ポーランドとウクライナは穀物輸出を巡る問題で外交関係が悪化し、ウクライナは禁輸措置を講じたポーランドをWTOに提訴したが、ポーランドも「約100万人のウクライナ人難民に対する援助を停止する」と示唆したため両国関係の悪化が懸念されている。
参考:Poland Signals It Will Stop Aid for Ukrainian Refugees Next Year
熱狂的とも言えた支援熱が冷めつつある兆候かもしれないが、穀物輸出を巡る問題は確実に両国関係を後退させたと言える
ポーランドはロシア軍の侵攻を受けたウクライナを最も熱心に支援していたが穀物輸出を巡る問題で外交関係が悪化、さらにポーランド政府は「約100万人のウクライナ人難民に対する援助を停止する」と示唆したため、Bloombergは「穀物輸出で緊張状態にあった両国関係は更に悪化する可能性がある」と報じている。
Polska nie pozwoli, żeby zalało nas ukraińskie zboże.
Niezależnie od tego, jaka będzie decyzja brukselskich urzędników, nie otworzymy naszych granic. https://t.co/KvqvIYWQFz— Mateusz Morawiecki (@MorawieckiM) September 12, 2023
ポーランドはロシア軍の侵攻を受けたウクライナへの支援で抜きん出た存在感を示しているものの、ウクライナ産の穀物輸出を巡る対立(参照:緊密だったポーランドとウクライナの関係に変化、穀物輸出を巡り激しく対立)は両国関係に暗い影を落としており、EUはブルガリア、ハンガリー、ポーランド、ルーマニア、スロバキアを通過するウクライナ産小麦、トウモロコシ、菜種、ヒマワリ種の輸入禁止措置を解除=9月15日に期限切れを迎える措置の再延長を行わないと決定。
これを受けてポーランド政府は12日「ウクライナ産農産物が国内市場を不安定にさせることを容認できない。我々は隣国を支援すると同時に自国の農家も保護しなければなない。もしEUが輸入禁止措置の延長に応じないなら独自の輸入禁止措置を導入することになる。この措置はポーランドとウクライナの農業問題が解決するまで有効だ」と発表したが、ウクライナのシュミハリ首相も「WTOに提訴することになるだろう」と応戦していた。
最終的にウクライナは独自の輸入禁止措置を導入したハンガリー、ポーランド、スロバキアをWTOに提訴、ポーランドも「農民を守るためならどんな処罰も怖くない」と一歩も引かない構えを見せていたが、政府の報道官は「居住条件の免除、労働許可証の発行、学校への無料アクセス、医療手当、家族手当といったウクライナ人難民支援を延長しない。来年になれば期限が切れるだけで支援は永続的なものではない」と言及したため、WTO提訴に対する報復措置という見方もある。
どちらにしても独自の輸入禁止措置導入やウクライナ人難民支援の打ち切りについてポーランド世論は反対の声を特に上げておらず、熱狂的とも言えた支援熱が冷めつつある兆候かもしれないが、結局は利害が一致するかどうかの問題なので、穀物輸出を巡る問題は確実に両国関係を後退させてしまった。
因みにポーランドは受け入れた約100万人のウクライナ人難民支援を支援するため5.5億ドル(5月段階)を拠出している。
関連記事:ポーランドがウクライナ産穀物の輸入禁止を明言、ウクライナはWTO提訴に言及
関連記事:緊密だったポーランドとウクライナの関係に変化、穀物輸出を巡り激しく対立
関連記事:ポーランドが遂にウクライナ批判、築き上げた関係を台無しにする気か?
関連記事:ウクライナの外務副大臣人事にポーランドが反発、不幸な出来事でもっと配慮すべき
関連記事:ポーランド、ウクライナ人専門家による爆発現場での調査を許可してない
関連記事:ポーランド着弾のミサイル、ウクライナ空軍が自軍のものだった可能性を認める
関連記事:ミサイル問題、ゼレンスキーはNATO加盟国を第三次大戦に引きずりこもうとした
関連記事:NATO加盟国の外交官、ウクライナは公然と嘘をついて我々との信頼関係を破壊した
関連記事:ポーランド領に着弾したのはウクライナ軍が発射したS-300の迎撃弾か
※アイキャッチ画像の出典:Pakkin Leung/CC BY 4.0 ポーランドが受け入れたウクライナ難民の様子
果たして、ポーランドはウクライナへの武器支援打ち切りに踏み込むのか!?(単なる質問)
いまポーランドがウクライナに侵攻すれば、守りも紙だし、ポーランドにとってちょうどいい傀儡国家が西ウクライナに樹立出来ちゃうのでは?(侵攻しろとは言ってない。)
東欧諸国がウクライナを全力支援しているのは単なる善意でなく東方の防壁を維持すると言う安全保障上の要求なので
自らの首を絞めるような真似をする事は無いかと思います
と思いきや、ドゥダ大統領は国連で
「ウクライナが提訴を続けるなら、ウクライナに送られる軍事物資がどこを通っているかを思い出した方がいい。」
と軍事支援の阻止を仄めかしています。
ウクライナには矛を収めるしか選択肢がないと確信しているのかわかりませんが、ウクライナの敗北に即直結する発言です。
ポーランドがやってきたことは所詮ポピュリストってことか
反EU政権だから他国の反EU政党の応援をずっーとしてて、それらの政党が親露なのにスルーしてきた過去があるし
1ヵ月後に迫ったポーランド総選挙に向けた自国民向けのポーズに過ぎないと考えます
ウクライナの敗北はポーランドの安全保障上受け入れがたい
>ウクライナの敗北はポーランドの安全保障上受け入れがたい
果たして本当にそうでしょうか?仮に全土を制圧されてしまえば
おっしゃる通りでしょうが、現状は全土の2割程度の東部しか制圧
されておらず、今後も劇的な西進が起きる見込みはありません。
『敗北』が『現状の戦線を国境線として確定する』という意味ならば
(口には出さないでしょうが)ポーランド的には許容の範囲なのでは?
両者引かない構えなのは国の権利だから良いとして、難民対策の金はケチっただけ治安悪化するけどどうするんだろう。結局ケチった分治安維持に金使う羽目になりそうだが
戦争が終わるか、難民を殺すか、送り返すのでもない限りこの問題は続くね
他のEU加盟国に難民を押し付けるのでは?
シェンゲン協定のおかげでEU領内の移動は簡単ですし、輸入禁止措置を延長しなかった他のEU諸国に対する嫌がらせにもなりますし。
最終的にはウクライナ難民(特に男性)を強制的に送り返す事になりかねないですね
ポーランドは国内に騒乱の種を残したくはないでしょうし、ウクライナはマンパワーが欲しくてたまらないですし
実は、私もそのことが気になりました。
ゼレンスキーは、西側各国に徴兵年齢の男性の送還を依頼したのですが、
それに対して、ドイツとかはいい返事がなく、ポーランドが前向きであったように思います。
ポーランドの難民がウクライナに戻るのか、他国に移動できるのか。特に男性がウクライナに送還されるのかに注目したいと思います。
遠く離れた日本人の中にも図々しさを感じている人がいたのだから、隣国のポーランドにとってはこれ以上の支援は世論を含めて現実的ではなくなった、という事なのだろう。
農業関連でWTO提訴という手段をとったウクライナ政府だが、実際に難民支援が打ち切られたら次は何と言うのだろうか?
日本的には事を荒立てずだけど欧州はわからん。
ただウクライナがロシアに陥落したら、ポーランドはロシアベラルーシと正対させられてしまう。
NATOがあるとはいえ、ロシアからの侵攻が現実的な脅威になってしまうのは避けたいはず。
だからポーランドはウクライナを必死で支えるしかないし、農家対策くらいでウクライナを見放すことはできない。
ウクライナもそれがわかっていての対応だろうな。
農家対策くらいで、と言ってるけどロシアがポーランドに牙を剥くのはいつの未来か分からないがポーランドの農家の生活が立ち行かなくなってるのは現在進行系なわけでね
逆に言えば農家対策くらいでウクライナが陥落するとは思えないので、ポーランドも強気に出れるという事でしょう。
ロシアと正対したくないという目標だけであれば、おそらくポーランドが何もしなくても達成出来ます。
これってEU外への仕向地の輸出をEUの陸路上の国と国外の港で支援してやれば解決するような。
なんでできないのでしょうね。
一度ポーランドの商社が適正価格で買い取って国外に利益を乗せて輸出という手もありますしね。
莫大なコストを誰が負担するか、でしょうね。
・小麦市場はグローバル化が進んでおらず二国間取引が主流。ウクライナの大口顧客の多くは東南アジアなのでそれらの船は地中海岸の港を選好するインセンティブが働く→北海/バルト経由の輸出はEU域内消費やスポット市場での競合に回りやすくなる
・鉄道インフラそのものが圧迫されることで物流コストに跳ね返る
・鉄道1編成では通常満載に届かないので積出港の貯留設備を一定期間占有する
どうしたって自国産品のコストに負荷が生じることは避けられないしポーランドの第1次産業人口率はフランスの3倍近いようなので政府にかかる圧も相当でしょう。
なおバルト三国が「港のキャパ余ってる(ソ連時代の遺物)から鉄道だけなんとかしてうちに持っておいで」とかあまり役に立たないこと言ってるのでどうにかしてルカシェンコ説得して直行便通すというウルトラCができれば割と解決するかも。ジャガイモじゃないから許してくれませんかね。
なんでできないって、それは実質的には外国の農家に補助金をやるのと同義だからでしょう
これは仰る通りですね。
日本が、外国に税金を気前よく配っていて麻痺しますが、そもそも変わった国なのでしょう。
5カ国に続いてクロアチア首相もウクライナ産農産物の禁輸措置を取ることを仄めかしていますね。
ロシア軍のウクライナ侵攻でポーランドの危機感は最高潮に達したものの、ウクライナ軍の健闘とロシア軍のダメさが明らかになったことで、ポーランドの危機感が減退して来ましたね。
この戦争の結果に関係なく、ロシア経済の落ち込みは長期化するでしょうし、損失した軍事資産の回復もままならないでしょう。
戦後のロシアがポーランドを攻撃するリスクは小さいと判断するなら、ポーランド人が身を削ってウクライナへの支援を継続する動機も薄れてきてますね。
これ表面上の農産物の問題の下にもっと根深いものが入ってそうですね
黒海が封鎖されてウクライナの安い農産物がEUに流れ込む事で農家が困ってるだけの話であれば、ウクライナの農産物はEUでは販売禁止か量的制限をかけて、EUの安全な港から戦前に販売してた本来の輸出先国に輸出するようにすれば良いだけです。
戦前からウクライナ産の農産物の需要が海外からあるわけですからこれで基本的な丸く収まる筋は作れる筈です。
ウクライナは農産物が売れればいいだけな筈ですので、黒海から持ち出せない農産物をEUに買ってほしいと売り先に拘る必要も無いですよね。確かにEUの方が隣なんで輸送費は安くつくでしょうが。
だから整理つけれる筈の問題が拗れてるのは何かこの問題の後ろに根深いものがありそうな気が
ウクライナは財政ヤバいから本当は少しでも高く売りたい。だからアフリカじゃなく欧州や中国への出荷を優先したがるって前にどっかで見たわ。
良く言えば、ウクライナは結構したたかなんだよ。悪く言えばなかなかえげつない…。
そもそもPiSが国内の懸念を無視して輸入を許可していたのがおかしな話であることを除けば、大幅に増える輸送コストを負担してもらえる訳でもなければ、東欧諸国の輸送インフラが急に強化される訳でもありません。
過去に行われた販売禁止及び通過許可ではインフラの負担面でも、実際の販売面でも問題が解決しなかったように思えます。後者については穀物問題の交渉においてウ国側が、ウ国側による穀物の追跡及び管理責任を提案しているあたりからも実情が伺えます。
輸送費を比較的軽い問題と扱っているようにも見えますが、去年の末の時点でドナウ川やポーランド経由の輸送コストを穀物協定有効時の黒海輸送と比較した場合、小麦の場合で4倍から5倍となっており、この数字は(EUが莫大な補助金やインフラ投資を行わない限り)改善する兆しがありません。今年に入って更に安定を見せた穀物価格を基準とした場合、売値の半分近くが輸送コストとして消える可能性すらあります。
上記はウ国内のどの地域の農家か言及されていない情報だったので変動はするでしょうが、一般的に輸送コストにおいて陸路の増加は重いものかと。
そしてこの問題の最も深刻な部分は、黒海輸送が途絶えたままであれば東欧に流入するウ国産穀物の量は(穀物協定が有効だった頃ですら大きな問題を引き起こしたというのに)文字通り桁違いに増加するというところでしょう。
相変わらず、恩を仇で返していて、呆れた。
甘やかされすぎて、付け上がってるのか。
少し落ち着いてはいかがでしょうか。
これはロシアによるインフラ破壊の最大の成果では
ウクライナの農作物輸出設備を破壊することで、輸送能力を低下させ
キャパの小さい陸送で、投げ売りせざる状況に追い込んで
近隣他国の市場と競業させて、政治的混乱を引きおこす。
今はウクライナが引くしかないよな。
戦後に改めてこの問題で話し合ってくれ。
ロシア国営メディアと親露派が大喜びしてSNSでゼレンスキーとドゥダ大統領の会談が中止になったと拡散しまくってる
選挙で負ける危機があるとはいえ、ポーランドはしたたかに戦略的に動いてるわけではないのかな
戦争始まる前は強権的な反EU政権で、バルト3国のリトアニアみたく中国に反対して民主主義を重要視してる…わけではなかった
あと個人的にサッカーの代表の調子はその国の勢い・経済・情勢などとリンクしてると思ってるんだけど、ポーランドは枠が増えて出場しやすくなったEURO予選で敗退しそうなんだよな
そしていつも予選番長で本番では結果出せないイメージが強い
ウクライナとポーランド、難民送還は冷徹に見えて、国家としては実質的にwin=winになりますね。
ウクライナは徴兵忌避対策・兵隊を増やしたい、ポーランドは国民負担軽減と対ウクライナのガス抜きになります。
特に、ウクライナの徴兵対象は、女性・医療従事者・学生、男性の高年齢層にも拡大しています。
当初、海外出国を正当にしていたとしても、送還されれば徴兵対象になる人が多数含まれます。
ウクライナとポーランド、良好な関係を続けて欲しいのですが…。
ポーランドの支援規模を考えると、あらゆる面で過度な負担になっているので、支援継続は当たり前ではない(国益優先)というのも理解できます。
ポーランドのウクライナ難民支援は(特に国内で職に就いていない対象には)今年から段階的に打ち切られており、来年の更新も農業問題以前から曖昧な状態でした。
去年から騒がれ政府側が沈黙していたはずのウ国産非食用穀物の食用偽装輸入と同じように、難民問題も輸入問題に絡める形で取り上げられ続けるのであれば、いつものPiSというだけでしょう。