロシアによる侵略を肯定しているかと言うとNO
        元々、国家観が希薄と言われていたウクライナ国民に強烈なナショナリズムを植え付けたのが2014年に始まったロシアによる侵略だと思います

        14
          • n
          • 2023年 7月 26日

          確かに2014年よりあとに行われた2019年だと、親露のユーリーボイコ支持の州は明らかに少なくなってますね
          これを民意とするなら現在のロシアは完全に攻めすぎている
          ロシアによる統治を求めていない地域までロシアに占領されている
          ユーリーボイコを支持したのはドネツィク全体、ルハーンシク全体、ハリキウの北東の一部、オデッサの南西の一部だけですから、
          民意を重視して分割するのであれば2004年や2010年ではなくこちらのほうが良いのかもしれませんね

          民意を反映するのであれば
          ウクライナ側は全土奪還を理想として、現実的な目標として2019年選挙を参考とした境界線を目指す
          ロシア側は全土併合を理想として、現実的な目標として2004年選挙を参考とした境界線を目指す
          それも無理なら現状の停滞している占領地域を停戦ラインにすることになるでしょうか

          6
            • diesel
            • 2023年 7月 26日

            正直ドネツク、ルガンスク、クリミア3州のウクライナ国家からの離脱は避けられないような気がします。
            クリミア半島の根元までウクライナ軍が迫ったうえで停戦、上記3州のロシア帰属とヘルソン、ザポリージャ、ハルキウのウクライナ帰属を確認して終戦、領土問題が精算されたので堂々とNATOに加盟。という道筋を個人的には辿ってほしいなと思います。

            8
          •  
          • 2023年 7月 26日

          ナショナリズムで親ロシア派住民を弾圧した後これがその地域の民意ですと言われてもねえ
          そんな手段がまかり通るならチベットだって肯定されると思うが

          19
            • panda
            • 2023年 7月 26日

            OSCE停戦監視団は双方の停戦違反は多数確認していますが
            ロシアが言うような虐殺、と呼べるような事態を報告していませんけどね

            16
              • kaj
              • 2023年 7月 26日

              弾圧があったのは確かでしかも西側も(表向きは)キーウ政権を激しく非難した。

              13
            • n
            • 2023年 7月 26日

            チベットとウイグルは中国じゃないんですよ
            侵略した地域で民族浄化している
            ロシアがウクライナを併合して民族浄化すれば中国と同じになる
            ロシア側で「ウクライナ人への教育」を求める声は多いから有り得る話

            ウクライナがやってるのは韓国の親日罪みたいなものですね
            ロシアを大日本帝国、ウクライナを韓国、親露派を親日派として「日本統治時代悪くなかった」「はい犯罪ね」って感じだと思えば似てる
            オレンジ革命やマイダン革命みたいなことも韓国はよくやってるから韓国程度のものですよ
            中国ほどではない

            5
              •  
              • 2023年 7月 27日

              中国もウクライナも国連人権理事会で弾圧を認定されている
              なんで親日罪みたいなもので中国ほどではないなんて問題を矮小化して擁護してやらなきゃならないのか理解に苦しむ

              12
    • 停戦
    • 2023年 7月 26日

    まあいずれにしろウクライナは勝ち目はないのだから早い段階の方が良い。
    武器援助のパフォーマンスのために反攻などふざけている。
    戦争に正義も糞もない。

    15
      • panda
      • 2023年 7月 27日

      その様な考え方が戦争を誘発するんですよ
      力による現状変更を是認するって事ですから

      14
        • 停戦
        • 2023年 7月 27日

        その論理は聞き飽きました。
        だからって泥沼の戦争を継続するべき理由とはならない。

        3
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP