ウクライナ戦況

  1. バフムート市内の戦いは駅周辺とMiG-17モニュメント周辺が激戦区

    バフムート市内を巡る戦いは駅周辺とMiG-17モニュメント周辺がホットスポットで、ウクライナ軍の第92機械化旅団はクロモヴェ方面のロシア軍陣地を攻撃し続けて「0…

  2. 英国防省、砲兵を効果的したロシア軍はバフムートで勢いを取り戻した

    英国防省は7日「空挺部隊を含むロシア軍はバフムートの戦いで勢いを取り戻し、この地域で再び砲兵を効果的に使用している。前進の停滞を招いたワグナーとロシア国防省の対…

  3. ゼレンスキー大統領、状況が悪化すればバフムートからの撤退もあり得る

    ポーランドを訪問したゼレンスキー大統領は5日「バフムートに留まる兵士が包囲されそうになれば司令官が適切な判断を下す」と述べて「状況次第で撤退もあり得る」と示唆し…

  4. ウクライナ侵攻402日目の戦況、ザポリージャやアウディーイウカで動き

    ザポリージャ州オレホボ周辺のウクライナ軍はグレーゾーンやロシア軍が支配していると考えられていた地域を侵食し始めており、アウディーイウカ方面でも攻めているはずのロ…

  5. ウクライナ侵攻401日目の戦況、露ワグナーがバフムート中心部の一角に到達

    露ワグナーはバフムート市内中心部の一角に旗を掲げた様子を公開、ここ数日でバフムト川沿いに約400mほど前進した格好だが、事実上「街の包囲」に失敗したため「最も時…

  6. アウディーイウカを巡る戦い、ロシア軍の前進は大損害を被っただけ

    ロシア側が主張するアウディーイウカでの前進は1週間が経過しても視覚的証拠が登場せず、逆にウクライナ軍の反撃で大きな被害を被っている様子が確認されたため「アウディ…

  7. ウクライナ侵攻399日目、ロシア軍によるバフムート包囲の試みは完全に頓挫

    ウクライナ侵攻399日目の状況は安定しており、ウクライナ軍の反撃もあってバフムート包囲の試みは完全に頓挫、ロシア軍はアルテモフスキー金属工場や中央市場を制圧した…

  8. ウクライナ軍のザルジュニー総司令官、バフムートの状況は安定している

    バフムート周辺や市内の状況は膠着状態=全体的には安定しており、ウクライナ軍のザルジュニー総司令官も英国のラダキン国防参謀総長に「バフムートの状況は安定している」…

  9. ゼレンスキー大統領がバフムート方面の前線を訪問、ロシア軍の攻勢は停滞

    ゼレンスキー大統領は岸田首相と会談した翌日にバフムート方面で戦うウクライナ軍兵士を激励するため前線近くの拠点を訪問、バフムートの包囲を試みるロシア軍の位置は10…

  10. バフムートに類似してきたアウディーイウカの状況、狙われる兵站ルート

    ウクライナ軍はアウディーイウカ方面について「敵は人員と装備に大きな損害を被っただけで何も成功していない」と主張していたが、英国防省は「アウディーイウカは戦術的に…

  11. バフムート周辺でウクライナ軍が限定的な反撃、市街戦はロシア軍が前進

    ウクライナ軍のチェレバティ報道官は19日「敵はバフムート中心部の奪取に失敗し続けて莫大な損失を被っている」と発表、バフムートとチャシブ・ヤールと繋ぐ幹線道路(T…

  12. ウクライナ軍、ロシア軍によるアウディーイウカ包囲は徒労に終わった

    ウクライナ軍の報道官は初めて「ロシア軍がアウディーイウカの包囲に注力している」と言及したが、投入された第98親衛空挺師団の特殊部隊はウクライナ軍の反撃に遭い「人…

  13. ウクライナ侵攻385日の戦況、ウクライナ軍が守るバフムートは刻々と状況が悪化

    シルスキー陸軍司令官は15日「敵はバフムートを包囲しようとして失敗し続けている」と発表したが、露ワグナーがバフムート近郊のザリズニャンスキーを制圧、市内でも中心…

  14. バフムートにゼレンスキー大統領が決定を下す、今後も防衛して保持する

    バフムート市内では制圧を目論む露ワグナーとの戦いが激しさを増しているが、ゼレンスキー大統領は最高司令部会議を開催して「今後もバフムートを防衛して保持する」という…

  15. ウクライナ侵攻383日の戦況、露ワグナーはスラビャンスク方向に道路を北上

    ウクライナ侵攻から383日目を経過、露ワグナーはバフムートとスラビャンスクを結ぶ幹線道路「M03」沿いに北上、ウクライナ軍はバフムート周辺のオリホヴォ・ヴァシリ…

  1. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  2. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP