欧州関連

ナゴルノ・カラバフで軍事衝突、アルツァフ共和国側は軍事動員を宣言

アゼルバイジャン軍がグレネードランチャーや無人航空機を使用してアルツァフ共和国側に死傷者が発生、この事態に対応するためハルチュニャン大統領は「限定的な軍事動員に関する大統領令」に署名した。

参考:Azerbaijani using UAVs in Karabakh
参考:Karabakh soldier dies in Azerbaijani aggression
参考:Artsakh president declares partial military mobilization

アルツァフ共和国やアルメニアは「力に力で対抗する」と主張しており、一気にコーカサス方面がきな臭くなってきた

2020年のナゴルノ・カラバフ地域(自称:アルツァフ共和国)を巡る戦いでアゼルバイジャンはアルメニアに奪われた土地の大部分を回復、ロシアは平和維持部隊を派遣して両国が署名した停戦協定の維持に努めていたものの今年3月に小規模な衝突が発生、さらに7月末にも戦闘が発生して緊迫した状況が続いていたが、遂にアルツァフ国防軍側に死者が発生してしまった。

出典:President.az / CC BY 4.0 

アルツァフ国防軍の報道官は3日「アゼルバイジャン軍がグレネードランチャーや無人航空機を使用してアルツァフ共和国側の陣地を攻撃、兵士1人が死亡して8人が負傷した」と発表、この事態に対応するためアルツァフ共和国のハルチュニャン大統領は「限定的な軍事動員に関する大統領令」に署名したらしい。

なぜアゼルバイジャン軍がアルツァフ共和国側の陣地を攻撃したのかは不明だが、アルツァフ共和国やアルメニアは「力に力で対抗する」と主張しており、一気にコーカサス方面がきな臭くなってきた。

追記:アルツァフ共和国は「アゼルバイジャン軍の攻撃で兵士が2人死亡、14人が負傷した」と発表、アゼルバイジャン国防省も「アルメニアの武装集団(アルツァフ国防軍のこと)が攻撃を仕掛けてきてアゼルバイジャン軍兵士1人が死亡した」と発表した。

関連記事:和平交渉を開始したアゼルバイジャンとアルメニア、再びナゴカラで戦闘
関連記事:アルメニアで数千人規模の抗議集会、ナゴルノ・カラバフを敵に売り渡すな
関連記事:ウクライナ侵攻失敗で低下したロシア軍のプレゼンス、きな臭いコーカサス

 

※アイキャッチ画像の出典:Արայիկ Հարությունյան

インドのBrahMos-II、ロシアのジルコンと同じ性能や特性を備える?前のページ

アゼルバイジャン軍、TB2を使用してアルツァフ国防軍に報復攻撃を実施次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    英空母極東派遣は、英米F-35Bによる空母「クイーン・エリザベス」の共同使用

    来年予定されている英空母「クイーン・エリザベス」の極東派遣は事実上、英…

  2. 欧州関連

    ポーランド国防相、K2や歩兵戦闘車など実績のある韓国製装備を購入する

    ブラスザック国防相は13日「K2を補完する歩兵戦闘車など実績のある韓国…

  3. 欧州関連

    次々と撃ち落とされるロシア空軍機、1日で9機も航空機を失う

    先月24日に開始されたウクライナ侵攻も10日目を迎えている中、ロシア軍…

  4. 欧州関連

    黒海に面したルーマニアが潜水艦部隊を再建、フランスから潜水艦を調達か

    黒海に面したルーマニアが潜水艦部隊の再建に動き出しており、スコルペヌ型…

  5. 欧州関連

    英空母プリンス・オブ・ウェールズ、F-35B運用資格を取得するため米国に向けて出港

    英空母プリンス・オブ・ウェールズがポーツマス基地を出港、水漏れ事故で延…

  6. 欧州関連

    都市奪還に向けて市街戦を身につけるウクライナ人、ノルウェーがBlack Hornetを提供

    ノルウェー国防省は24日、ウクライナ当局の要請に応じて世界30ヶ国で採…

コメント

    • Ard
    • 2022年 8月 04日

    ロシアの軍事プレゼンスの低下
    ウクライナへ侵攻してなんとしてでも影響圏を維持したいんだろうが、寧ろ加速度的に弱体化して行くんだろうなぁ
    是非ともモスクワ公国より遥かに小さくなって下さいな

    37
    • ltds
    • 2022年 8月 04日

    今日から中国は台湾封鎖レベルの軍事演習を行うし、今まで必死に保ってきたバランスがこうも簡単に崩れるんだなぁ。

    8
    • 7743
    • 2022年 8月 04日

    平和維持部隊の面子を潰されても何もできないロシア軍。
    この体たらくぶりを見たらベラルーシは意地でもウクライナ戦争には参戦しようとはしないでしょうね。

    仮にベラルーシがウクライナを攻めたとして、NATOがベラルーシのみに限定して攻撃したら、
    ロシアがベラルーシを庇ってNATOと対峙してくれるとは思えませんからね。

    22
    • 1.44スキー
    • 2022年 8月 04日

    きな臭いねぇ…
    マジでこの一年色々起こりすぎてお腹いっぱいだよぉ…

    4
      • ETCカードが挿入されてません
      • 2022年 8月 04日

      まだ夏だから、まだ何かありそうだよなぁ

      色々備蓄しとこうかな
      プレッパーでも始めるか

      1
    • NATTO
    • 2022年 8月 04日

    緑色のゼレンスキールックが流行りなのかな?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    本当に笑えない、米空母ジェラルド・R・フォードを苦しめるエレベーターの呪い
  2. 日本関連

    リチウムイオン電池採用艦!日本のそうりゅう型潜水艦11番艦「おうりゅう」就役に世…
  3. 日本関連

    海外メディアも注目、横浜で護衛艦「いずも」の空母化工事が始まる
  4. 日本関連

    国産防衛装備品の海外輸出が実現!フィリピンが日本製警戒管制レーダー「J/FPS-…
  5. 日本関連

    着実にレベルアップを果たす日本の対潜哨戒機P-1、2020年度から「能力向上型」…
PAGE TOP