欧州関連

ウクライナの外務副大臣人事にポーランドが反発、不幸な出来事でもっと配慮すべき

ゼレンスキー大統領はポーランドに対する問題発言で駐独ウクライナ大使から解任した人物を外務副大臣に起用、これにポーランド側が「不幸な出来事でウクライナはポーランドの敏感な問題にもっと配慮すべきだ」と反発している。

参考:Andrij Melnyk wiceszefem ukraińskiego MSZ. Radosław Fogiel: Niefortunne zdarzeni

どう見てもポーランド側は今回の人事を問題視しているので新たな火種が増えたと言っても過言ではない

ウクライナ外務副大臣に任命されたアンドリー・メルニク氏は7月まで駐独ウクライナ大使を務めていた人物で、第二次大戦のヴォルヒニアで発生したポーランド人の虐殺(50,000人~100,000人/諸説あり)に関するウクライナ人の責任について「第二共和国時代にウクライナ人も想像絶するような迫害を受けたため、当時のウクライナ人とってポーランドはナチスドイツやソ連と同じ敵だった」と述べた上で「ポーランド人虐殺が事実である」と認めだが、同じ様なことポーランド人もウクライナ人にやったと主張した。

メルニク氏が言及したのは第二次大戦後、ポーランド南東部に住むウクライナ系住民の強制移住=ヴィスワ作戦のことで、この過程でウクライナ系住民の知識層や聖職者は強制収容所に送られ暴行と虐待が行われ、見せしめの処刑も行われたため2,000人~3,000人前後の犠牲者が出たと言われており、2016年にウクライナ最高議会は「ポーランドのジェノサイドで犠牲になったウクライナ人を記憶する決議案」が提出されるなど両国関係を度々悪化させてきた問題だ。

この発言は当然ポーランド側を刺激したためゼレンスキー大統領は「通常の交代だ」と説明してメルニク氏を駐独ウクライナ大使から解任したが、今月19日にメルニク氏がウクライナ外務副大臣に任命されたため与党PiSのフォギール報道官が「これは不幸な出来事でウクライナはポーランドの敏感な問題にもっと配慮すべきだ」と発言、通常は副大臣クラスの人事に政府が声明を出す慣例はないが「本件について複数の外交チャネルを通じてウクライナ側にポーランドの懸念を伝えていく」と述べて注目を集めている。

出典:PRESIDENT OF UKRAINE

ゼレンスキー大統領はミサイル問題でポーランドとの関係が微妙な時期になぜメルニク氏を起用したのか謎だが、どう見てもポーランド側は今回の人事を問題視しているので「新たな火種が増えた」と言っても過言ではない。

最近はウクライナ軍によるロシア軍兵士の私刑疑惑や拷問疑惑などに注目が集まっており、余計な摩擦にリソースを割いている場合ではないはずなのだが、、、

関連記事:ポーランド、ウクライナ人専門家による爆発現場での調査を許可してない

 

アイキャッチ画像の出典:Sandro Halank/CC BY-SA 4.0

インドネシア国防相、F-15EX導入は政府の最終決定を待っているところ前のページ

欧州、ロシアの次の狙いはウクライナを支援する我々の武器不足次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ドイツがウクライナへの武器供与を発表、対戦車兵器1,000発、スティンガー500発

    ウクライナへの武器供与を否定し続けてきたドイツのショルツ首相は26日、…

  2. 欧州関連

    ウクライナ軍のレオパルト2A4、爆発反応装甲を取り付けたタイプが登場

    戦場で確認されたウクライナ軍のレオパルト2には保護装置の追加が見られな…

  3. 欧州関連

    マクロン大統領も関与? 仏検察はラファール売却に絡む汚職調査のため調査官を任命

    フランスの国家金融検察庁(PNF)はインドへのラファール売却に関する汚…

  4. 欧州関連

    危機的なドイツ軍、8日間の演習で参加した歩兵戦闘車が全て故障

    ドイツ連邦軍の極秘報告書を入手した現地紙は「目に余るような軍の脆弱性を…

  5. 欧州関連

    英国、無人航空機や無人水上艇を組み込んだ海兵隊のハイブリット戦を公開

    英国防省は17日、海兵隊の地上戦闘に無人航空機や無人水上艇をを組み込ん…

  6. 欧州関連

    トルコ、HIMARSのGMLRS弾に相当するロケット弾をウクライナに供給???

    英国のMiddle East Eyeは23日「トルコがウクライナにHI…

コメント

    • 横田
    • 2022年 11月 22日

    おお・・・次から次へと火種が
    しかし解任した外交官を外務副大臣に抜擢とはウクライナ側もそんなに人材いないんだろうか?

    21
      • 横田
      • 2022年 11月 22日

      気になったので調べてみたんですが
      ドイツのショルツ首相に「すねたレバーソーセージ」に度を越したような毒舌やら
      イーロンマスクの独自の和平案に「失せろ」と発言したり
      ちょっと要職に据えるにはまずい人材なんじゃないかなあ
      発言が軽率すぎる

      51
      • タイヤキ
      • 2022年 11月 22日

      元々人がいないですよ。人口3000万人の国で人口600万人がロシア占領地冬でロシアに出稼ぎ300万人が帰国できずに難民として700万人出ていってますからね。
      ウクライナの腐敗も深刻で賄賂を渡しても絶対に賄賂受け取らないユダヤ系のゼレンスキー大統領が就任して賄賂や横領が減り、必ず賄賂要求があった渡さないと1ヶ月またされる銀行預金や振込する銀行員がゼレンスキー大統領の改革で10回に1回出くわすぐらいになったらしいですから、人材だと言語堪能でロシア人と親戚関係なく賄賂受け取らない人材だと失言問題あっても、ウクライナには余り人材いなさそう。
      軍にも後方支援含めて400万人人とられていますからね。軍も英語話せるだけで重要な人材扱いで前線にほとんど送らないで英語の説明翻訳してもらっているらしいですからね。

      13
    • 田中
    • 2022年 11月 22日

    ここにきて戦争前のウクライナの地力が露呈しつつあるのを感じるなあ
    せっかく現場の人間は頑張ってるのにつまらない失言や意地張って
    摩擦生んで良いことなんか一つもないよ

    47
    • お徳用おろし生しょうが
    • 2022年 11月 22日

    ウクライナ蜂起軍によるポーランド人虐殺の歴史を棚上げしてウクライナ難民を受け入れているポーランドに対する配慮が無さ過ぎる。

    59
    • AAA
    • 2022年 11月 22日

    なんか聞いたような名前だなと思ったらイーロン・マスクに「うせろ」って言ってたやつじゃん
    外務副大臣にしていいタイプの人とは思えないけど本当に大丈夫?

    30
      • 名無し三等兵
      • 2022年 11月 22日

      なんせ国家存亡の戦争事態で有事人事ですからね、しかも相手はロシアですから
      平時に無難に職務こなせる官僚タイプな外交官よりは
      物怖じしない型破りな外交官タイプの方が良いのかもしれません

      4
      • general
      • 2022年 11月 22日

      イーロン・マスクの下らない放言については当事者として怒るのも分かるけどな
      とはいえ外交官やらせるのは不安ではある

      7
    • 匿名
    • 2022年 11月 22日

    ウクライナを調査に参加させない事への当て擦りか分かりませんが、大戦の暗部を穿り返す挑発は、ポーランドの国民感情を逆撫でる下策でしょう。
    大戦時の日本を迂闊に触れて、どう言う反応が返ってきたか、思い返すべきでしょうね。

    23
    • STIH
    • 2022年 11月 22日

    ここにきてウクライナがグズグズになってきてますね。冬場を狙ったロシアのインフラ破壊攻撃が効果的だったと言えるでしょうけど、あとは10月までの大攻勢で東部戦線が思っているより押し込めなかったのかもしれない。
    膠着状態で目立った戦果が出てないのもあって、かなり焦っているのではないでしょうか。
    ウクライナ軍側の問題も含め、場合によっては大統領交代で表面的な立て直しを図りなおす必要があるかもしれません。

    12
      • TKT
      • 2022年 11月 22日

      ここにきて大統領交代というのも今さら感が非常に強いですが、いざという時は当然それしかないでしょう。

      しかしはたしてそれで表面的であっても立て直しができるかは疑問です。

      ここで大統領交代となれば、それは当然、徹底抗戦派ではなく、和平派の大統領ということになるでしょう。

      3
    • せい
    • 2022年 11月 22日

    最大限好意的に見れば、どうしても人材がいなくて、問題になることも承知で副大臣にしたとかかな?
    理由があるならポーランドに説明した方がいいし、理由無しで他にも人材がいるなら変えた方がいいな。
    ポーランドの力はデカすぎて、雑に扱っていいところじゃないよ。

    13
      • タイヤキ
      • 2022年 11月 22日

      元々隣国どおしウクライナとポーランドも仲が悪いのとロシアに侵略されて人口3000万人の国で700万人が国外に出て、有能な人物ほど他国で生きていけるから他国に逃げていること考えると人材がいないでしょうね。
      失言だらけだから、ロシアと繋がっていないのはわかる人物だからね。ロシアもこんな人と手を結びたくない。
      ロシアと結びついていないかの調査を言語が有能な人は他の人は調べてみないといけないでしょ。

      8
    • 2022年 11月 22日

    国家の要職の人事に他国の介入を許すというのは、それはそれで重大なこと。
    例えば日本の首相が韓国に気に食わない人物を閣僚にしないよう配慮したら「日本は韓国の属国になり下がったか!」という批判が国内から噴出するだろう。

    ウクライナはポーランドに多大な援助を受けているとはいえ、何もかもポーランドの言いなりにはならないと示したいんだろうね。

    4
      • 横田
      • 2022年 11月 22日

      それは平時の話でしょ?
      ウクライナは文字通りポーランド経由の支援が命綱ですよ
      しかも相手は今までのいざこざを棚上げにして支援してくれているのに
      自分は知りませんは通りませんよ
      ミサイルの誤爆にしたってウクライナに非難が行かないように苦慮しているのに何様かと

      36
    • 無無
    • 2022年 11月 22日

    どこかに裏切り者がいて西側の結束を揺るがせている?元秘密警察のプーチンが好みそうな手口なんだが

    5
    • おわふ
    • 2022年 11月 22日

    日本もあまり人の事を言えませんが、遠くの国からどう見えるのか勉強になります。

    6
    • あさり
    • 2022年 11月 22日

    ロシアがあんまりにも蛮族だから国際社会はウクライナを支援してるけど、ウクライナも割と蛮族なところはありますからね
    ドラマで大統領を演じたコメディアンがガチの大統領になるような国ですから(戦争前支持率も低かったし)

    1
    • ぬっこ
    • 2022年 11月 22日

    戦時下で更に保守派の割合や発言力が高くなっているから
    こういう人も上がってきやすくなっているんだろうな

    4
    • 無題
    • 2022年 11月 22日

    今は戦時下で国家存亡がかかってるからたとえケチが付いた人材だろうが一番使えるやつを置かないといけないってことだろうな

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  2. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  5. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
PAGE TOP