ロシア関連

ロシア陸軍の最新鋭T-90M、ウクライナと国境を接するクルスク地域に配備

ウクライナ国境に近いロシアのクルスク州郊外で昨夜、鉄道車輌によって運搬されるT-90M/Proryv-3が確認されたと報じられている。

参考:Russia sending its newest tanks to Ukraine border

やはりウクライナ周辺に動員されたロシア軍部隊や装備は減っているのではなく増えている

ロシア陸軍の中で最も新しいT-90M/Proryv-3はT-14向けに開発された主砲、自動装填装置、アクティブ防護システム(APS)などをT-90に統合したモデルで、まだ生産量が限られているため西部軍管区の精鋭部隊「第1親衛戦車旅団」にしか配備されておらず、T-90M/Proryv-3を20輌以上運搬中の鉄道車輌がクルスク州郊外を走っている様子がネットにアップされ注目されている。

因みに撮影された場所はウクライナ国境から約80km離れた地点で鉄道車輌がウクライナ国境方向に向かったと報じているので、ロシア軍部隊の撤退は偽りで逆に増えているという米国やNATOの主張を裏付けるものになるだろう。

関連記事:米国に続きNATOとウクライナが「ロシア軍撤退を確認できない」と発表

 

※アイキャッチ画像の出典:YouTubeのスクリーンショット

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

ウクライナの首都キエフにあるロシア大使館で煙が発生、機密資料の処分?前のページ

米英、今後数日以内にロシア軍がウクライナへ侵攻する可能性を警告次のページ

関連記事

  1. ロシア関連

    ロシア、バフムートを守るウクライナ軍はバフムトフカ川西岸に撤退

    ロシアの従軍記者は「バフムートを守るウクライナ軍はバフムトフカ川西岸地…

  2. ロシア関連

    ロシア領ベルゴロドやドンバスの弾薬庫が爆発、ウクライナ軍による攻撃か

    露国営メディアは26日、ハルキウ州に隣接するロシア領ベルゴロド、スタラ…

  3. ロシア関連

    露ワグナーが「ソレダル制圧」を発表、大釜にウクライナ軍を捉えた?

    ワグナーのプリゴジン氏は11日「ソレダル全体をワグナーが支配している、…

  4. ロシア関連

    ロシア、次期主力戦車に電熱利用化学砲や垂直発射方式のミサイルを採用か

    ロシアは25日、モスクワで開催中の国際軍事技術フォーラム「ARMY-2…

  5. ロシア関連

    ロシアの情報戦、ポーランドのウクライナ西部併合は正義の回復だ

    ロシア対外情報庁のナルイシキン長官が「ポーランドはウクライナ西部併合の…

  6. ロシア関連

    Zマークをつけたロシア軍の武装ピックアップが登場、車両が不足を補うため?

    遂に「Z」マークをつけたロシア軍の武装ピックアップが登場、これはウクラ…

コメント

    • 2022年 2月 18日

    バイデン大統領が数日以内にロシアが攻撃をする可能性が非常に高いと発言したそうで、北京五輪の閉幕が20日なのを考えると、かなり危ないですね……。

    16
    • 匿名
    • 2022年 2月 18日

    タンクサンシェード付きT72後送してAPS付きT90投入してくるの完全にジャベリンのせいでワロス!
    結局予定通りに2月20日が攻撃発起なんでしょこいつら

    16
    • G
    • 2022年 2月 18日

    わざわざまだ数が限られている最新鋭兵器を投入するということは、侵攻しても損耗率が少ないワンサイドゲームが続き、各種兵器の実戦データをとるのにちょうどいいと考えられるだけの戦力があるという自信の表れでしょうか

    2
      • ダヴー
      • 2022年 2月 18日

      消耗しないから最新装備をを惜しまず投入できるというのではなく、その逆で、激しい抵抗が予想され味方に損害が出る可能性が高いから、最新装備を投入して味方の損害を抑えようとしてるだけだと思う。
      ロシアだって兵士の命は安くない。

      19
      • 四凶
      • 2022年 2月 18日

      そんなことはない、むしろ侵攻の可能性をかなり考慮したからコイツを持ってきたとしか思えない。配備後1年以上は経過して戦力化としては十分だろうし。

      どこまで本当かわからないけどある程度の赤外線ステルスがある話が本当なら、支援の対戦車ミサイルをかなり意識した感じがする。

      シリアでさんざん新兵器の実験やってるから、舐めプではなく鹵獲の危険性が少なく効果があると思えば新しい戦力の投入は不思議じゃない。

      2
    • トクメイキボウ=サン
    • 2022年 2月 18日

    クリミア危機の時とは違ってウクライナ側は各種ドローンとハイブリッド戦対策をしてるからロシア側もドローン対策でガチガチに固めた正規軍を用意してますね。

    11
    • うし
    • 2022年 5月 18日

    どうせぬかるみにはまって置いて帰るんだろ?

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  2. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP