欧州関連

ノルウェー国防相、要件を満たさないNH90を返品するので支払った金を返せ

ノルウェーの国防相は「どれだけ時間を費やし整備をしても、どれだけスペアパーツを購入してもNH90はノルウェー軍の要求要件を満たせない。NH90を返品するので支払った約50億クローネに利息を乗せて返せ」と発表した。

参考:Norway ends contract for NH90 helicopters, wants full refund
参考:Norway terminates its contract for the NH90

エンジニアがどれだけ時間を費やし整備をしても、スペアパーツをどれだけ発注しても動かないNH90

ノルウェー国防省はNHインダストリーズ(NHI)にNH90を2001年に14機発注、2008年までに14機全てが引き渡される契約だったのに初号機がノルウェーに届いたのは2011年で、2018年までに8機引き渡されたNH90は稼働率(14機で年間3,900飛行時間を予定していたが実際の年間飛行時間の平均は700時間/8機)が異常に低く、当時の国防相が問題改善と残り6機の調達を2022年までに行うよう計画を変更。

出典:NATO オランダ海軍のNH90

それでもNHIはノルウェーの要求を満たせずグラム国防相は「義務を果たさなければ契約を打ち切る」と今年2月に脅していたが、10日に「NHインダストリーズが契約上の義務を果たさなかったため正式に契約を解除した」と発表した。

グラム国防相は会見の中で「残念ながらエンジニアがどれだけ時間を費やし整備をしても、スペアパーツをどれだけ購入してもNH90はノルウェー軍の要求要件を満たせないという結論に達した。我々は今後受け取ったNH90やスペアパーツの返却作業を開始する。NHIに対してはノルウェーが支払った約50億クローネとその利息を返還するよう要求する」と主張したため大きな注目を集めている。

つまり契約締結から20年以上も経過しているにも関わらず、ノルウェーの要件を満たすNH90は1機もなく、NHIも現実的な解決策をノルウェー側に提示できなかったため契約の不履行=支払った金に利息をつけて返せと行っているのだ。

出典:Titione29/CC BY-SA 4.0 フランス海軍のNH90

これに対してNHIは「ノルウェー国防省の決定には失望した。我々はNH90運用に必要な措置を全力で講じてノルウェーが要求する固有要件を満たすソリューションも提供してきた。NH90を返品するので受け取った代金を返還しろという要求に法的な根拠は存在しない」と反論しており、両者はこの問題を話し合いで解決するのか、それとも法廷に持ち込むのかは謎だが、ノルウェー国防省は「新しい対潜哨戒ヘリの調達プロセスを直ぐに開始する」と明かしている。

因みにNH90の稼働率が驚くほど低調だという批判や不満はノルウェーが初めてではない。

オーストラリアも独自要件を盛り込んだNH90を導入したがNHインダストリーズは設計変更に失敗、運用上の不満を解消すため部分な再設計を行い最終運用能力の獲得が2014年→2019年にずれ込み、欧州から取り寄せるスペアパーツの入手性が悪いためNH90の稼働率も異常に低く、2021年6月にはスペアパーツの問題で導入した47機全てが飛行を停止に追い込まれ、堪忍袋の緒が切れた豪国防省は2037年まで運用予定だったNH90の早期退役とUH-60Mの導入を2021年12月に発表した。

出典:Duan Zhu/CC BY 3.0 オーストラリア陸軍のNH90

当時のダットン国防相も「耐用年数を残すNH90を捨ててUH-60Mに切り替えると納税者は2037年まで18億ドルを節約することができる」と述べている。

さらにドイツでも71機保有するNH90の平均稼働率が17.5機(約20%)だと2018年に報告され問題化したが、管理人が知る限りフランスやイタリアといった他の導入国では特にNH90は問題視されていないため、どうやらNH90には運用国との相性問題があるのかもしれない。

関連記事:豪軍が導入して日が浅いNH90退役を決断、後継機としてUH-60M導入を発表

 

※アイキャッチ画像の出典:Forsvaret

タイ、潜水艦の仕様が守れないなら契約を破棄すると中国に警告前のページ

豪前国防相が原潜導入計画を暴露、AUKUSのパートナーシップに悪影響か次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    海外からの受注が集中する仏製戦闘機、クロアチア空軍も次期戦闘機にラファールを選択

    クロアチア空軍はMiG-21の後継機としてラファールを選択したと報じら…

  2. 欧州関連

    海外依存から脱却するトルコ、念願の国産ターボシャフトエンジン量産を開始

    トルコのムスタファ・ヴァランク産業技術大臣は5日、念願だったヘリコプタ…

  3. 欧州関連

    ゼレンスキー大統領、NATO首脳会議までに結果を出すより人命を優先

    スペインメディアの取材に応じたゼレンスキー大統領は「今月11日に開催さ…

  4. 欧州関連

    駐EUアルメニア特使、数週間以内にアゼルバイジャンが侵攻してくると警告

    アルメニアのバラヤン駐EU特使はロイターに「西側諸国が毅然とした行動に…

  5. 欧州関連

    エアバスD&S、FA-50の欧州輸出を共同推進したいと韓国に提案

    エアバスD&Sで最高経営責任者を務めるショールホーン氏は16日、協力拡…

  6. 欧州関連

    英首相が国防費増額2.0%→2.5%を発表、国内からは少なすぎると批判が集中

    NATO首脳会議が行われていたマドリードで英国のジョンソン首相は「10…

コメント

    • 無無
    • 2022年 6月 11日

    人見知りするAIでも搭載してるのか、わけわかんない

    企業の、オプション対応する能力の問題か

    18
    • 名無し
    • 2022年 6月 11日

    なんだか仕事のこと思い出して、気分悪くなってきたぞ。。。。。。

    48
    • あばばば
    • 2022年 6月 11日

    ノルウェー国防相のブチ切れ振りに既視感があると思ったらアレだ。
    金融庁が某銀行に「言ったことをやらない」と切れたやつ

    35
    • ななし
    • 2022年 6月 11日

    見た目はかっこいいのに残念だな

    28
    • ミリオタの猫(ロシア軍、今度こそ架空戦記張りの大逆転をやるのか?)
    • 2022年 6月 11日

    NH90の稼働率の低さはノルウェー・豪州・独だけの話じゃないです。
    実は、齋木伸生氏が2022年2月に発行した同人誌「写真集・世界大戦後のフィンランド空軍機」(サークル名・芬蘭堂、6月11日現在、メロンブックスととらのあな通販で入手可能)によると、フィンランド陸軍が2008年から20機導入しているNH90も導入当初は稼働率が50%を遥かに下回り、一時は3機しか運用出来ない有様だったそうです。
    その後、フィンランド陸軍のNH90の稼働率は50%を超えて「一応満足出来る情況」になったそうですが、それでもノルウェー・豪州のケースから考えると運用国の条件次第ではNH90は欠陥機と思われても不思議では無いかも知れません(逆を言えば、仏・伊等の導入国は信頼性に関する厳しさが他国よりも緩いのかも?)。

    50
    • AH-X
    • 2022年 6月 11日

    NH90ってそんなにダメヘリなのか?我が国のOH-1といい勝負か。

    多分、寒冷や砂漠環境での運用に難があるんだろうね。ドイツ者が日本の環境に弱いのと同じかな。

    21
    • かしあげ
    • 2022年 6月 11日

    整備しやすいから導入しろって主張してた評論家がいたなぁ…

    38
      • 無無
      • 2022年 6月 12日

      カタログデータは嘘は載せないにせよ、都合の良くないことには触れないし記載のしようのない問題もある、部品供給に滞りがあるとかはメーカーが予め予定してるわけでもないが、運用に重大な影響を招く
      輸入時計を母国にオーバーホール送りしたら、通常在庫のあるはずの交換部品が無いとか言い出して、2ヶ月の予定が半年も待たされて、あげく謝罪も値引きもないという嫌な思いしたから手放してしまった。
      これだけではないよ、欧州の企業にはしばしばそういう体質を聞く

      17
    • ムム
    • 2022年 6月 11日

    やっぱり安心と実績のブラックホークで。

    39
    • samo
    • 2022年 6月 11日

    >フランスやイタリアといった他の導入国では特にNH90は問題視されていないため

    出資割合がエアバスとレオナルドの2つで95%と大半を占めるので、仏伊両国は欠陥機だと認めるに認められないだけな気もしますけどね…
    認めた瞬間から政治問題化するのは必定ですし

    90
      • けい2020
      • 2022年 6月 14日

      防衛秘密扱いにして国会とかにも報告してないだけで、稼働率20%以下とかもありそうですね
      それでも実質自国の国営企業なら問題には出来ないし

      6
    • tarota
    • 2022年 6月 11日

    ヘリは成功と失敗の差が激しいな
    もう全部ブラックホークとチヌークで良くね

    39
    • shkk
    • 2022年 6月 11日

    単純な部品供給の問題なの?となるとイタリアメーカーのAW101系とかのほうがヤバそうとか思ってしまった

    8
      • NATTO
      • 2022年 6月 11日

      自衛隊の101もあまり稼働率が良くなかったはず。

      24
        • samo
        • 2022年 6月 11日

        海自のAW101も退役が見え始めているので、遠からず更新でしょう
        無難なのは、MV-22かCMV-22あたりで置き換えでしょうか

        6
          • ねみ
          • 2022年 6月 12日

          先祖返りでCH-53kも良いと思いますがさすがにデカ過ぎますかね?

          4
            • KAMA
            • 2022年 6月 12日

            CH-53Kも稼働率が新鋭機なのに低すぎて困っているとか

            3
            • 南極1号
            • 2022年 6月 12日

            デカすぎます(`・ω・´)

            4
      • NATTO
      • 2022年 6月 12日

      海自の掃海用ヘリは当たりがなかなか掴めない。
      オスプレイなら艦隊の補給にも使えて良いと思うけど、しらせ用はどうするんだろ?

      2
        • samo
        • 2022年 6月 13日

        しらせの寿命が30年程と仮定すると、オスプレイの更新に船の更新が間に合いそうな気もしないでもない

        1
    • クローム
    • 2022年 6月 11日

    稼働率が低い国は複雑な保守システムが原因で部品の供給(特にギアボックスなど)が上手くいかないようです。
    F-35のALISのようにすべてのデータが正しく入力されるのが必須条件で、少しでも欠損があったりすればたちまち機能不全になるんじゃないですかね。
    開発国はどこも上手く運用できているので、保守システムに適応できるかが命運を分けるのかと。

    5
      • トーリスガーリン
      • 2022年 6月 11日

      となるとむしろサポートが足りなかったとなりそうな気が…

      25
        • クローム
        • 2022年 6月 11日

        そうですよね。
        開発側が「自分達は稼働率が高いので、稼働率が低いのは相手国のせい」と強引に出過ぎたのでしょうか…

        15
    • 名無しさんZ
    • 2022年 6月 11日

    多国籍で開発された機体で部品の供給もそれぞれ多国籍になってるので
    それぞれの運用国の部品の組み合わせの相性がある感じでしょうか(自作パソコンでよくあるような)
    でもって開発国は大半の部品が自国か元からの開発国グループ内の供給なので相性問題が発生しにくい一方で
    部品の供給を出来るだけ安いとか関係の深い取引先とか自国ライセンスやオフセットとかの理由で複雑なルートの多国籍に頼ってる一般の採用国では規格通りに噛み合わない組み合わせがあるとかかな

    8
    • 匿名
    • 2022年 6月 11日

    問題が起きていないのは開発関連国であるフランスやイタリア。開発に関わっていないフィンランドと豪州で問題化、ということですか?(ドイツ?装備品の稼働率なんて興味ない国なのでは…。

    15
      • ごめんなすって。
      • 2022年 6月 12日

      ちょっとググったら、ベルギーでも稼働率の低さは問題になったみたいですね。

      (ドイツは軍を削り過ぎて全ての装備で稼働率が問題になるレベルでしたから、開発国云々以前の問題ではないかと。)

      17
    • ねみ
    • 2022年 6月 12日

    先祖返りでCH-53kも良いと思いますがさすがにデカ過ぎますかね?

    1
    • 無印
    • 2022年 6月 12日

    ノルウェーの激怒は分かりますが、この要求は通るんですか?

    4
    • チョッパー
    • 2022年 6月 12日

    レオナルドの日本での稼働の低さに相通ずるものがありますね。
    一度耐空検査整備に入ったら数ヶ月ダウンとか、部品供給の悲惨さとか、また412に回帰する流れが……

    7
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP