欧州関連

感染者600人超えの仏空母、3月時点で報告されていた乗組員の新型コロナ感染を放置か?

乗組員50人が新型コロナウイルス(COVID-19)に感染していることが確認され緊急帰国したフランス海軍の空母「シャルル・ド・ゴール(R 91)」だが、帰国後の検査で新たに618人の乗組員が新型コロナウイルスに感染している判明した。

参考:UPDATED: At Least 668 Sailors in French Charles de Gaulle Carrier Strike Group Test Positive for COVID-19; Hundreds More Still Pending

仏空母「シャルル・ド・ゴール」での新型コロナウイルス蔓延は初期段階で防げていた可能性が高い

フランス海軍は緊急帰国した空母「シャルル・ド・ゴール(R 91)」と駆逐艦「シュバリエ・ポール(D 621)」、駆逐艦「ラ・モット=ピケ(D 645)」に乗っていた全乗組員1,950人(内1,750人は空母の乗組員)を検査した結果、新たに618人が新型コロナウイルスに感染していることが判明した。すでに新型コロナウイルスに感染していると確認されている50人を加えると感染者は計668人になり、空母打撃群で勤務していた1/3強が新型コロナウイルスに感染してしまった計算になる。

但し、乗組員530人分の検査結果はまだ明らかになっていないため、最悪感染者の数は1,000人を超えるかもしれない。

フランス海軍の説明によれば、感染者の大部分は空母「シャルル・ド・ゴール」で勤務していた乗組員らしいのだが、見方を変えれば駆逐艦で勤務していた乗組員も新型コロナウイルスに感染していたと受け取ることが出来るため、物理的な距離を跨いで艦隊全体に新型コロナウイルスが蔓延していたことを意味している。

現時点で31人の乗組員が入院、その内1名は集中治療室で治療を受けている。さらに感染者668人の中には空母「シャルル・ド・ゴール」に派遣されていた米海軍関係者2人も含まれているらしい。

出典:Public Domain 空母シャルル・ド・ゴール

現地仏メディアは、今回の惨劇を招いたのはフランス国防省だと強烈に批判している。

仏メディアによれば空母「シャルル・ド・ゴール」はブレスト港に停泊していた3月15日段階で何人かの乗組員が新型コロナウイルスの初期症状を示し、空母打撃群の司令官はフランス国防省に対して任務の中断を要請したが同省はこの要請を無視したらしい。

現在、フランス国防省は空母「シャルル・ド・ゴール」でなぜ新型コロナウイルスが蔓延したのか解明するため調査を命じたと発表しており、事と次第によって米海軍の空母「ルーズベルト」と同じように大きな問題に発展する可能性を秘めている。

数日前まで、空母「シャルル・ド・ゴール」で新型コロナウイルスの症状を示し始めたのは4月に入ってからなので潜伏期間を考えるとブレスト停泊時に新型コロナウイルスが持ち込まれた可能性は低いので、一体どこから侵入したのかミステリーだと言われていたが、結局は3月15日のブレスト港停泊時には艦内へ新型コロナウイルスが持ち込まれており、それを認識していたにも関わらず任務を続行する決定を下したフランス国防省の責任は重い。

恐らくフランス国防省としては、NATO加盟国の海軍が集まって北海で行われる演習参加をキャンセルすれば空母「シャルル・ド・ゴール」を中心に据えた演習シナリオが破綻するため無理を承知で行かせたのかもしれないが、その代償はあまりにも大きかったと言わざるを得ない。

※追記:4月22日 仏メディアによれば空母「シャルル・ド・ゴール」はブレスト港に停泊していた3月15日段階で何人かの乗組員が新型コロナウイルスの初期症状を示し、空母打撃群の司令官はフランス国防省に対して任務の中断を要請したが同省はこの要請を無視したらしい。これはデマである可能性が高い。

 

※アイキャッチ画像の出典:Rama / CC BY-SA 3.0 空母「シャルル・ド・ゴール(R 91)」

1機180億円のF-15QAが初飛行に成功、ほぼ同一仕様のF-15EXは約95億円前のページ

韓国製戦闘システムは信頼できない? フィリピン海軍、韓国に米国政府発行の証明証を要求次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    トルコ、フィンランドやスウェーデンにテロ容疑者33人の引き渡しを要請

    トルコのボスダグ法務相は3ヶ国の合意文書に基づき「以前からフィンランド…

  2. 欧州関連

    ウクライナを取り巻く状況は数時間で一気に悪化、雰囲気はまるで侵攻前夜

    たった数時間でウクライナを取り巻く状況は一気に悪化、バイデン大統領が「…

  3. 欧州関連

    アルメニア首相の失言にロシア激怒、政治的にも道徳的にもミサイルを扱う資格はない

    アルメニアのパシニャン首相が発した不用意な一言はロシアを怒らせるのに十…

  4. 欧州関連

    英海軍もハープーンの後継にNaval Strike Missile導入を決定

    米海軍に次ぐネームバリューをもつ英海軍もKongsberg製のNava…

  5. 欧州関連

    アルメニアの肩をもつロシアに怒ったアゼルバイジャン、ウクライナ侵攻を正面から批判

    アルメニアの肩をもつ露国営メディアの放送にアゼルバイジャン側が激怒、こ…

  6. 欧州関連

    先延ばしにし続けたドイツのトーネード後継機問題、米国にも梯子を外され八方塞がり

    米国の核兵器や艦艇向けの原子炉の開発を主導する国家核安全保障局は開発を…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 4月 16日

    艦船と艦船の距離で飛沫感染してたら凄いですね(すっとぼけ)

    フランス海軍ではハグやキスの習慣でもあるのか…?

    •  
    • 2020年 4月 16日

    艦内における濃厚接触の実態調査をしなければなりませんね(意味深)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 欧州関連

    再掲載|導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
  3. 欧州関連

    再掲載|英海軍の闇、原潜用原子炉の欠陥と退役済み原潜の処分費用
  4. 日本関連

    リチウムイオン電池採用艦!日本のそうりゅう型潜水艦11番艦「おうりゅう」就役に世…
  5. 日本関連

    着実にレベルアップを果たす日本の対潜哨戒機P-1、2020年度から「能力向上型」…
PAGE TOP