欧州関連

英軍のパイロット養成ニーズを満たせないHawk T2、後継機検討を開始

英軍のパイロット養成に使用されているHawk T2は稼働率低下やエンジン問題で飛行時間の制限に直面しており、英国防省は最近「Hawk T2の退役時期は2040年」「2024年後半に後継機検討のための調査を開始する」と明かした。

参考:MoD confirm Hawk T2 jet to leave service in 2040
参考:RAF investigation into Hawk T2 replacement to deliver in 2024
参考:Over half of the Hawk T2 training fleet unavailable

交換時期が2040年頃ならAERFLEXも候補の1つに入ってくるだろう

英軍のパイロット養成はBabcockとLockheed Martinの合弁会社=Ascent Flight Trainingに委託されており、同社は英軍から提供された機体(Prefect T1、Texan T1、Hawk T2、Phenom T1、Juno HT1、Jupiter HT1)を使用して2008年からパイロット養成しているものの、戦闘機パイロット養成に提供しなければならない飛行時間の減少に苦しんでいる。

出典:MilborneOne/CC BY-SA 3.0

Ascent Flight Trainingは契約に基づき「Hawk T2×28機で年9,200飛行時間=年43人分の高等訓練の機会」を提供しなければならないのに、同機の稼働率が低下しているため過去4年間の平均飛行時間は5,545時間(2019年~2022年に高等訓練過程を卒業できたのは年平均23人)に過ぎず、エンジン寿命に影響を及ぼす損傷も2022年に発覚したため、Hawk T2の飛行時間は年1,700時間に制限されている状況だ。

エンジン問題を解消するには3年ほどかかると見積もられているため、イタリア空軍とLeonardoが運営する国際飛行訓練学校(IFTS)へのパイロット派遣を2023年5月に発表している。戦闘機提供を主導してきた英国がウクライナ人パイロットに初級飛行訓練プログラム(Prefect T1による飛行訓練のみ)しか提供しないのは、Hawk T2を使用した高等訓練を提供する余剰能力がないためで、英国防省は問題を抱えたHawk T2の運用を2040年まで続けると発表している。

英国防省は最近「2024年後半にHawk T2後継機検討のための調査を開始する」と明かしたが、これは後継機調達に必要な情報収集(コストやスケジュールを見極める材料)なので、直ぐに後継機プログラムが立ち上げられるという意味ではない。

英国防省がHawk T2の後継機に独自モデルを持ってくるのか、市場で入手可能な機体(M-346、T-50、T-7A)を持ってくるのかは不明だが、交換時期が2040年頃なら英AERALISが提案している独自の高等練習機「AERFLEX」も候補の1つに入ってくるだろう。

出典:AERALIS

因みに英国防省は議会の質問に答える形で「クイーン・エリザベス級空母は2069年末までに退役予定」「45型駆逐艦は2038年末までに退役予定」「83型駆逐艦は2030年代後半に就役予定」「Crowsnestは2025年までに完全運用能力を達成する」と明かしており、クイーン・エリザベス級空母のために開発したCrowsnest Merlin HM2は2029年に退役予定で、早期警戒能力は無人システムに引き継ぐ予定だ。

追記:英国防省は「3月11日時点でHawk T2の16機が訓練に使用できない状況だ」と議会に報告した。

関連記事:英国、ウクライナ人パイロットに対する西側製戦闘機の訓練を夏に開始
関連記事:英国はウクライナ人に訓練機会を提供するが、戦闘機を提供するつもりはない
関連記事:英海軍の新型早期警戒ヘリ、極東派遣に間に合ったクロウズネスト・マーリン

 

※アイキャッチ画像の出典:John5199/CC BY 2.0 DEED

F/A-18E/Fの生産ライン閉鎖、契約の遅れで2027年春までの延期が確定前のページ

日米首脳会談、岸田首相とバイデン大統領が在米軍司令部の再編を発表か次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    役に立たない? アルメニアとロシアの間で勃発した弾道ミサイル「イスカンデル」論争

    アルメニアのサルキシャン大統領、パシニャン首相、ロシアを巻き込む短距離…

  2. 欧州関連

    秘密のベールを脱ぎ捨てるトルコの第5世代戦闘機「TFX」、パリでモックアップ公開

    フランスのパリで、6月17日から開催される「第53回パリ航空ショー」で…

  3. 欧州関連

    ロールスロイス、第6世代戦闘機「テンペスト」開発を印象づける動画を公開

    英国が開発を主導している第6世代戦闘機「テンペスト」のエンジン開発を担…

  4. 欧州関連

    ポーランド、ドイツが提案したレオパルト2×20輌提供を拒否

    ドイツはポーランドに250輌近いT-72M1の補填分として「20輌のレ…

  5. 欧州関連

    ドイツ、ウクライナへ重装備を提供したチェコにレオパルト2A4を寄贈

    チェコ国防省は18日、ウクライナへ重装備を提供した見返りとしてドイツか…

  6. 欧州関連

    英国防省、無人戦闘機の技術実証機「モスキート」製造をキャンセル

    英国防省は24日、初飛行が2023年に予定されていた無人戦闘機の技術実…

コメント

    • 暇な人
    • 2024年 3月 26日

    こういうのを見ると第二次大戦の時一年で何万って戦闘機とパイロットを養成して「消費」していった時代がいかに狂っていたのかわかるなあ

    34
      • Natto
      • 2024年 3月 26日

      イギリスが標的曳航専用機を1000機以上生産して、デファイアントみたいに性能を見限られた機種を回してたのを岡部いさく先生がネタにしてたのを思いだします。

      3
      • そら
      • 2024年 3月 27日

      戦後2〜30年の恐竜的進化の時代もいかれてた
      もし議会や政府上層部がその時代感覚で兵器開発を考えてるんなら、現場との乖離は半端なさそうだね

    • 無印
    • 2024年 3月 26日

    クイーン・エリザベス級は予定通り50年使うんですね
    でもその半分は修理改修の為にドック入り、なんてオチでは無い事を願いますが

    練習機で思い出しましたが、「T-4後継は日米共同開発」の続報がありませんね、やはり飛ばしだったのでしょうか…?

    5
    • ばく
    • 2024年 3月 26日

    もしかして:練習機も日英共同開発

    …そんな余裕はないかぁ…

    2
      • バーナーキング
      • 2024年 3月 26日

      それなら素直にM-346の味変で済ませるのが吉じゃないかなぁ。一応「日英伊共同開発」という体にして。

      12
    • 774
    • 2024年 3月 26日

    最近はどこもかしこも練習機の話題が多いですね

    4
      • 戦略眼
      • 2024年 3月 26日

      何で一斉に困りだすのだろう?

      4
        • jimama
        • 2024年 3月 26日

        西側の場合はおそらくF4,F15,F16,F18あたりの傑作機の誕生が絡んでそうな
        上記のシリーズに対応してカリキュラムも一新
        それに応じた練習機も最新のものをとなって各国が一斉に調達
        Fシリーズがメガヒット、以降はパッとしないけど特に大きな問題もないしこのままでいいか
        練習機も古いけどそこまで困ってないし・・・
        気が付いたら20~30年経過して一斉に設計寿命と
        なんか家電が一斉に壊れ始めるみたいな感じ
        んで現在T50が売れてるのは単純に設計が新しくて今のニーズに合ってるからじゃないかなと
        1970年代の電子レンジと2000年代の電子レンジじゃ使い勝手とか全然違いますし

        7
        • 干物
        • 2024年 3月 26日

        高等訓練や機種転換訓練に使用している複座型の第四世代機が
        30年代から一斉に退役するからでしょうね。

        3
        •  さ
        • 2024年 3月 27日

        新型が登場する時期、そして実際に皆が購入する時期が大体同じだから、
        寿命が尽きるのも大体同じくらいになる感じ

        1
      • 南極1号
      • 2024年 3月 26日

      アルファジェットもそろそろかも…

      2
    • 2024年 3月 26日

    AERFLEXのインテイクの小ささに不安を覚える…

    2
    • Whiskey Dick
    • 2024年 3月 26日

    >交換時期が2040年頃

    爆轟式パルスジェットとか固体酸化物燃料電池+電動ダクテッドファンを動力源にすればかなり安価な練習機が作れるかも。飛行機の構成部品で最も高価かつ整備に手間が掛かるのはタービンエンジンだから、これさえ激安に出来ればシャヘドドローン並みの低価格航空機も夢ではない。

    2
      • 西風
      • 2024年 3月 26日

      出来たとしてそれでいったい何の訓練するんです?
      飛び方覚えるだけならターボプロップの初等練習機で十分なんですよ

      13
        • Whiskey Dick
        • 2024年 3月 27日

        JAXAのホームページで「2050年頃の旅客機の想像図」というものがあり、機体は垂直安定板付き全翼形状、動力は「過給機付き固体酸化物燃料電池+電動ダクテッドファン」となっている。旅客機の動力に使えるということは時速900kmぐらいは狙えるということです。まあMRJのような標準的旅客機ですら開発失敗する日本がこの様な革新的機体を実現できると思えないが。
        時速900kmが実現可能なら中等練習機の動力として使用可能で、ダクテッドファンはジェットエンジンに特性が近い。固体酸化物燃料電池は炭化水素系燃料の使用も可能だが、高温作動のため起動に時間が掛かるのが今のところ難点。
        爆轟を利用した推進機関は現在アメリカ軍で研究が進んでおり、爆轟の制御さえできれば軸流圧縮機が不要の単純かつ高効率なエンジンが実現できる。

          •  さ
          • 2024年 3月 27日

          >MRJのような標準的旅客機ですら開発失敗する日本

          良く知らない事を知ってるように語ろうとしても、これじゃあなぁ

          8
    • トマト
    • 2024年 3月 26日

    サムネのHawk T2という機体を始めて知ったが、この機体の造型とてもいいわぁ
    組んでて楽しそうだからハセガワあたりで1/72スケールモデル出してくれないかな
    1/32スケールならあるらしいけどサイズが大きすぎる…

    5
      • あばばばば
      • 2024年 3月 26日

      Airfixという会社が1/72でhawkT.2を出しているらしいよ。新品在庫がネットの市場にはなかったけど
      もしくはレベル社のT.1を頑張ってT.2に改造するかだろう(機首、方向舵、主翼、コックピットに違いがあるからすごい大変だろうけど)

      ハセガワはレベル社の製品を輸入販売しているし、タミヤもイタレリ社の製品を輸入販売しているからね。国内では絶望的だろう……

      3
        • あばばばば
        • 2024年 3月 26日

        追記
         BAe System hawk100 1/72で調べたら、Airfix社の物でT.2にほぼ近い形のものが出てきた
         これは新品在庫があるが、レベル社のT.1より少し高い
         (hawkT.2はhawk100のイギリス採用モデル(Mk.128))

        0
    • 匿名
    • 2024年 3月 26日

    「今更練習機の国産など無意味」とコメする人がちらほら居ますけど、こういう状況を他国でも見せられると、練習機の国産能力担保は大事なんじゃないかと思いますねぇ。

    20
      • バーナーキング
      • 2024年 3月 26日

      もうM-346あるからとかT-7Aの就役間近(?)だからとかGCAPの開発が始まるとかの理由で「タイミングが悪い」という話なら分からなくもない(同意はしない)けど、「今更〜無意味」とする理由は全く分からないですね。

      2
    • イーロンマスク
    • 2024年 3月 26日

    練習機っていつでもアビオニクスとハードポイントの増設で軽戦闘機に改修できるようになってないのかな
    練習機ベースの軽戦闘機ってぼちぼちありますよね

    2
      • 匿名希望係
      • 2024年 3月 26日

      安くするためにハードポイント削っていたりするぞ

      1
      • バーナーキング
      • 2024年 3月 26日

      できる機体もあります。
      「できる様にしておく」だけでもコストが掛かるので使うつもりがない機能はない方がいいかと。
      日本の場合200機とかの導入になるので1機1億の余剰コストでも200機分で200億、F-35が機体だけなら2機買えちゃうお値段ですからね。

      1
      •  さ
      • 2024年 3月 27日

      そう言うのって実際は、軽戦闘機を作りその武装を外して練習機として使いまわしてる、ともいえるわけで…
      ある意味無駄とも

      2
    • 成層圏
    • 2024年 3月 26日

    >「Crowsnestは2025年までに完全運用能力を達成する」と明かしており、クイーン・エリザベス級空母のために開発した>Crowsnest Merlin HM2は2029年に退役予定で、早期警戒能力は無人システムに引き継ぐ予定だ。

    ということは、早期警戒ヘリでの運用は2029年までで、それ以降はあの「黒いお椀」をつけた無人機が警戒するってことか?
    無人機でも着陸時は横向きで離陸後に下向きになるギミックが採用されていたら、「さすがイギリスだ」と拍手したい。
    (まぁ、発着艦のバランス悪くてムリか)

    3
      • Whiskey Dick
      • 2024年 3月 27日

      Crowsnestに搭載されるレーダーのサイズならオスプレイに乗っけられそう。E7みたいな平板型レーダーならオスプレイに問題なく搭載できそうだが何故作らないのだろう。「VTOL早期警戒機」なるものがあれば大型揚陸艦を保有する海軍に売れそうな気がするが。
      ※一部の界隈で熱狂的に支持されるオスプレイを出来る限り擁護してみました。

      1
    • ガテマヌ
    • 2024年 3月 26日

    AERFLEXって主翼やエンジンなど主要パーツをモジュール化された機体だそうですね
    はやく実機をみてみたい(順調なら来年初飛行)

    2
    • 匿名希望係
    • 2024年 3月 26日

    素直にM-346持ってきた方が楽では?

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  2. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
PAGE TOP