欧州関連

欧米がウクライナに約束した戦車提供、少数過ぎて作戦部隊に組み込むのが困難

欧米諸国は計321輌の戦車を提供するとウクライナに約束したが、Times紙は「ロシアの春攻勢に間に合うのは1/4以下だ」と報じており、この問題についてショルツ首相は「我々に行動するよう要求した人々に問わなければならない」と述べている。

参考:Less than quarter of pledged tanks to arrive for Ukraine spring offensive

この壮大な計画について欧州ある政府高官は「こんな少数の戦車を作戦部隊に組み込むのは困難で理論的にでたらめだ」と述べている

NATO加盟国は「ドイツはレオパルト2のウクライナ移転を承認すべきだ」と迫り、少なくない加盟国が提供に関する合意が形成されれば「レオパルト2を提供してもよい」と主張もしくは示唆、米国がエイブラムスの提供に応じたためドイツも自国製戦車の提供や移転を容認、レオパルト2のウクライナ提供に賛同する10ヶ国を集めて連合体を組織して「4月頃までに40輌編成の戦車大隊を2個引き渡す」と発表していた。

出典:Krauss-Maffei Wegmann GmbH & Co. KG

さらにドイツ、オランダ、デンマークの3ヶ国は178輌のレオパルド1A5(保管中)を改修し提供することで合意、ここに英国(チャレンジャー2)、米国(エイブラムス)、スウェーデン(Stridsvagn122)などが約束した戦車を加えると計321輌になり、最低でもドイツ主導(A6戦車大隊)とポーランド主導(A4戦車大隊)が春攻勢に間に合うと予想されていたが、4月上旬までにウクライナに到着するのは50輌(A6×17輌とA4×33輌)と推定され「戦いに大きな影響を与えるには数が少なすぎる」と懸念が高まっている。

戦車提供で散々批判されたドイツは現在の状況に不満を隠しておらず、ベアボック外相は「この種の戦車を提供できる国は直ぐ行動すべきだ」と、ピストリウス国防相は「控えめに言っても戦車提供に対する各国の反応や協力は想定より小さい」と、ショルツ首相も「これは我々に行動するよう要求した人々に問わなければならない質の問題だ」と吐き捨ており、ラトビアのリンケビクス外相も同盟国に対して「手持ちの全てをウクライナに与えてしまうのは止そうという考えをやめるべきだ。兎に角できるだけ早く戦車を届けるため出来ることは何でもして欲しい」と訴えているのが興味深い。

出典:Gov.pl/CC BY 3.0pl レオパルト2PL

リンケビクス外相は「多くの人々は本戦争の本質を表面的にしか理解しておらず、西側諸国はロシアとの長く過酷な戦いに備えなければならないと主張し、ウクライナ支援の規模をどんどん広げているが、武器や弾薬の生産能力が需要に追いついていない。戦場のニーズを満たすためロシアの工場は3交代制だが欧米の工場は未だに1交代制で動いており、この差を埋めなければ戦時体制に移行したロシアには到底追いつけない。我が国でも全てをウクライナに与えるのではなく『何かを残しておこう』という考え方があるが、これを克服して出来ることを全てやるべきだ」と主張している。

要するに40輌編成の戦車大隊2個を編成するに手こずっているのは、運用可能な戦車を提供する国(ドイツやポルトガルなど)、運用から外れた保管状態の戦車を提供する国(ポーランドやスペインなど)、提供を検討すると言って実行に移していない国(スウェーデン)、提供そのものを拒否する国(ギリシャ、スロバキア、デンマーク)に分かれ、レオパルト2A4やレオパルド1A5のオーバーホールも平時体制で行っているため「時間がかかる」という意味で、この壮大な計画について欧州ある政府高官は「こんな少数の戦車を作戦部隊に組み込むのは困難で理論的にでたらめだ」と言っているらしい。

出典:Генеральний штаб ЗСУ

因みにウクライナへ提供した西側制兵器は官僚的な争いにも巻き込まれている。

ウクライナ西部と国境を接するスロバキアのミハロフツェ市(国境から約20km)にはドイツ資本で開設された整備拠点があり、ここでウクライナ軍に提供したPzH2000、MLRS、ゲパルトなどの保守を行うつもりだったのだが、国境を越えて持ち込まれる武器は手続き上「輸入品」に分類され、この整備拠点を運営する会社が関税手続きを怠ったためドイツとスロバキアの間で問題になり「保守が必要な武器を全てポーランド経由でドイツ本国の整備拠点に持ち帰っている(ドイツ政府が問題解決のため措置を講じたと報じられているが問題が解消したのかは不明)」とTimes紙は報じている。

出典:Генеральний штаб ЗСУ

つまり東部前線でウクライナ軍の手に負えない故障やメンテナンスが必要になると約1,000km離れたミハロフツェ市に運びこむ予定だったのだが、1,700km以上も離れたドイツまで運んで整備を受けているという意味で本当に笑えない。

追記:以前の記事で戦車大隊の定数を31輌と書いたが「この数字はウクライナ陸軍の標準的な戦車大隊の定数」で、ドイツとポーランドが編成する戦車大隊は40輌編成になるらしい。

関連記事:戦車のウクライナ提供が遅れる理由、保有する戦車の状況を把握していなかった
関連記事:ドイツ国防相、約束通りレオパルト2をウクライナに提供するのは難しい

 

※アイキャッチ画像の出典:Photo by Gertrud Zach デンマーク陸軍のStridsvagn 122

英国はウクライナに長距離攻撃兵器を提供する最初の国、ストーム・シャドウ提供が濃厚前のページ

スウェーデンと同時加盟を主張していたフィンランド、単独でもNATOに加盟する方針次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    クリミアで発生する謎の爆発、ウクライナは新型兵器のテスト結果であると示唆

    占領下のクリミアで発生する謎の爆発について国防安保委員会のダニロフ氏は…

  2. 欧州関連

    フランスが火薬生産に5億ユーロを投資、戦争が終わっても世界は元に戻らない

    マクロン大統領は「火薬の生産量を増やすため5億ユーロを投資する」「ロシ…

  3. 欧州関連

    GCAPに参加するLeonardo、英国が情報共有なしで計画を進めていると批判

    Leonardoのチンゴラーニ最高経営責任者は「まだ英国からGCAPに…

  4. 欧州関連

    中国の攻撃型原潜に囲まれていた英空母クイーン・エリザベス、3隻の商級原潜が空母打撃群を追尾

    デイリー・エクスプレス紙を始めとする複数の英国メディアは8日、英空母ク…

  5. 欧州関連

    エアバスD&S、FA-50の欧州輸出を共同推進したいと韓国に提案

    エアバスD&Sで最高経営責任者を務めるショールホーン氏は16日、協力拡…

コメント

    • ムリ猫
    • 2023年 2月 19日

    いくら同じ側の勢力でもやはりこういうことはあるのである程度は自力の戦力を持っておかないといけないよね・・・

    57
    • 戦略眼
    • 2023年 2月 19日

    実は、第二次大戦時のドイツやアメリカも、最初はこんな感じだった。
    既にフル回転のロシアと余力がある西側。
    まず、既存車輌のオーバーホールと近代化改修を急ぎ、Leopard2の再生産を進めること。
    Leopard1A6やLeopard2A6が提供等、西側の体勢が整う迄、ウクライナは無理をせずに持ち堪えるしかないね。
    ウクライナは、鹵獲したT-62を戦車回収車に改造するらしいので、我彼の損傷車輌をバンバン回収して欲しいね。
    ポーランドは、早くK2やK9のライセンス生産を始めて、ウクライナに送って欲しい。

    4
    • モモンガ
    • 2023年 2月 19日

    NATOのグダグダぶりを見てたらNATOが参戦したら一瞬でロシア崩壊みたいな論調に疑問を持つな。
    平和ボケして即応力も欠如していて何より各国の連携が全く取れてない。
    戦える状態にあるとは思えない。
    ロシア領内に侵攻したら開戦初期のロシア軍のような大損害を受けそう。

    70
      • 無能
      • 2023年 2月 19日

      こうも不手際が露呈するとNATOの抑止力が核戦力位なもんとしか見なされなくなりそうですよね
      今後バルト三国にとっては致命傷になるかも?

      32
      • 名無し
      • 2023年 2月 19日

      NATOが参戦したら、ウクライナに供与を控えている長距離ミサイルをバカスカ撃ってロシア軍主力は壊滅させられる能力はあると信じたい。
      核戦争のリスクが高すぎるから参戦はありえないが…

      5
      • せい
      • 2023年 2月 19日

      流石に自分達が参戦するのと、本来友好国かも微妙な国に支援するのとでは対応は違ってくると思う。

      14
      • 名無し太郎
      • 2023年 2月 19日

      NATOは空軍力をもっているから、ロシア相手に苦戦は有り得ないと思う。この戦いは、双方が制空権を獲得できないから、泥沼の膠着戦に陥っている訳だから。
      しかし戦車は本来は航空支援の元で使うべきものだ。その航空支援が無く、数も少ないとなると、ゲームチェンジャーには成り得ないかもしれないな。
      航空支援が無ければ偵察で補うしかないのだけど、アメリカは部品がロシアに渡ることを恐れて偵察用ドローンを供与していない。一刻も早く偵察用ドローンを送るべきだと思うのだけどな。

      3
    • makumaku
    • 2023年 2月 19日

    ショルツ政権の決断が遅れた分だけ、レオ2の提供が遅れているに過ぎない。
    決断に至るまでに、ドイツにはドイツの都合があっただろう。
    いますぐ十分な数量のレオ2が提供されないのは、提供国それぞれの都合があるからだよ。
    ドイツはおまいう過ぎる。

    18
      • 名無しさん
      • 2023年 2月 19日

      確かにドイツの決断が遅れたのは一因ではありますが、各国ともに支援が決まった後で「今から修理しなければならない」と言い出すのは、完全に後出しと言えるでしょう。
      長時間、議論をしている時間があったのだから、その間に修理する時間は幾らでもあった筈。
      まさか「ドイツが承認するわけがないと思ったから、整備もせず放置していた」と言われても、それをドイツのせいにするのはお門違いもいいとこです。

      59
        • makumaku
        • 2023年 2月 20日

        >ドイツが承認するわけがないと思ったから、整備もせず放置していた

        そういう発言があったのなら、是非ともそのコメントを紹介してほしい

        2
    • 鼻毛
    • 2023年 2月 19日

    まるでティーガー戦車

    3
      • 58式素人
      • 2023年 2月 19日

      火消しであちこち行ったり来たりになるかもですね。
      昨日はハルキウ、今日はキーウ、明日はザポリージャみたい(苦笑)に。
      輸送用のトレーラーがたくさん必要になるのでしょうか。

      3
      • hage
      • 2023年 2月 19日

      独立重戦車大隊を編成して、火消しのためにあっちこっちに引き回される未来が見える・・・

      7
      • TKT
      • 2023年 2月 19日

      それこそ巨匠・小林源文や、巨匠・松本零士、あるいは巨匠・宮崎駿の戦車マンガのように、最終的には生き残った2輛とか、1輛とかのレオパルド2でロシア軍の戦車の大群を迎撃せざるを得なくなるかもしれません。

      松本零士の戦場まんがシリーズの作品の中では特に、ビルマに投入された、たった一両の四式中戦車でM4シャーマンの大群を迎え撃つ
      「鉄の墓標」
      という作品と、ライン川の東岸にたった一台残されたキングタイガーでM4シャーマンの大群を迎え撃つ
      「ラインの虎」
      という作品を思い起こさせます。

      あるいはこのままではレオパルト2も、
      「ドニエプルの豹」
      とか、
      「ゼレベツの豹」
      とかになりかねません。
      「・・ウクライナを守ろうとした俺たちのことを忘れないでくれよ、レオパルト・・・(以下ポエム)」
      みたいになっても決しておかしくない状況なのです。

      3
        • 米食
        • 2023年 2月 19日

        戦記漫画や戦争映画の見過ぎだよ。見たい物しか見ない人には戦場の真実は絶対に見えてこない。

        22
    • lang
    • 2023年 2月 19日

    軍事同盟や経済同盟に参加するとがんじがらめになり個々の国としてはものすごい衰弱していくわけです

    はたして長期的にメリットはあるのでしょうかね?

    北欧の国とか見てると最後は民主主義という砦も壊れていくんでしょうね

    4
    • 折口
    • 2023年 2月 19日

    ラトビアの外相はああ言ってますが、現役部隊から装備を引き剥がして供与するということは訓練機会を奪う事であり、自国軍隊の練度を数十年単位で低下させる事にも繋がります。ウクライナを支援すればロシアをこの地上から消しされるか、せめて2,30年は大人しくさせられるのであればそれもいいかもしれませんが、保証はありません。欧州防衛の他に国際平和維持活動をも担う欧州諸国の軍隊が即応体制を崩してしまうのは東欧以外への影響も大きく、総じても手持ちの全兵力を譲り渡すのは優先順位が違うでしょう。仮に、ウクライナ停戦後に返す刀でバルト三国が侵攻された時、防衛に駆け付けるべきNATO軍が装備欠乏で派兵を断念したとしてもこの言葉を悔いないでしょうか。

    というのはちょっと意地悪な仮定ですが、欧州に存在する戦車を全てウクライナに回すなんてのは土台無理というのは誰しも理解しているはずです。その上で、出せる戦車を数えたら340両だったり50両だったという話でしょう。戦力が無限に出てくる魔法の壺はロシアにしかなく、ウクライナはあるもので戦うしかないというだけの事だと思うんです。

    27
      • 2023年 2月 19日

      >戦力が無限に出てくる魔法の壺
      コメ欄では割とある論調だけど、これ激しく違和感がある。
      ソ連時代ならまだしも今の韓国並の国にありえんと思う。
      月刊空母のアメリカに対してなら多少同意できるかもしれないが
      それでも無限はない。

      人員の供給という意味なら中共インドをのぞけば
      巨大かもしれないけど、それでも無限ではない。
      冷戦時代からづづく仮想敵国を過大評価する習慣が続いているのか ?

      アメリカで言うとこんなことが一朝一夕でできてしまう印象はある。
      >ゼネラル・ダイナミクス【GD】:株式/株価に出ていた。
      >ペンシルベニア州スクラントンの弾薬工場で155mm砲弾の生産量が月間15000発から70000発に。

      この件と新ロ派のバフムートで足踏みしている段階ですぐにドネツク側まで
      到達できるという話も荒唐無稽な感じがして読みづらく違和感を感じる。
      コメ欄だから感想を言うのをダメだとは言えないことは分かっているけど。

      20
        • 7743
        • 2023年 2月 19日

        >戦力が無限に出てくる魔法の壺

        私もこれは違和感ありますね。
        以前に、ロシアが掲げた目標として「今後3年でT62戦車を800台ほど改修する」と言うものがありました。
        旧式の戦車を改修するだけでもこの程度が限界なのに、部品の調達すら苦労する近代の戦車を一から製造するのはもっと厳しいと思いますよ。

        22
    • 幽霊
    • 2023年 2月 19日

    ドイツが提供を認めるまで提供予定の戦車を事前に整備しておくとかはしなかったのかな?
    ドイツに圧力をかけつつ戦車を整備していればもっと早く提供出来そうな気もしますけど、ウクライナ軍人の訓練にも時間がかかるからそう単純では無いか。
    まあドイツが提供を認めなければ無駄にお金を使う事になるからそう簡単に出来る事では無いと言う事ですかね。

    19
    • 無能
    • 2023年 2月 19日

    先月まで:ドイツ軍はボロボロ
    今月から:NATOはボロボロ

    40
      • paxai
      • 2023年 2月 19日

      よく考えたらボロボロと叩かれたドイツ軍でも軍事費は7位な訳で・・・
      それを上回ってるイギリス・フランスは核兵器やら空母にも金回してる訳で・・・
      って思うと投入資金的にドイツ陸軍が強い側に分類されるってのは当たり前の結論なのかもね。

      14
    • uralT72
    • 2023年 2月 19日

    管理人氏、↓見るとウクライナの戦車大隊も40両って書いてあるよ。31両って発言は「ウクライナの戦車大隊はロシアと同じ編成だろう。」という早とちりを誰かがしたんじゃ?

    リンク

    3
    • おわふ
    • 2023年 2月 19日

    結局、ブラッドレーとストライカーが戦車相手に軽戦車ばりに大立ち回りさせられそう。

    こっちの方が戦車より役に立つというジャベリンに次ぐ変な神話が出来そう。

    15
    • マロリー
    • 2023年 2月 19日

    なんか、ダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」のコントみたいだよなw

    A「何でオレがやらなきゃならないんだ!?」
    B「それだったら俺がやるよ」
    C「いやいや、それなら俺がやるよ」
    A「……じゃ、じゃあ俺がやるよ」
    B・C「どうぞどうぞ」
    A「おいっ!!💢」

    まんま、これじゃんwそりゃドイツも渋るしキレるわ。

    11
    • YJ93
    • 2023年 2月 19日

    開戦から1年近く経ってみると、ウクライナに届くのは1年先になる。と言われても、今春には間に合わなくとも来春には間に合うので無駄ではないような気もしてきますね。
    F-16の件も34カ月かかろうが3年たってまだ戦争が続いていてMig-29が損耗してしまった後に活躍を開始するのではないかとすら。

    22
    • 匿名
    • 2023年 2月 19日

    外交に二枚舌はつきものだから、わざとグタグタな所みせて、プーチン大統領をNATO支援のウクライナ弱いと思わせる点もありそう。
    報道機関にいう情報半分は西側も軍事情報は嘘だからな。

    12
    • AAA
    • 2023年 2月 19日

    届かないか届いてもちょっぴりだけのレオ2やM1より
    T-72くれたほうが余程ありがたいよな

    14
    • mun
    • 2023年 2月 19日

    ウクライナ軍は課された条件の中ではよく戦っています

    ウクライナは自力では到底勝つことはできませんので
    自分達でできる事は最善を尽くしたうえで
    西側諸国の采配に希望を委ねるしかありません

    戦略レベルでこの戦争をコントロールしているのはウクライナではありません
    西側諸国とロシアです、特に米英は当事者と言っても過言ではありません
    ウクライナが敗北するならば、それは西側諸国の戦略がお粗末だからです

    しかしそもそも、彼らはウクライナに勝たせる気は無いようなので
    西側諸国のブレーンが無能というわけではなくて
    人でなしという事なのでしょうね、救いの無い話です

    22
      • はな
      • 2023年 2月 23日

      そもそも国防を同盟国でもない相手に頼らないと行けない時点で破滅は必至かと。

    • 半分の防衛費の国から
    • 2023年 2月 19日

    現状を見て思ったのですけど、各種車両用の修理工場艦(学校艦?)を揺れの少ない艦をベースに建造して各国の戦闘用車両をメンテナンス出来る様にするのはどうでしょうか?宿泊施設用の船と、複数の補給船とセットにして、部品は補給船に武器提供国から運んで来てアッセンブリー交換を基本にして、迅速にメンテナンス出来るようにして数の不足を補える様にしておかないと、深刻な問題になりそうです、日本が支援する時には確実に必要になりそうですし、メンテナンス艦隊を準備しておくと良いかと思います。

    8
      • 匿名11号
      • 2023年 2月 19日

      台湾有事で日本が支援される側になっても有用でしょうね。戦争がある近場の陸上にその度に建設するよりは移動した方が早い。停泊場所をちょくちょく変えられるから、弾道弾やドローンも攻撃しにくい。

      4
      • 幽霊
      • 2023年 2月 19日

      それをするなら各国で戦闘車両を統一しなければいけないのでは?
      各国で使用する車両が違うなら必要な部品などの数が膨大になって実用的では無いですし。
      そうなると自衛隊で採用される戦車や装甲車も日本オリジナルの物は少なくなるでしょうね。
      国産至上主義者は憤死するかも。

      4
        • 半分の防衛費の国から
        • 2023年 2月 19日

        支援車両を厳選すれば負担は減ると思いますよ、もしくは修理工場艦を増やして対応させるか、日本でいうなら戦争になったら国産部品はかなり重要なので、オリジナルが減らない様に調達数を増やして単価を下げるか、パトリアみたいにライセンス生産に全て移行するか、どちらか安い方になるかと、日本で製造する事だけ維持出来れば実は問題ないという事ではないかと、国産至上主義者さんにはアメリカの現状を見て頂ければよろしいかと‥例えば、アサルトライフル、陸軍はスイス(アメリカ製造)海兵隊はドイツ(アメリカ製造)だったような?

          • ブルーピーコック
          • 2023年 2月 20日

          部品の規格化やNATOのように常設部隊を設置した上で運用したとして、野戦修理や間に合わせ修理、パーツ交換なら可能でしょうが、本格的な修理や整備となると難しいのでは。システム周りに手を付けてほしくない国も居るでしょうし。
          あと国産兵器を減らすか作らなくするにしても、輸入兵器とライセンス生産では意味合いが変わってくるのでご注意を。

    • 匿名
    • 2023年 2月 19日

    型落ち装備ですら出し惜しみしてるのに、今回送る戦車損耗したら次は出し惜しみとかいうレベルではないんじゃないの

    10
      • 2023年 2月 19日

      でも人的損失なしにロシアを削れるチャンスなんですよ。
      圧勝できるレベルの兵器量を送らないのも
      ロシアを削れないからなのかと、ゲスの勘繰り。
      実際ロシア陸軍の兵器は半分位削られていて
      ロシアが決断すれば、すぐにでもロシア航空部隊で大損害の予感。

      4
        • 花束
        • 2023年 2月 20日

        >>でも人的損失なしにロシアを削れるチャンスなんですよ。
        NATOの人的損失はありませんがNATOの貴重な機甲戦力もロシアの機甲戦力に比例して削られてしまいます。
        開戦初期のようなジャベリンでT90Mを削れる一攫千金、ボーナスタイムは終了しました。
        ロシアは現在も24時間体制で戦車を新造していますがNATO側は0です。これではキルレがよっぽど差が付かない限りロシアを削るはずがNATO側が削られてしまうという本末転倒な結果になってしまいます。
        出し惜しみはこの辺りの皮算用も関係しているのではないでしょうか。金は命より重い、、、!

        6
      • 半分の防衛費の国から
      • 2023年 2月 20日

      実は、この趣味レーション見て装甲の造り直しを要求されているのかも?使っているのはアメリカのウラン徹甲弾M829A2(貫徹740mm付近)VSレオパルド2A5砲塔正面装甲ですけど、ロシアにも相当する2016年登場の徹甲弾3BM59(貫徹540mm~600mm(実は100mm多い?))が有り中国にも2017年登場の徹甲弾DTC10-125(三期弾)(貫徹680mm)が有るので否定するのも難しいかと思います、3BM59と3BM60には新しいオートローダーと2a46m-5主砲の組み合わせが必要と注意書きが付いているので、1994年登場の3BM42M(3BM44)以来の砲弾規格変更がされているので最新型に遭遇しなければ大丈夫だとは思いますけど、レオパルド2A5は1995年に最初車両が納入されているので、最近の徹甲弾は防げなくても当たり前なんですけどね、なのでウクライナに引き渡される時には外見が変わっていて、最新型の装甲になっていたりするかもしれませんよ、期待して待つことにします。

      リンク
      オマケ(何故か4kなので注意)

      リンク

      1
        • 半分の防衛費の国から
        • 2023年 2月 20日

        この動画の5:44の所に3BM59と3BM60の貫徹力が出ていて、それによると3BM59(700mm)と3BM60(740mm)となっていて3BM59(ウラン)と3BM60(タングステン)の値が逆になって表示されていると思われます、ウランとタングステンで10~15%貫徹力に差が出るのと、ロシアはワザとリークして戦争を防ぐ政策をしていたのに最新の徹甲弾なので隠蔽工作されている?(只今戦争中)

        リンク

    • 将軍ゲネポス
    • 2023年 2月 19日

    NATOは何がやりたいんでしょうね。
    口ではロシアを勝たせてはならない、ロシアはヨーロッパの脅威だと言いつつも、あくまでウクライナの自衛用という名目で提供する兵器は制限付きで、NATO全体のコンセンサスを纏めるプロセス自体も一体感に欠ける。
    散々内輪でゴタついた末に戦車を送ることができてもご覧の有り様で、ロシア軍を押し返す見込みは依然低いまま。
    ロシアを弱体化させる為とも言われてますが、当初の目論んでいたダメージとはほど遠く、すでにロシアは今年からIMFにプラス成長と見込まれており(方やイギリスはマイナス成長)、ロシアと第三国同士の距離は縮まりつつある。
    結局NATO自身の平和ボケとロシアの地力を舐めていたことで、戦争が長期化するにつれて振り上げた拳の下ろしどころが分からなくなっているように見えますね。

    14
      • はさ
      • 2023年 2月 23日

      自分にはNATOがてを振り上げてるようには見えないです。
      寧ろNATOはウクライナが落とされた後に備えてるようにも見えますね。
      それまでに削れるだけ削って、NATO所属国へは間違っても手を出させないようにする。
      ウクライナが予想外に善戦したので戦車まで送ることになったけど、本来はもっと早く見捨てるつもりだったんじゃないですかね?

    • 花束
    • 2023年 2月 20日

    WW1、WW2の頃から変わらないドイツの優等生だけど生真面目、陰キャ故に舐められる、利用される、あげくに貧乏くじを引き続けてしまう報われなさには同情の念を禁じ得ません、、、

    10
    • たら
    • 2023年 2月 20日

    言ってから実行するまでの間が一番時間のかかることだってのは,組織で働いたことのある人間ならすぐに分かること。だからこそ,ドイツは言うだけで済むフェーズである「決断」をさっさとしなければならなかったのに,そこで無駄な時間を食った。ドイツに文句を言う資格はありませんね。

    2
      •  
      • 2023年 2月 20日

      「ドイツが許可すればうちも出す」と言ってだ国が「やっぱりメンテしなきゃダメだった」とか「NATO加盟してからにする」なんてのまでドイツのせいにするのは無理がある
      少なくともこの件に関してはドイツが正論

      14
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  2. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  3. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  4. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP