ウクライナ戦況

ウクライナ軍兵士がロシア人捕虜を故意に銃撃か、事実なら戦争犯罪

ウクライナ軍兵士が捕虜になったロシア軍兵士の足を撃っている動画が登場して物議を醸しており、大統領府顧問のオレクシー・アレストビッチ氏は「事実な絶対に容認できない」と述べて調査を行うと約束した。

参考:Ukraine promises “immediate investigation” after video surfaces of soldiers shooting Russian prisoners
参考:Россияне снимают фейки, где якобы украинские военные издеваются над пленными – Залужный

これが事実なら本件に関わったウクライナ軍兵士は戦争犯罪で起訴されるだろう

問題の動画に映っている内容を要約すると何人ものロシア軍兵士が足を負傷(全員かどうか不明)して地面に寝転ばされており、動画の最後に登場する3人のロシア軍兵士は車から降ろされた後に足をウクライナ軍兵士に撃たれている=つまり動画に登場したロシア軍兵士の多くは「故意に足を撃たれた可能性がある」という意味だ。

※問題の動画、ショッキングなシーンを見たくない方は「18歳以上です」というボタンを押さないことを推奨します。

さらにロシア軍兵士の1人はウクライナ軍兵士に頭を蹴られている様相も映っており、これは捕虜の処遇について定めたジュネーブ条約に違反する行為と言える。

ウクライナ大統領府顧問のオレクシー・アレストビッチ氏は「この件について政府は重く受け止めており直ちに調査が行われるだろう。我々は欧州の軍隊で捕虜を虐げることはしない。もし動画の内容が本物なら絶対に容認できない」と述べているが、ウクライナ軍のザルジニー総司令官は「敵が我々の信用を貶めるためウクライナ軍がロシア軍捕虜を非人道的に取り扱う演出の動画を拡散している。敵の情報戦や心理戦の可能性もあるので公式情報のみを信頼してほしい」と主張している。

出典:Головнокомандувач ЗС України

果たして問題の動画が「本物」なのかよく出来た「偽物」なのかは不明だが、これが事実なら本件に関わったウクライナ軍兵士は戦争犯罪で起訴されるだろう。

関連記事:ロシア軍、ウクライナ軍のS-300を破壊するため新たな戦術を導入か

 

※アイキャッチ画像の出典:Сухопутні війська ЗС України

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

ロシア軍、ウクライナ軍のS-300を破壊するため新たな戦術を導入か前のページ

ウクライナ軍部隊の訓練が完了、遂にスターストリークの運用が始まる次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    ゼレンスキー大統領、反攻作戦はハリウッド映画ではないと訴える

    英国のBBCは「約3週間が経過した反攻作戦の進展は『望んでいたよりも遅…

  2. ウクライナ戦況

    ウクライナ人ジャーナリスト、ロシア軍はワグネルの哲学と戦術を統合した

    ウクライナ人ジャーナリストのブトゥソフ氏は1日「現在のロシア軍が採用し…

  3. ウクライナ戦況

    勢いづくロシア軍、バフムート、アウディーイウカ、ドネツク西郊外で前進

    ゼレンスキー大統領とシルスキー総司令官は「ここ数日間で東部戦線(ドネツ…

  4. ウクライナ戦況

    侵攻884日目、ポクロウシク方面におけるロシア軍の突破が止まらない

    DEEP STATEはドネツク州ポクロウシク方面について「ロシア軍がヴ…

  5. ウクライナ戦況

    ロシア軍がトレツク市内のアパート地区を占領、本格的な市街戦が始まる

    DEEP STATEはドネツク州トレツク・二ューヨーク方面について22…

  6. ウクライナ戦況

    侵攻842日目、ロシア軍がバフムート、アウディーイウカ、ドネツク西郊外で前進

    ウクライナ人が運営するDEEP STATEは「バフムート方面でロシア軍…

コメント

    • 鼻毛
    • 2022年 3月 28日

    ウクライナ軍は悪いことをした兵士を処罰すると正直に発表したので、組織全体としては企業の謝罪広告みたいな誠実さをアピールできましたね。捕虜虐待がロシアで起こったら対応が硬直して否定したり内部で責任をなすりつけあったりでめちゃくちゃになるんじゃないでしょうか

    47
      • 無無
      • 2022年 3月 28日

      ロシア軍は昔から捕虜を人道的に扱っていますから、何の問題もありません

      公式発表

      27
      • 匿名
      • 2022年 3月 28日

      ???:「初めから捕虜なんて取らなければいいのでは…?」

      5
      • 名前 (必須)
      • 2022年 3月 29日

      足を撃たれたというこの記事から、ウクライナ軍の7.62mm弾で足を撃ち合って帰りたいと言っていたロシア兵を思い出さずにはいられませんでした。

      6
    • ナナシ
    • 2022年 3月 28日

    友人・家族を殺された恨みというのは凄まじく、怒りの矛先をどこかに向けるとなると、このようなことはいずれ起きてしまうと思っていましたが、、まだ足なだけマシなのでしょうがその後救護されていることを願いたいです。ここで戦争は残酷なのだから仕方ないで片付けてしまうとロシアと同じ穴の狢になってしまうので厳正に処罰してほしいですね。。

    34
      • せい
      • 2022年 3月 28日

      ロシアの非道を批判するなら、自分達こそ極めて理性的でいないとですね。
      これは厳正な捜査と処罰をして欲しい。

    • くらうん
    • 2022年 3月 28日

    このような事が許されないのは当然で、ただ戦争をしている状況では大義とか関係なく双方でこういうことをする連中は現場では出てくる。
    重要なのは自浄作用があるかどうかで、こういった事をした人間をきちんと自ら裁くことができるかで内部統制が機能している国か、ある程度の信用性がある組織かを第三者が判断できる。
    少なくともロシアに、それは無い。

    47
    • K(大文字)
    • 2022年 3月 28日

    捕虜の虐待などあってはならないし、そもそもウクライナが何をもって西側からの支持を得たのかということ。
    大統領府高官の声明からすると、そこら辺の問題意識は認識しているようなので是非真相を明らかにしてもらいたい。
    ただ、軍司令官の方の声明は…もちろんロシア発のフェイクもあるのだろうけど、一からげに謀略扱いするのはどうなのか。
    この問題、対応を間違えるとウクライナに相当ダメージが行く。
    政府には西側のアドバイザーも付いているのだろうから、しっかりとフォローして欲しいところ。

    21
    • zerotester
    • 2022年 3月 28日

    殺して埋めるならともかく、足を撃つと治療が必要になり医療資源に無駄に負荷をかけるわけで、そんなことするでしょうか。逃げたないようにしたければ他に手段はいろいろありますよね。
    脱走兵やわざと捕虜になる兵に困っているロシアが流した偽情報の可能性はあると思えますが、頭ごなしに否定せずに「事実なら容認できない」と発表したウクライナは正しい対応だと思います。ロシアは「フェイクだ」の一本やりですからね。

    15
      • 名無し
      • 2022年 3月 28日

      アブグレイブだのグアンタナモだのアメリカだって意味も大してない虐待やるときはやるからな。

      26
    • よこた
    • 2022年 3月 28日

    正直あれだけ民間人や都市への攻撃されたらこうなるのも仕方ないかもしれないけど
    ウクライナが国としてこれはダメだとちゃんと意思表示したのは良いと思います

    23
    • さめ
    • 2022年 3月 28日

    戦争が始まってからこういう事態が発生することをずっと懸念していたわ
    国際的、少なくとも西側先進国からの前例のないバックアップを受けられたのは
    国際法を蹂躙して他国に攻め入るロシアvs自国を護ろうとするウクライナ
    という、受け入れられやすい善と悪の構図があったから

    戦争の狂気の中で、攻められた側によるこのような凶行が明らかになったとき、そもそも論としてロシアが悪いだの、気持ちはわかるだのと擁護する意見が出てくるが、そのような意見はロシア側が流布してる見解と根っこが同じだってことに気づいてもらいたいものだ
    ウクライナ側としては遵法の姿勢を全面に出し、断固対処していただきたい

    無抵抗の人間を攻撃するというのは法的にも倫理的にも一般論としても許されることではないし、不法に不法で対処することを是とするような風潮が蔓延すれば、事態は悪化する一方にしかならない
    市民に対する無差別攻撃の正当化の道具になりうるし、ウクライナ側が西側から得られる支援も細ることになるだろう

    10
      • 早すぎィッ
      • 2022年 3月 28日

      僕はあなたとは違う意見だ。

      100の暴虐に対する1の蛮行があったとして、すぐさまそれを全体の態度とみなし「そっちはどうなんだ?」論に雪崩れこんでどちらも同じじゃないか?
      もしくはそっちのが実は悪いのでは?のような一見中立に見せかける、真ん中からやや右左にぶれた立場の世論を反対側にもって行こうとする敵対性プロパガンダの定型例にすぎないからだ。

      事実としてロシア軍の戦争犯罪行為が何例あった、ウクライナ軍の戦争犯罪行為が何例あった、残るのはそれだけだ。

      戦争の勝敗により裁かれるべき犯罪行為がプラマイするのは現実として起こり得るが、このような言説と論法が今のウクライナ軍=ネオナチのような極端な陰謀論の後ろだてとなっている事実は憂慮すべきだ。

      22
      • hiroさん
      • 2022年 3月 28日

      仮に捕虜への虐待が事実だとしても、ウクライナ市民への無差別攻撃を正当化するのは無理でしょう。
      現時点では、ウクライナは調査して法的に対応すると明言しており、ロシアは無差別攻撃自体をフェイクと言い張っているだけ。

      16
        • くらうん
        • 2022年 3月 28日

        んー、コメ主が言いたいのはこの件をロシア側が侵攻正当化に利用しかねないから、ウクライナ自身でちゃんとケリをつけた方がいいということだと思います。

        >攻められた側によるこのような凶行が明らかになったとき、そもそも論としてロシアが悪いだの、気持ちはわかるだのと擁護する意見が出てくるが、そのような意見はロシア側が流布してる見解と根っこが同じだってことに気づいてもらいたいものだ

        このコメは、ロシアの悪事を捕虜虐待に対する擁護の理由にすべきじゃないという意味だと思います。
        まあ若干わかりにくい文脈ではあるとは思いますが。

        3
          • hiroさん
          • 2022年 3月 28日

          ロシアの侵攻が1ヶ月も続いた段階で、真偽も分からない情報が侵攻の正当化に利用されるって解釈自体が無理筋じゃありませんか?
          元々の侵攻理由が国際社会で受け入れられていないのに、この問題がウクライナに対する支持を揺るがすなんて本気で考えています?

          2
            • くらうん
            • 2022年 3月 29日

            いや、ロシア国内やウクライナ懐疑的な一部の人間向けの喧伝としてということじゃないかと。
            そもそも元のコメントとの行き違いがあったみたいだから仲介しただけなのに、そんな噛みつくような言い方やめてください。

            1
              • くらうん
              • 2022年 3月 29日

              自コメ
              私の意見はコメ主(さめ氏)のじゃないです。
              私のこの件に関する意見は別のコメで書いてます。
              荒れそうなのでこのツリーからは抜けます。

      • 名無しさん
      • 2022年 3月 28日

      私も1の事例をもってウクライナ軍は残忍で人道を守らない集団と決めつける
      べきでは無いと思います。
      又、侵略された側では自分達の街が焼かれ、身内や友人を失うわけですから
      兵士の怒りはより大きいわけです
      だから、こう言った事が起こりやすいので、全てはロシア軍が侵略して来なければ
      起きなかった事であるとする論調が出るのも致し方ない事です。
      だからと言って戦争犯罪が免罪されるわけでもないので、そこは軍法に則って
      当事者を逮捕し軍法会議にかけて法の裁きの元で処罰はされなければなりません。

      7
    • 774
    • 2022年 3月 28日

    家族を殺されて精神的に不安定な兵士が多そうだから
    こういうことも起こるだろうね

    11
      • えっくす
      • 2022年 3月 28日

      軍隊の規律を学んだ正規兵が戦闘ですり減り、ロシアへの憎悪に燃える志願兵が前線にどんどん送られていってるのも原因かもしれませんね。

      14
    • ダヴー
    • 2022年 3月 28日

    フェイク説が出てますね。
    リンク
    ちょっと落ち着いて検証結果を待った方がよさそうです。

    17
    • 無無
    • 2022年 3月 28日

    これが戦争
    ドイツ、ソ連は言うまでもなく日本軍もやった、米軍もやった、
    人間がお互いにそうなってしまうから戦争は避けたいんだよ

    19
    • あばばばば
    • 2022年 3月 28日

    犯罪という行為は、誰しもが行うかもしれない行為であるという事を念頭に置くべき。
    そして、これがロシアの偽旗作戦であろうと、ウクライナ兵による戦争犯罪であろうと、法に基づいて犯罪行為の調査を行える(行う宣言をする)ということは、ウクライナは軍隊の統制が取れているということである。
    もし犯罪行為を行う兵士を捕まえる事も、裁くこともない軍隊というのが存在するのであれば、中世の軍隊であるか、軍隊を名乗る蛮族以外の何かでしかないでしょう。

    10
    • 折口
    • 2022年 3月 28日

    最後の捕虜を撃ってる?部分は本当に当たっているのかよく分からないですが、映像自体は本物っぽく見えますね。
    仮に露の作った偽映像だとすると、以前からの偽映像に比べて格段にクオリティが上がっているので、国内向けではなく国際社会を見据えた世論工作にシフトしているという事になります。ただ、現在のロシア軍が欧米向け世論介入したところで焼け石に水なのは当事者であるFSBなりSVRが一番理解しているでしょうし、今更欧米に対して下手に出て講和仲介を期待するなんてことをプーチン氏が認めるとも思えません。欧米の介入阻止には世論工作なんて真似しなくても核がありますしね。ロシア側にこの手の映像を作る動機はそこまで無いように思うので、やはり本物なのかなぁ。

    一部反転攻勢に出つつもウクライナ側が旧国土の完全回復する見通しは全く無かったり、完全に攻められ損のまま講和して終わりそうな話をゼ大統領自身が仄めかしている中で、こういう残虐行為に出たくなる兵士が居ても驚かないです。民兵や義勇兵と正規兵が協働している戦線で綱紀粛正が徹底されないのも頷ける話です。ただ、ウクライナ人民兵や外国人義勇兵の蛮行の噂もちらほら聞こえる中でこの手の国際社会の心象の悪いものが出てくるのはウクライナにとってはどう繕っても足りないほどマイナスでしょうね。

    1
      • ダヴー
      • 2022年 3月 28日

      私は逆に、これまでウクライナ軍の被害の映像などをウクライナ側がほとんど統制出来ているのに、これほど明らかな戦争犯罪の映像が出てくるのか?という点が疑問です。
      もちろん、ウクライナ軍が戦争犯罪またはそれに類する事を全く行っていないとは思いませんが。

      10
        • 折口
        • 2022年 3月 28日

        これは私の完全な推測ですが、停戦交渉によってゼレンスキー大統領を中心としたウクライナ側の統制が乱れているんじゃないかという気がします。

        諸外国やロシアに対してはともかく、ウ国民に対してゼ氏は「ドンバスを含めた全領土回復」という立場を堅持していたし、だからこそ正規軍も民兵も国民も彼を救国の英雄として挙国一致で祖国防衛を遂行できていた部分は少なからずあるでしょう。しかし今度の停戦交渉ではゼ氏自らロシアの独立系メディアを通じてロシア人に融和的に語りかけたり、欧米の政治的支援を頼らずにトルコを通じてロシアと一対一で交渉しようとしています。その結果どの地域や都市を諦めるとは彼は明言していませんが、今ロシア軍が居る地域やドンバスなどが交渉で戻ってくる見通しはないです。

        戦争の早期終結と完全勝利のどちらを優先するかはウ人でも意見の分かれるところでしょうし、ゼ氏が方針転換するなりの切迫した背景もあるのでしょうが、やはり前線で戦うウクライナ兵の中には納得できない人々も一定数居るでしょう。

        1
    • 半蔵
    • 2022年 3月 28日

    ロシア側の民間人狙いの市街地に対するミサイル攻撃は大量に市民を殺害してるので戦後国際司法裁判所でプーチン以下裁かれて欲しいがアメリカ大統領は東京ほか地方の大空襲でも裁かれずもちろん原爆を落として数十万人を殺しても裁かれなかったため実際に捕虜数人を射殺した彼らが裁かれるのは納得できないウクライナ人がほとんどだろう。

    8
    • トクメイキボウ=サン
    • 2022年 3月 28日

    まぁウクライナ人もロシア人にこういう事したり顔面に小便かけたりするくらいにはキレてるんでしょうね

    2
    • 通りすがり
    • 2022年 3月 28日

    どっちもやってると思うけど、動画をアップしてはな
    倒した兵の持ってる携帯で家族に電話して笑うのも、アップはしない方が良いだろうな
    やるならロシアみたいに見えないところでやることだ

    3
    • ザコ
    • 2022年 3月 28日

    捕虜の虐待なんてのは学校のいじめと同じでまずなくならないと思う。大事なのは絶対にそれを許さないという姿勢で臨むことかと。そういう意味でウクライナの対応は及第点だと思う。
    まあフェイクニュースならそれが何よりですが…。

    9
    • 匿名
    • 2022年 3月 28日

    ぶっ殺してしまうならそれで終わりだけど足撃ってケガさせたら治療やら包帯やら薬やら味方の負担が増えるだけで非効率なんだけどな
    米軍がやってたように態度の悪い捕虜を精神的にも肉体的にも傷跡を残さず虐待する方法ならいくらでもある

    2
    • 名無し
    • 2022年 3月 28日

    そもそも弾丸を無駄撃ちできるほど物資に余裕があるか疑問に思った

    2
    • 匿名
    • 2022年 3月 29日

    早速やらせ動画だと判明してワロタ
    「ロシア兵」に督戦の為に見せる教材らしいぞ

    これに過剰反応してた奴らはお里が知れるよなぁ

    1
      • test
      • 2022年 3月 29日

      やらせだって主張してる人達ならいるけど、正直真偽は不明だと思う

      確かに血は流れてないけど、撃たれた瞬間からそんなにドバドバ出ないだろうし、
      まずズボンに染み込むだろうし、地面に倒れてるから血が流れても分からないし、
      本当に撃たれてるのかもしれないけど、そもそも画質が悪すぎてどうしようもないし、
      もっと言うなら、動画が現在のウクライナで撮影されたって証拠も無い

      ていうかこんな動画と関係なくウクライナ軍は
      とっくの昔にドネツクの学校や病院に砲撃して普通に民間人沢山殺してるから、
      今更捕虜の足撃ったくらいで騒ぐ必要は全然ないというか、
      ウクライナ軍によるスパイ疑惑の民間人への拷問虐待もとっくの昔に国連に報告されてて、
      ウクライナの現地住人からも沢山証言は出てるから別に驚く事じゃない

      • 匿名2
      • 2022年 3月 29日

      やらせだって主張してる人達ならいるけど、正直真偽は不明だと思う

      確かに血は流れてないけど、撃たれた瞬間からそんなにドバドバ出ないだろうし、
      まずズボンに染み込むだろうし、地面に倒れてるから血が流れても分からないし、
      本当に撃たれてるのかもしれないけど、そもそも画質が悪すぎてどうしようもないし、
      もっと言うなら、動画が現在のウクライナで撮影されたって証拠も無い

      ていうかこんな動画と関係なくウクライナ軍は
      とっくの昔にドネツクの学校や病院に砲撃して普通に民間人沢山殺してるから、
      今更捕虜の足撃ったくらいで騒ぐ必要は全然ないというか、
      ウクライナ軍によるスパイ疑惑の民間人への拷問虐待もとっくの昔に国連に報告されてて、
      ウクライナの現地住人からも沢山証言は出てるから別に驚く事じゃない

    • test
    • 2022年 3月 29日

    こんな動画と関係なくウクライナ軍は
    とっくの昔にドネツクの学校や病院に砲撃して普通に民間人沢山殺してるから、
    今更捕虜の足撃ったくらいで騒ぐ必要は全然ないというか、
    ウクライナ軍によるスパイ疑惑の民間人への拷問虐待もとっくの昔に国連に報告されてて、
    ウクライナの現地住人からも沢山証言は出てるから別に驚く事じゃない

    1
    • とくめい
    • 2022年 3月 29日

    ていうかウクライナ側はとっくの昔に学校や病院を砲撃して民間人を沢山殺してるし、
    わざと住宅街に立てこもって(いわゆる「人間の盾」)民間人死なせたり、
    アゾフやエイダ―みたいな民兵が民間人への暴行や大量略奪してたとか、
    国境警備隊や国家保安庁SBUもグルになって民間人虐待してたとか、
    こういうのは全部国連の報告や地元住人の証言でもバレてるから、

    今更ウクライナ兵が捕虜の足撃ったくらいで驚く必要は無いというか、、、

    2
      • とくめい
      • 2022年 3月 29日

      一応言っておくとアゾフは昔は乱暴な民兵集団だったけど
      今は正式に連隊に編入されてまともな集団になったらしい

      まあ国連やHRWの報告書だと今でもアゾフやSBUは悪い事やってるらしいけど
      以前よりマシにはなった模様

      2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  2. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  3. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  4. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  5. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
PAGE TOP