ウクライナのレズニコフ国防相は公式声明の中で「ヘルメットを提供してくれとドイツに要請してない、緊急にドイツへ要請したいのは我々への武器支援を妨害しないことだ」と名指しで批判した。
野戦病院セットを提供したドイツに感謝の言葉を述べなかったレズニコフ国防相
ロシアの侵攻リスクに晒されるウクライナを支援するため武器供与に名乗り出ている国が増える中、ドイツのランブレヒト国防相も「ウクライナの要請に応えて5,000個のヘルメットを提供する、これはドイツがウクライナの側に立っているという明確なシグナルだ」と先月26日に発表したが、ウクライナのレズニコフ国防相は「我々はドイツにヘルメットを提供してくれとは要請していない」と明かした。

出典:Mil.ru / CC BY 4.0
さらにレズニコフ国防相は「我々が緊急にドイツに要請したいのは他国への武器供給を阻止する行為で、大砲をウクライナに供給したいというエストニアの訴えをドイツ政府は拒否し続けている」と主張して「ウクライナが祖国を守ろとする努力を邪魔しないでほしい」と強調した。
レズニコフ国防相が言及したエストニアの訴えとは「旧ソ連製の122mm榴弾砲をロシアの侵攻リスクに晒されるウクライナに輸出するためエストニアはドイツに輸出許可を要請している件」のことで、この榴弾砲は旧東ドイツ軍が所有していたためエストニアが榴弾砲をウクライナに輸出するためにはドイツに許可をとる必要があるのだが、ドイツのショルツ政権は「ウクライナへの武器供与はロシアを刺激するだけで事態を悪化させる」と主張してウクライナへの殺傷力のある武器輸出を認めていない。

出典:Ministerstwo Obrony Narodowej ポーランドがウクライナに供与したPZRグロム
さらにウクライナへの武器供与に乗り出したポーランドも「ドイツの輸出規制を回避するため国産兵器の供与に重点を置いている」と報じられており、レズニコフ国防相は「祖国をロシアから守ろうするウクライナやこれを支援する国の邪魔するな」とドイツに要請しているのだ。
最後にレズニコフ国防相は「今月3日時点でランブレヒト国防相が発表したヘルメット提供に関する正式な通知を受け取っていない、我々は正式な通知が来るのを待っている」と語り、米国、英国、カナダ、デンマーク、ポーランド、チェコ、エストニア、ラトビア、リトアニアの支援(武器支援、ウクライナ軍を指導する要員派遣、経済的支援など)については感謝の言葉を述べたが、このリストには野戦病院セットやヘルメットを提供(予定)したドイツの名前はなくウクライナの怒りが透けて見える声明だと言えるだろう。
関連記事:ドイツのヘルメット支援にウクライナが失望、次は枕でも送ってくるのか?
関連記事:ロシアを刺激したくないドイツ、ウクライナへの榴弾砲輸出に必要な許可発行を拒否
関連記事:口先だけの連帯では不十分と主張するポーランド、ウクライナへの武器供与を発表
関連記事:ロシアに屈しないチェコ、東欧諸国への自国軍派遣とウクライナ追加支援を検討
※アイキャッチ画像の出典:Defence of Ukraine / CC BY 4.0
お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。 |
どんどんドイツを批判すればドイツ国民が目覚めるから他国の閣僚はガンガン批判していって欲しいな
移民殺到でも目覚めないんだから、ドンぱち始まらないとダメなんじゃない?
移民問題はすぐに目覚めて規制を厳格化したり他国に(東欧やトルコ、イタリア等)に押し付けたりして上手くコントロールしてるよ
相変わらず綺麗事抜かしながら他国を説法してるけどね笑
んんん?いやいやいや待て待て待て
そもそもヘルメットは規定数にまるで足りてなかったとはいえウクライナ側からの要請で10万送ってくれって話だったんじゃないのか?
ということは独週刊誌のフォークスとやらの報道自体が間違ってたのか?
フォークスの記事はアイロニーですね。
メット10万にボディアーマーも相当数要請したが、
届いたのはメット5000だけだった。というジョークです。
支援内容が酷かった為に書かれた皮肉記事です。
WW1で外国の戦争に関わるなという国民世論に圧されて、支援を限定した結果、孤立した当時の日本と被るな
国民世論は結局は素人、衆愚になるリスクがあることを政治家がちゃんと理解しないとな
時には世論に逆らってでも行動を起こすべきは起こさないとならないときはある
今は高みの見物でドイツを非難しているけど
我々にとって身近な有事、台湾有事で自分の国が
どんな立ち振る舞いをするかは見物だけどね
将来を考えれば、日本は侵攻前の段階でもNATO各国及びウクライナにやれること、例えば衛星情報の提供ぐらいはしておいた方がいいだろうね。護衛艦は無理でも、インフラ防衛にサイバー防護隊を実戦訓練も兼ねて送るのもいいかもしれない。
少なくともオリンピック期間中は、ロシアも動けませんが、その後はいつ起きてもしようがないでしょう。
訓練が必要になる新型兵器などより、扱い慣れた兵器の弾薬や、対戦車用を含む歩兵携帯兵器とその弾薬の供給が喫緊である以上、ドイツの態度は凄まじい恨みを買うでしょうね。
ロシアとしても短期で屈服させたい筈で、歩兵による遅滞戦術がもっとも嫌な戦術でしょうし。西側メディア入りやすいので、いくらロシアでもしみんを巻き込んで市街戦を展開するのは避けたいでしょう。
東欧に迷惑かけるのはWW2のころから変わってなかった
東欧は2回とも独ロに踏み荒らされてますからねえ・・・労働力だけ寄越して肉壁になれとかポーランドとか切れますよそりゃ
WW2(独ソ戦開始時) 「ソ連は土台が腐った納屋だ。扉を一蹴りすれば倒壊する。」
2005(ノルドストリーム1)「ロシアはもはや脅威ではない。命綱を預けても問題ない。」
2018(ノルドストリーム2)「ロシアの脅威など知ったことか。環境問題がどうにかなればどうでもいい。」
2022(ヘルメット5000個) 「これが我々の意思だ」
うーんこの。
ロシアはかつて北京オリンピック開会式の日にグルジアへの軍事侵攻した
前歴はあるけどね
ただ、あの頃と違って今の中国の影響力は段違いだし、敵の敵は味方論理
で、今や反アメリカ盟友の中国だから、今度は自重するかもだけど。
仕掛けるとしたらオリンピック閉会式たる20日の前後、
もし本気ならばこちらから予想される20日以降を裏切って、その直前に攻撃を始めるだろう。
もっともトルコも明確にウクライナ支援を表明したし、外交駆け引きしてもロシアを支持する有力国家は増える見込みがない、逆にドイツがウクライナ支持に転換する可能性はあるかも
果たしてプーチンは・・・
中国とウクライナって仲良いのは有名だけど、想像以上だったわ。詳しくは内藤陽介氏が語ってるが。
(安全保証関連も条約あったはず)
その上で、ウクライナ情勢での中国の静かさ。
(プーチンやってまえ。そうすれば台湾で動きやすくなるわと言わんばかり)
中国との条約なんて紙切れか。
日米安保条約ですら細かく詰めてったらガバガバ解釈通るからな
結局国家間も損得勘定ありきなんだわ
>中国との条約なんて紙切れか。
香港の扱いとかも、そんな感じだね。
ドイツに経済も技術もおんぶに抱っこ続けてきたツケですねぇ
ドイツが送る?ヘルメットはどういうタイプなんだろ?
さすがに警察や消防のお下がりの石炭バケツではないと思うけど。
日本でも水陸機動団やSATなんかはドイツ製だけどあの世代のものだよね。
ところで皆はウクライナが勝てる可能性はどれくらいあると思う?私は0だと思うけどウクライナ政府はやけに強気だしここの皆も強気だから秘密兵器や作戦があるのか不思議に思って。
自分はロシアが実力行使に出た時点で負けてると思う。
更にロシアに行動を起こさせなければウクライナの勝ちかなぁ。
実際に侵攻されればどこかしらは占領されるだろうし。
いや、まさかそんな事ないでしょ。手札がブタなのに国民の命を賭けるなんてアホな事はしないでしょ。きっと何か私の知らない切り札があると考えないとウクライナ政府はタダの馬鹿という事になってしまう。
手札も何もウクライナは仕掛けられてる側だから。
来るんならこっちも抵抗するぞ。だから攻撃を止めろ!というのが強気に映るんならそれは普通の反応だよとしか。
言われていることが良く分からないのですが、方針通りNATOが軍事介入しないのであればウクライナはロシアの侵攻を止めることは出来ないでしょうね。
ウクライナ政府が強気には全く見えないのですが、家の前に強盗団が集結しているのに、警察は警棒を送るから自力で抵抗してと言われた状況でも、可能な限り自分の家を守ろうとはするのでは?
ウクライナの非ロシア系国民は、ロシアの支配下に入るのはまっぴらと考えている様ですし、独立国家である以上は秘密兵器なんか無くても抵抗するでしょう?
あと、このサイトでウクライナが勝つといった楽観的コメントなんか皆無じゃありませんか?
もしかして私の認識が間違ってた?てっきり8割くらいは勝てるから戦おうと応援してると思ってた。それなら犠牲も凄く出るけどやむなしと思ってた。最初から玉砕させるつもりだったの?
あまり反応するのもどうかとは思ったのですが、何か勘違いされてるのでは?
ロシアの圧倒的暴力に晒されつつあるウクライナ情勢に関心があり、各人の知識·情報のやり取りはしていても、犠牲はやむ無しと主張している人は居ないし、ましてや「玉砕させるつもり」なんて考えてコメントしている人は皆無だと思います。
価値観の違いですね。
失礼しました。別にそれならいいんです。いくら民主主義だの国際法の正しさだの言ったところでロシアと戦争になれば私の認識通り悲惨な事になると分かっていてそれは避けるべきと考えているなら。だって兵士を玉砕させる気も市民を犠牲にする気もないのでしょう?
>だって兵士を玉砕させる気も市民を犠牲にする気もないのでしょう?
意味不明ですね。
日本でコメントをしている人達が玉砕だの犠牲にするだの出来るのですか?
ゲームでもしているかの様な発言が価値観の違いと言っています。
こんな不毛なやり取りは止めましょう。
ゲームでは無いよ。これからウクライナで起きようとしている事は本土決戦だよ。沖縄の再現だ。玉砕、犠牲は言い過ぎでは無い。実際起こってしまった事だよ。でも君が理解できない事はいいことだ。それ程平和を保って来れたという事だからね。願わくはウクライナ政府が耐え難きを耐えてくれる事、私の言っている事がタダの妄想になると嬉しい。
まあ私も銃を持つまで君以下の考えしか無い軍国少年だったから偉そうな事言えないんだが。だって戦争を主張している以上安全圏にいるのは卑怯者だろう?そんな馬鹿は部隊の中で私だけだったけど。
銀英伝にはまった中学生みたいですねというのが率直な感想。
戦争仕掛けようとしてるのはロシア、ウクライナが受けて立つなら応援しますよというそれだけの話です。
日本も他人事ではないので。
「何をもって勝ちとするか」によるでしょうね。
「国土の過半を蹂躙されても、ゼレンスキーもしくはその後継政権による組織抵抗が継続され、膠着状態になる」
ことが勝利とされるなら、20万程度のロシア戦力に対し、予備役含めて100万以上、4000万以上の国民を有し、西部国境からの軍需支援が期待できるウクライナには普通に可能性があると思いますよ。
ロシアが軍を出すならば、名目は東部のロシア系住民の保護とするから、その辺りに自治共和国をでっち上げられたら満足して引くと思うよ。
ウクライナ人に聞くと、国内にも民族による帰属意識の差はあるそうだから、いよいよになればロシア系エリアを手放すのは仕方なしとウクライナも諦めてるのかも知れん
戦争が起こるとして、ロシアの目標を予想してみると、
1.ウクライナの穀物・・・・・ロシア国内の需要を満たすためと、欧州の牽制目的
2.ハリコフ機関車工場・・・・・ソ連時代の戦車生産の約半数を担っていた
3.キエフのアントノフ航空機製作所・・・・・ロシア圏(?)の大型輸送機製造はここだけ
4.ムィコラーイウの黒海造船所・・・・・ソ連時代から戦艦(未成)、空母等大型艦船の建造はここだけ
となります。
当然、侵攻がドニエプル川の東岸で止まるわけはないと考えます。