インド太平洋関連

ロッキード・マーティン、タイ空軍のF-35A調達話は公式のものではない

ロッキード・マーティンの関係者は「タイ空軍がF-35Aに関心を示していることを知っているが私が知る限り公式のものではない」と述べ、米国政府の判断に左右されると明かした。

参考:RTAF’s purchase of F-35s up to US government, says manufacturer

タイ空軍はF-35Aを最終的に8機調達することを予定するも、まだオフィシャルな話ではないらしい

タイ空軍のナパデージ空軍司令官は昨年末に「F-5Eを交換するため調達コストが8,200万ドルまで値下がりしたF-35Aが最良の選択肢に浮上した、導入済みのグリペン最新モデルを調達するには8,500万ドルの費用がかかるため我々が手がF-35Aに届かないということはなく、米国との交渉次第では7,000万ドル強まで調達コストを下げることも可能だ」と昨年末に述べて注目を集めたが、タイ空軍は今年1月に新しい戦闘機を4機調達するため4億1,300万ドルの資金を確保、F-35Aを最終的に8機調達することを予定しているらしい。

出典:U.S. Air Force photo/R. Nial Bradshaw

この問題についてシンガポール・エアショーに参加しているロッキード・マーティンの関係者は「タイ空軍がF-35Aに関心を示していることを知っているが私が知る限り公式のものではない」と述べ、タイ空軍がF-35Aを調達できるかは米国政府の判断に左右されると明かした。

対外有償軍事援助を管理する米国務省もタイ空軍向けのF-35Aについて何も発表していないので、仮に米国政府がタイ空軍へのF-35A売却を容認しても正規の手続きが進むのは当分先の話になるだろう。

関連記事:8,200万ドルなら手が届く、タイ空軍がF-5Eの後継機としてF-35A調達を検討中

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S Air Force photo by Airman 1st Class Jacob Wongwai

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

英メディア、ロシアと取引した仏独がミンスク合意履行をウクライナに要請か前のページ

ウクライナの首都キエフにあるロシア大使館で煙が発生、機密資料の処分?次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    現代重工業、英国と共同で韓国海軍の軽空母プログラム受注を行う協定を締結

    韓国海軍の軽空母(CVX)プログラム受注を狙う現代重工業は先月末、クイ…

  2. インド太平洋関連

    開発中のステルス無人機に搭載か? 韓国、高性能ターボファンエンジン開発に着手

    韓国の防衛事業庁は30日、無人機に搭載する高性能ターボファンエンジンを…

  3. インド太平洋関連

    韓国、英陸軍にK-9A2を提案するため現地企業と「Team Thunder」結成を発表

    韓国のハンファディフェンスは英陸軍の次期自走砲にK-9A2を提案するた…

  4. インド太平洋関連

    韓国大統領府の高官が注目発言、次世代潜水艦は原子力推進と断言

    最近どうも韓国が騒がしい。韓国大統領府のキム・ヒョンジョン国家安全保障…

  5. インド太平洋関連

    韓国のハンファディフェンス、歩兵戦闘車レッドバックの欧州展開を示唆

    韓国のハンファディフェンスは9日、歩兵戦闘車(IFV)レッドバックの動…

  6. インド太平洋関連

    韓国型戦闘機「KFX」は第5世代機へ進化できる? 機体設計を完全にやり直すなら可能

    韓国が開発中の第4.5世代戦闘機「KFX」は、第5世代機並なステルス性…

コメント

    • samo
    • 2022年 2月 17日

    そこまで米国はタイを信用してないでしょう
    そもそも、ASEANの中でも、特にタイ自体が中国に親密すぎる
    中国に対抗する国とは、現状とても言い難い
    TPPにも入ってないしね

    30
    • tofu
    • 2022年 2月 17日

    正直望み薄じゃないかなぁ・・・
    ラファール、スパホ、グリペンE、あたりに落ち着きそう

    穴狙いでポラメ
    大穴で、Su-57かJ-20ということで一つ

    10
      • タマ
      • 2022年 2月 17日

      配備済のグリペンかF-16の2択だと思うんだが。

      とっちも最新版の機体単価はF-35と変わらんが、ライフサイクルコストを考えると、タイには厳しいんじゃないかなー

      8
    • 伝説のハムスター☆☆☆
    • 2022年 2月 17日

    他のASEAN諸国もそうだけど中国との戦争に参加しないだろうし、完全に中国サイドにつかないようそこそこの兵器を売って関係を維持していく方針だから売らないだろうね

    8
    • 黒丸
    • 2022年 2月 17日

    ハリヤーを更新するF-35Bはいらないのか?
    そもそもとりあえず4機 最終8機って、戦前の日本の海外航空機導入?
    試験・新技術・戦術検討用みたいな使い方しか思いつかないが

    1
      • 全てF-35B
      • 2022年 2月 17日

      チャクリナルエベトのために、F-35Bを
      購入するんだ!
      オーバーホールに出して、飛行甲板を強化して、エレベーターも大型化して、JPALSも搭載するんだ!
      格納庫の高さが足りるかな?

      6
        • DEEPBLUE
        • 2022年 2月 18日

        やっても国王のヨット・・・

        2
    • k
    • 2022年 2月 17日

    アメリカはF‐35導入国には全ての国にフルスペックで提供してるんだろうか。もしそうなら初めてなんじゃないだろうか。
    いまどきの戦闘機はダウングレード版新たに造るとかえって高くつくんだけど

      • 戦略眼
      • 2022年 2月 17日

      block3の中古を渡せば、いいのでは?

    • KAMO
    • 2022年 2月 17日

    猫も杓子もF35ですね
    売って貰えるかは別としても、実際導入した場合には1飛行隊にも満たない機数のF35で抑止力になるものなんですかね?

    5
    • BM21
    • 2022年 2月 17日

    タイは結構親中だしアメリカは売らないんじゃないかなあ。
    あと最近だいぶ安くなったとはいえタイの国防費に対してF35を導入する費用運用していく費用が身の丈にあってるかも疑問。

    7
    • DEEPBLUE
    • 2022年 2月 17日

    軽空母に積むBでもないならF16Vあたりにしといた方がいいよ

    5
      • 全てF-35B
      • 2022年 2月 17日

      チャクリナルエベトでは、運用出来ないよ。

        • DEEPBLUE
        • 2022年 2月 18日

        ヘリ空母とすら大して運用されてないらしいですが現状

        2
      • tarota
      • 2022年 2月 17日

      性能と価格、外交的に曖昧さを残せる、そして何よりかっこいいラファールがいい
      中小国に売れるのはやはり何かと都合が良いんだろうね

      1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 日本関連

    海外メディアも注目、横浜で護衛艦「いずも」の空母化工事が始まる
  2. 欧州関連

    再掲載|英海軍の闇、原潜用原子炉の欠陥と退役済み原潜の処分費用
  3. 日本関連

    国産防衛装備品の海外輸出が実現!フィリピンが日本製警戒管制レーダー「J/FPS-…
  4. 欧州関連

    再掲載|導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP