ウクライナ戦況

ウクライナ軍、HIMARSでメリトポリとアントノフスキー橋を再び攻撃

メリトポリの工業地区に配備されたロシア軍部隊がHIMARSの攻撃を受けて100人以上が死亡、復旧に取り組んでいたアントノフスキー橋も3度目となるHIMARSの攻撃を受けて炎上している。

参考:Ночью HIMARS ударили по пунктам оккупантов в Мелитополе, 100 убитых – мэр
参考:ЗСУ знову вдарили по Антонівському мосту в Херсоні й ще по п’яти місцям дислокації окупантів в області

今後もヘルソンへのロシア軍の補給は水力発電所経由か、渡し船に依存することになるのだろう

メリトポリ市長のイヴァン・フェドロフ氏(メリトポリはロシア軍の支配下にあるため実際の行政には関与していない)は8日、自身のTelegramに「メリトポリの工業地区へ一時的に配備されたロシア軍部隊をウクライナ軍がHIMARSで攻撃した。仮設兵舎にいた100人以上のロシア軍兵士と相当量の装備が破壊された」と報告しており、ロシア軍はメリトポリに配備していた防空システムの大半を先週ヘルソンに移動させたため「メリトポリを攻撃するなら今夜が最も効果的だった」と付け加えている。

メリトポリに飛来する攻撃を映した動画もTelegramに投稿しているが、メリトポリのどこに着弾したのか、ロシア軍部隊が被った被害を示す視覚的な証拠はないのでフェドロフ氏の言及内容が真実かどうかは不明だ。

ただウクライナ軍はメリトポリを攻撃した同じ日、ロシア側が復旧に取り組んでいたアントノフスキー橋への3度目となる攻撃を行い「橋の構造物に着弾したシーン」が投稿され注目を集めているが、まだ攻撃によって生じた被害は不明で、橋を修復するため持ち込まれた装備がHIMARSで攻撃され炎上しているという指摘もある。

どちらにしてもアントノフスキー橋に対する3度目の攻撃が行われたのは事実で、今後もヘルソンへの補給はノーバ・カホフカにある水力発電所を経由するルートか、アントノフスキー橋の脇で運行される渡し船(渡河機材を流用した一時的なもの)に依存することになるのだろう。

因みにロシア軍はアントノフスキー橋を守るためレーダーリフレクターを設置していたが、やはりHIMARSが使用するGMLRS弾(GPS+INS誘導のロケット弾)には効果がないのだろう。

関連記事:ロシア軍はアントノフスキー橋の復旧を急ぐ、ウクライナ軍はHIMARSによる攻撃を継続

 

※アイキャッチ画像の出典:Telegram経由

対レーダーミサイルAGM-88の残骸がウクライナで見つかる、HIMARSから運用か前のページ

ロシア軍がウクライナ軍が保管していた4.5万トン分の弾薬を破壊???次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    ゼレンスキー大統領、ロシアやベラルーシと接する全地域への要塞建設を指示

    ウクライナ人ジャーナリストや現地メディアは「10年間も時間があったのに…

  2. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍の反撃、ヘルソンは来春まで理想的な敵の殺害エリアになる

    英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)は2日、ヘルソンで開始された反撃…

  3. ウクライナ戦況

    ロシア軍指揮官が次々と戦死する理由、前線の状況が司令部に届かないため

    ロシア軍は3週間の戦いで将官クラスの人材を5人も失うという異常事態に直…

  4. ウクライナ戦況

    危機的なドネツク州ポクロウシク方面、ロシア軍が猛烈な勢いで前進

    DEEP STATEは1日夜「ロシア軍がポクロウシク方面に複数方向で前…

  5. ウクライナ戦況

    ロシア軍のバフムート制圧方針に変更はなく、新たに空挺部隊を市内に投入

    ウクライナ軍の反撃がバフムート周辺で成功したにも関わらず「市内のロシア…

  6. ウクライナ戦況

    ロシア人はオルリフカ占領を、シルスキー総司令官は敵を打ちのめしたと主張

    ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは29日「オルリフカ北部の掃討…

コメント

    • 成層圏
    • 2022年 8月 08日

    工業地帯がどこか分からないが、HIMARSがメリトポリに届くのか。
    結構距離がありそうだが。

    1
    • 鳥刺
    • 2022年 8月 08日

    >ロシア軍はメリトポリに配備していた防空システムの大半を先週ヘルソンに移動させた

    しかし、アントノフスキー橋は守れなかった…HARMも飛んできた…

    さて、ロシアは戦域最西端のヘルソン橋頭堡決戦と決め込んで装備をどんどん突っ込んでるようですが、メリトポリ自体が前線から80kmで南はすぐ海(潟湖)、周辺に地形的障害の無い地域なんですがね。

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  3. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  4. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  5. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
PAGE TOP