欧州関連

ウクライナの首都キエフにあるロシア大使館で煙が発生、機密資料の処分?

ウクライナメディアは17日、首都キエフにあるロシア大使館から煙が発生していると報じている。

参考:Russian embassy in Kiev seen with smoke billowing out, – video

首都キエフのロシア大使館で発生した煙が意味するものは?

ロシアは「ウクライナ侵攻はない」と主張しているものの欧米各国は万が一に備えて首都キエフの大使館スタッフを国外退避(米国は大使館機能をポーランド国境に近いリヴィウに移転)させている最中で、露国営メディアも外交筋の話を引用して「首都キエフからロシア大使館スタッフをモスクワに向けて脱出させ始めた」と12日に報じていたが、ウクライナメディアは「首都キエフにあるロシア大使館から煙が発生している」と17日に報じて注目を集めている。

今のところ煙の発生原因については不明だが、一般的に危機的状況の大使館で発生する煙は「機密資料の処分過程で生じたもの」というのが相場なので非常に意味深だ。

関連記事:高まる侵攻リスク、ロシア大使館スタッフもウクライナからの脱出を開始

 

※アイキャッチ画像の出典:Dmitry Karpezo / CC BY-SA 3.0 キエフにあるロシア大使館

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

ロッキード・マーティン、タイ空軍のF-35A調達話は公式のものではない前のページ

ロシア陸軍の最新鋭T-90M、ウクライナと国境を接するクルスク地域に配備次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ウクライナ空軍は24機~36機のF-16を要求、将来的には150機程度が必要

    イグナト報道官は14日「ウクライナは2個~3個飛行隊分=最小24機~3…

  2. 欧州関連

    空の次は陸で衝突、トルコ軍が東京ドーム約1.3個分に相当するギリシャ領土を占領

    トルコ軍がギリシャ領に侵入して東京ドーム約1.3個分の領土を占領したと…

  3. 欧州関連

    英国防委員長、中国とロシアの脅威に対応するにはGDP比2.0%程度の国防予算では足りない

    英下院の国防委員会で委員長を務めるトビアス・エルウッド氏は「将来の脅威…

  4. 欧州関連

    フランスとの関係強化に動くエジプト、ラファール30機を37.5億ユーロで追加導入

    エジプト国防省は今月4日、フランスから戦闘機ラファールを30機追加導入…

  5. 欧州関連

    ヴーレダーを巡る戦い、ロシア軍は精鋭の海軍歩兵旅団をまるごと失う

    ロシア側情報源は「ヴーレダー攻略が上手くいっていない」と指摘していたが…

  6. 欧州関連

    ウクライナ外相、外交努力によってロシアの侵略を回避することができた

    ロシアが「軍の一部を後方にさげる」と発表したことを受け、ウクライナのク…

コメント

    • K(大文字)
    • 2022年 2月 17日

    本当に「機密資料の処分」をしているのなら、なんかお粗末だね。自分から攻めに行く気マンマンじゃんと言うか。
    それでもいざ侵攻する段になったら「ウクライナから攻撃された!これは自衛戦だ!」って猿芝居するんだろうけど。
    ロシアの面の皮の厚さ、RHA換算でどんくらいなんだろ。

    19
    • や、やめろー
    • 2022年 2月 17日

    機密資料処分ってことはまだ攻撃する可能性があるって事だな。日本人の退避は終わったのかな?

    4
      • G
      • 2022年 2月 17日

      今日付けのキエフにあるボリスポリ空港の情報を見る限りではウクライナ国外への飛行機は空席が十分ある、つまり退避希望者で溢れているわけではないので、日本の外務省が去年から段階に応じて随時注意喚起していたこともあり、ウクライナから退避を希望する人は大体退避し終えた後かと
      在ウクライナ日本大使館の関係者も退避手続き等に必要な一部職員を除き、すでに退避を開始しているとのことです

      ただ生活基盤がウクライナにある等の理由でまだ退避するか迷っている日本人や、ぎりぎりまで離れられない政府関係者はいると思われます

      7
      • 2022年 2月 18日

      ウクライナに留まってると思われる邦人のブログがあるんですが、正常化バイアスが出まくっていて正直見てらんないです
      なにがヤバいって、同じ目に合ったら自分もその人みたいな行動をしそうなところですね

      11
        • くじら
        • 2022年 2月 18日

        恐らくオデッサ在住のブログ主が書いてる「虚構日記」の事だと思いますけど、あのブログの執筆者実は奥様とお子様と一緒に普通に日本に帰国してるそうで……1月下旬に当該ブログで帰国報告普通にしてましたね

        その後帰国報告記事を削除(ついでにツイッターの更新も停止)して件の記事書き始めたのでバズり狙いではないかな、と。写真も実際は現地の義理のお兄さん(奥さんがウクライナ人)が撮影したものを投稿してるようです。とはいえ筆者の奥様の親戚は皆オデッサに残ってるようでそのあたりは大分心配ではありますけど

        5
          • 2022年 2月 18日

          あの人が小泉氏に文句付けたあたりから追っているんですが、帰国したと主張しているだけでそうは見えないんですよねえ……確証があるわけではないんですが

          7
    • 2022年 2月 17日

    何かあっても露はやられた側を演じるんだろうな。
    文書処分も反露勢力に狙われてるとか言って。

    1
    • くじら
    • 2022年 2月 17日

    五輪閉幕した直後くらいかね……完全に開戦する前提でロシアサイドが動いてる情報しか出てこない

    • ナナシ
    • 2022年 2月 17日

    唐突に説得力のない撤退を演出したり、かと思えば侵攻間近と思わせるような発煙騒ぎを起こしたりと、ウクライナ国民や国際世論を混乱させて心理的に疲弊させるのが目的なんじゃないのかなあ?
    プーチンの頭の中に侵攻のオプションがあるとしても、そんなことせずに目的を達成するために最大の努力(というか悪知恵)をしてるはずだろう

    5
    • 無無
    • 2022年 2月 18日

    独ソ戦勃発の話では、ドイツは直前までソ連と友好を演じつつ、ヒトラーは軍部には外交的な成果は無視して進軍の準備を続けろと命令しており、
    ソ連のほうもその巨大な情報網によりドイツによる侵攻をほぼ正確に予測しながらも、スターリンに報告を握り潰されて対応できず初戦の敗退を招いたとある
    今回攻める側のロシアははるかに優位にある

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  2. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  3. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
PAGE TOP