インド太平洋関連

インドが国産練習機HTT-40を70機購入、700万ドルで海外の顧客にも提供

インドはヒンドスタン航空機(HAL)が開発した初等練習機HTT-40を70機購入すると発表、この機体はインド空軍が運用中のPC-7MkIIを補完する存在となり、HALの関係者は約700万ドルで海外の顧客にも提供すると明かしている。

参考:Rajnath Singh

運用実績さえ確保できれば海外輸出に道が開けるかもしれない

ヒンドスタン航空機(HAL)が開発したHTT-40はターボプロップエンジンを搭載したタンデムシートの初等練習機で、インド空軍が採用することを前提に設計作業を進めていたもの「調達コストがPC-7MkII()の約2倍だ」と指摘され、軍も「戦略的な防衛装備品の開発能力を育成するためなら『高額な料金』を喜んで支払うが、HALの初等練習機が戦略的な開発能力の育成に不可欠なのか疑問だ」と述べてHTT-40の購入拒否を示唆、しかしHTT-40が初飛行(2016年5月)に成功すると大量購入を確約。

インド空軍は75機調達するPC-7MkIIの追加購入オプション(38機)を行使せず、HTT-40を計108機(70機+オプション38機)調達する計画だと噂されていたが、シン国防相は1日「ヒンドスタン航空機(HAL)が開発した初等練習機HTT-40を70機購入する」と発表、オプションの行使はHTT-40の運用開始後に行われるらしい。

因みにHTT-40の国産化比率は60%(開発段階では56%)になる予定で、インド国防省は「HTT-40を購入することで国内航空産業のエコシステムを活性化させ産業界の自立を後押しする」と述べており、HALの関係者は約700万ドルで海外の顧客にも提供すると明かしている。

出典:Government of India/India (GODL)

PC-7MkIIの価格は390万ドルとweb上で記載されているが何時頃の価格か不明で、最近の契約(2012年に5.23億ドルで75機/2015年に4,468万ドルで5機)では1機700万~800万ドル前後で供給されており、競合する米国のT-6や韓国のKT-1とほぼ同じ価格帯と言えるため、運用実績さえ確保できればHTT-40も海外輸出に道が開けるかもしれない。

関連記事:エアロ・インディア、HALが超音速練習機/軽戦闘機「HLFT-42」を発表

 

※アイキャッチ画像の出典:Government of India/India (GODL)

米空軍がボーイングに契約を授与、E-3の後継機としてE-7を計26機調達前のページ

アバロンエアショー、豪Hawk127の後継機に名乗りを上げるT-7A、T-50、M-346次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    XLUUV開発の遅れを挽回したい豪海軍、3年でプロトタイプ完成を狙う

    豪海軍は無人化技術に定評のある米防衛産業企業「Anduril」と組むこ…

  2. インド太平洋関連

    キーウを訪問した豪首相、M113など1億ドルの装備をウクライナに提供

    NATO首脳会議に出席したオーストラリアのアルバニージー首相はキーウを…

  3. インド太平洋関連

    インドがマレーシア空軍の軽戦闘機調達に挑戦、テジャスMK.1Aを4,150万ドルで提案か

    インドメディアは21日、ヒンドスタン航空機がマレーシア空軍の戦闘訓練機…

  4. インド太平洋関連

    再掲載|オーストラリア、F-22の派生型「FB-22」復活を望む

    米国を含む西側諸国は、F-22の派生型である戦闘爆撃機「FB-22」の…

  5. インド太平洋関連

    オーストラリア、国内で現地生産を行うボクサー装甲車をドイツに輸出か

    オーストラリアはドイツ軍向けのボクサー装甲車を受注する可能性があり、ド…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  2. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  3. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  4. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP