欧州関連

ルーマニアのヨハニス大統領、空軍近代化の一貫としてF-35A導入を約束

ルーマニアのクラウス・ヨハニス大統領は3日、現在進めている空軍近代化の一貫として第5世代戦闘機「F-35A」を導入すると約束した。

参考:Romania still committed to get F-35s, but after 2030

ルーマニアの国防予算は高い伸び率を維持しているのでF-35A調達資金は確保できる可能性が高い

ルーマニア空軍の戦闘機戦力は西側製の精密誘導兵器やイスラエル製の空対空ミサイルが統合されたMiG-21RB/RC×30機とポルトガル空軍から調達した中古F-16AM×17機で構成されており、老朽化したMiG-21RB/RCの更新と戦闘機戦力の拡張のためノルウェー空軍から退役したF-16AMを32機取得してアップグレードを行う計画を最近発表したばかりだが、空軍基地を視察に訪れたクラウス・ヨハニス大統領はF-35Aを導入する発言して注目を集めている。

出典:Cristian Ghe / CC BY 2.0 ルーマニア空軍のMiG-21

ヨハニス大統領は「空軍のF-16は全ての任務を効率的にこなすことが出来るがルーマニア空軍の近代化はここで立ち止まる訳ではなくF-35Aも購入する予定だ」と明かし、ルーマニアはNATOの公約に従って今後も国防予算に最低でもGDPの2%を割り当て軍事力を向上させていくと付け加えた。

現地メディアは「F-16が少なくとも7年~10年は飛行できるのでF-35Aの導入は2030年代になる」と報じているので導入計画が本格化するのは早くても2025年以降の話になると思われるが、問題はルーマニアの国防予算でF-35Aを導入できるのかだ。

出典:VictorCozmei / CC BY-SA 4.0

ルーマニア政府は2016年以降GDP比2%を上回る国防予算を割り当てており、昨年末に議会が承認した2022年度の国防予算額は約60億ドル/約6,900億円で2021年と比較して11%増(過去6年間の平均伸び率は8%)、2016年の国防予算と比較して55%も増加している。

この資金をルーマニア軍はパトリオット、HIMARS、中古F-16AMの取得やIAR-99のアップグレードに費やしており、国防予算が今後も継続して高い伸び率を維持すると「2025年の国防予算に占める装備調達予算は32.3億ドル/約3,720億円へ増加する」と予測されているため10~20機のF-35A調達なら資金的問題をクリアできる可能性が高い。

勿論、今後もロシアの脅威と国防予算の高い伸び率が維持されたらの話だが、、、

関連記事:ルーマニアがノルウェーから中古F-16取得を発表、1機あたりの導入コストは約18億円

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by Staff Sgt. Gaspar Cortez

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

豪海軍のハンター級フリゲートは海に浮かんだとたん時代遅れになる前のページ

なぜボーイングのX-32はロッキード・マーティンのX-35に負けたのか?次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    同盟国運用のF-35墜落事故としては2例目、英空母クイーン・エリザベスのF-35Bが地中海に墜落

    英国防省は18日、極東派遣を終えて母港ポーツマスに帰投中の英空母クイー…

  2. 欧州関連

    エアバスが期待するタイフーンTranche5、次世代戦闘機の能力を先行実装

    スペイン空軍はEF-18A+の後継機にタイフーンを選択、EF-18Mと…

  3. 欧州関連

    トルコ、フィンランドやスウェーデンにテロ容疑者33人の引き渡しを要請

    トルコのボスダグ法務相は3ヶ国の合意文書に基づき「以前からフィンランド…

  4. 欧州関連

    プーチンにとって大勝利、米国はウクライナや欧州に安全保障を提供しない

    米国防長官がウクライナ戦争に対する方針を発表し、これ受けてTelegr…

  5. 欧州関連

    ブルトン欧州委員、我々はEU空母やEUミサイルシールドを議論すべき

    メルケル政権時代のカレンバウアー国防相は「安全保障や平和に貢献するEU…

  6. 欧州関連

    ウクライナが切望する高度な防空システム、仏伊がSAMP/T提供を間もなく発表

    ロイターは26日「フランスとイタリアがSAMP/Tのウクライナ提供に関…

コメント

    • 無無
    • 2022年 2月 05日

    隣接するロシアやトルコの立ち振舞いに対する反作用としてルーマニアはNATO、アメリカへの接近と
    ポーランドもそうだけど、反アメリカ勢力のおかげでアメリカが潤うという結果もまた然り

    10
    • 折紙
    • 2022年 2月 05日

    >勿論、今後もロシアの脅威と国防予算の高い伸び率が維持されたらの話だが、、、

    やっぱり前者は維持してほしくないなぁ。

    14
    • せい
    • 2022年 2月 05日

    ウクライナ侵攻のせいで今後、東欧諸国の軍事力はとんでもなく上がりそう。
    大国が緩衝地帯と考えてても、そこに住む人達は戦場になんかなりたくないもんね。

    35
    • ブルーピーコック
    • 2022年 2月 05日

    導入国が増えればコストが安くなるとは言え、やはり30機〜40機は辛いか。さらにクリミアが目と鼻の先にあるから、海防も強化しなきゃならなそうなのがなあ。

    12
    • dasadasa
    • 2022年 2月 05日

    なんだか、爪の垢を煎じてドイツに飲ませたい

    4
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  2. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  3. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  4. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  5. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
PAGE TOP